「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!

洋服は何着持っていますか? 自分の持ち物の数を数えたことのある人はいないのではないでしょうか。自分の持っている量が分からないとどんどん物が増えてしまします。収納の中がぎゅうぎゅう詰め、引き出しの中がごちゃごちゃという人は、物の量=適正量が決まっていないのかも。これ以上物を増やさないためにも、適正量を決めてお部屋をすっきりさせませんか?2020年08月01日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
片付け整理整頓整理術シンプルライフ断捨離
お気に入り数834

家にある物の量知っていますか?

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
クローゼットの中、食器棚の中、押入れの中、どれだけの物が入っているか把握していますか? ほとんどの人は、何が入っているか分かっていても、それがいくつ入っているかは分からないのではないでしょうか?

物の量=適正量を決めないと、どんどん物が増え続け収納の中が大変なことになってしまいます。

適正量を決めるメリット

・物が増えすぎない
・部屋が散らかりにくい
・収納が使いやすくなる
・片づけしやすい
・好きなものに囲まれて暮らせる

目次

適正量ってどのくらい?

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
物の適正量はどれくらいなの? そもそも適正量ってどうやって決めるの? と思う人もいるかと思います。

適正量は、○個が正解というものはありません。好きな物、趣味、仕事が一人ひとり違うように、物の適正量も人それぞれ違っていいのです。

だから、適正量を決められる人は、物を使う本人だけ。自分で決めるということが大事なんです。

増えやすい物から適正量を決めていく

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
一度に家中の適正量を決めるのは難しいので、優先順をつけることをおすすめします。

家電家具はよっぽどのことがない限り増えませんよね。タダで貰える、安くてついつい買ってしまう、家の中で増えやすい物。収納に入りきらない物があれば、そういったものから適正量を考えていきましょう。

適正量を決めると効果的な物

・タダでもらえる物…紙袋/保冷剤/試供品
・スペースを取らない小さな物…アクセサリー/文具/コスメ
・いくらあっても困らない物…トイレットペーパー・洗剤・日用品のストック
・ついつい買ってしまう物…100均グッズ/小物/インテリア雑貨
・捨てられない物…子どもの工作物/思い出の品/お土産

適正量の決め方

1.使っている数で決める

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
適正量の決め方として、数で決める方法がありますまず。いくつ使っているか、いくつあると足りるかで考えます。今使っているものだけではなく、予備が必要なら予備の数も加えた数が適正量です。

2.収納スペースで決める

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:
今は使っていないけど、使うためにとっておく物はなかなか数で決められない場合も。そんな時は、収納スペースと相談して決める方法もあります。

いくつあっても困らないという物も、収納に入りきらなければ意味がありません。収納に収まる量を適正量の目安としましょう。

サニタリーの適正量

バスタオル

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:
適正量を決める順番としては、趣味や好きな物よりも、思い入れのない実用品から始めるとスムーズに決められます。バスタオルの適正量を決めるときは、家族の人数と宿泊者の有無、洗濯頻度を考慮して。毎日洗濯する、2日に1回の頻度で洗濯するでは必要な数が変わってきます。

一気に減らすのが心配な時は、処分せずに他の場所に保管しておき、やっぱり足りないと思ったら足せるようにしておくと安心です。

☑︎家族人数
☑︎洗濯頻度
☑︎宿泊者の有無

トイレットペーパー

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
安い時に買い溜めしがちなトイレットペーパーが床に山積みになっていませんか? トイレットペーパーは、「残り○個になったら買い物に行く」というルール作りが必要です。

残りの数+新しく買ってくる数が適正量です。残り2個になったら8個入りを1袋買うのであれば、10個が適正量です。

☑︎残り何個になったら買いに行く?
☑︎何個入を買う?
☑︎収納スペースに何個入る?

洗剤のストック

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:
トイレットペーパー同様、洗剤も安い時に買い溜めしたくなりますね。ストック品は収納場所に収まることが前提です。新しい洗剤は、すぐになくなる物ではありません。他に優先して収納したい物があるなら洗剤ストックを減らしましょう。

例えばストック品の適正量を3個とします。買い物に行く前に残量をチェックし、残り1つなら2つ買い足すのが正しい在庫管理の方法です。

☑︎洗剤のストック品は何個あると足りる?
☑︎収納スペースに何個入る?
☑︎箱買いするなら収納場所があることを確認してから

キッチンの適正量

食器

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
食器は、重ねておけばいくらでも収納しておけます。ですが、重ねれば重ねるほど、奥にあれば奥にあるほど、食器が取り出しにくくなってしまいます。

料理によって食器を変える人もいれば、毎回同じ食器を使う人もいます。食器に対する価値観が適正量にも深く関わってきます。


☑︎家族の人数
☑︎一番多い時の来客数
☑︎1日に使っている食器の数
☑︎スムーズに出し入れできる枚数
☑︎食器が好きかどうか

カトラリー

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
洗うことを考えると家族の数だけじゃ足りないし、来客時も必要なカトラリー。適正量を決めるのはなかなか難しいですよね。

洗い物はこまめにするから必要最低限の本数でいいのか、1日中洗わなくても十分使えるくらいの数が必要なのか、生活習慣によって適正量が変わってきます。

☑︎家族の数
☑︎一番多い時の来客数
☑︎洗い物の頻度

キッチンツール

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
ガスコンロが2つしかないのに、お玉が3つも4つもある人はいませんか? キッチンツールがぎゅうぎゅうだと、使いたい時にサッと取り出せず、調理に時間がかかってしまいます。

調理をスムーズに行うためにもキッチンツールの数は使う数に厳選して。

☑︎1回の調理にお玉・菜箸は何本使う?
☑︎しゃもじ・栓抜き・ピーラー…同じ物が2個必要?
☑︎収納スペースの広さ
もっと料理が楽しくなる♪ “時短”のためのキッチン収納術
もっと料理が楽しくなる♪ “時短”のためのキッチン収納術

キッチン周りがごちゃっとしていて使いづらい。もっと調理の手際を良くしたい! キッチン周りが散らかっていると作業効率が下がってしまいます。調理をスムーズできるようにキッチン収納を見直してみませんか? 調理の時短につながるキッチン収納術を紹介します。

こちらでキッチン収納について詳しく紹介しています。

身支度&デスク周り

化粧品

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
新色が出るとチェックしたくなるコスメ。使い切る前に次の化粧品を買っていませんか? 化粧品の使用期限は、開封して3ヶ月~半年、長くても1年ほどです。開封してから時間が経つと酸化したり、雑菌が繁殖したり、肌トラブルの原因にも。

たくさん種類があればあるほど使い切るには時間がかかります。適正量を決めるだけで使用期限切れを防げ、節約にも繋がります。

☑︎使いっていない化粧品がないかチェック
☑︎開封してから1年以上のものがないかチェック
☑︎1つを使い切るまでどのくらいかかる?
☑︎何色あると満足できる?

ハンカチ

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:
ハンカチは粗品やプレゼントでもらったり、かわいい柄があると買いたくなるので、数が増えやすい物のひとつ。新品の物があるのに、ゴワゴワ・ボロボロのハンカチを使っていたりしませんか?

お気に入りのハンカチは、そう何枚もある物ではありません。お気に入りのハンカチに厳選するだけで、ハンカチを選ぶ時間がなくなり、その日1日気持ちよく過ごせるはず。

☑︎何枚あると足りる?
☑︎洗濯頻度
☑︎何枚あると満足?

文具

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
粗品でもらったボールペン、付録でついてきた消しゴム、かわいい柄を見かけるとついつい買いたくなるマスキングテープ。使っていないものがたくさんあるという人も多いのでは?

書き心地の悪いペンを使うよりも、書き心地が良いペンを使うと文字もきれいにかけますよね。心地よく使える物だけにすると、仕事や勉強の効率もアップしますよ。

☑︎使っている数は?
☑︎使う場所の数は?
☑︎同じものがいくつもない?
☑︎ストック用の文具も量を決める
「勉強しなさい」が減る。進んで勉強したくなる学習用品収納のコツ、教えます。
「勉強しなさい」が減る。進んで勉強したくなる学習用品収納のコツ、教えます。

子どもに、「宿題やったの?」「勉強しなさい」と親から声をかけないとやってくれない。何も言わずに進んで勉強してくれたら嬉しいですよね。収納を工夫するだけで、勉強のハードルを下げられるんです。子どもが自主的に勉強できる学習用品の収納方法や選び方のコツをご紹介します。

勉強机周りの収納についてこちらで詳しく紹介しています。

クローゼットの適正量

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:
おしゃれは足元からと言われるように、靴はその人の印象を大きく左右するアイテム。まだ履けるからとボロボロになった靴ばかり取っておくと、おしゃれな靴を置く場所がなくなってしまいます。

適正量を決めると数を厳選するので、シューズボックスがお気に入りの靴ばかりになります。靴の適正量を決めておしゃれに磨きをかけましょう。

☑︎靴箱に収納できる数
☑︎1年間で履いている靴の数
☑︎フォーマルで必要な靴の数

帽子・バッグ

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
帽子やバッグをぎゅうぎゅう詰めにすると型崩れしてしまいます。ただでさえ狭いクローゼットの中で場所を取っていませんか? たくさん持っていても結局使うのは2、3個という場合もありますよね。

物が少ない暮らしをしている人は、安い物をたくさんよりも、質の良い物を少しだけ持つ意識を大切にしています。少数精鋭なら収納場所を圧迫せず、メンテナンスも必要最低限で済むので、ズボラな人、節約をしたい人は適正量を少なくする設定するのがおすすめです。

☑︎1年間で使っている数
☑︎旅行などイレギュラーで必要な数

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:
洋服は、まず所有している服の量を把握することから。その中で実際に去年1年間に着た数が適正量の目安になります。

服はたくさんあっても、着こなせる数は決まっています。また、クローゼットに入る服は限られています。クローゼットに収まる量を意識して適正量を決めましょう。

☑︎去年一年間で着た服の数
☑︎クローゼットに何着入る?
洋服の適正量が知りたい人へ。自分だけの《クローゼットリスト》の作り方
洋服の適正量が知りたい人へ。自分だけの《クローゼットリスト》の作り方

いつもおしゃれでいたい。お気に入りの服だけ着て過ごしたい。そう思って服を減らしてみたものの、すぐに買い足してしまう。洋服を減らしたいけど、どのくらい減らせばいいか分からない、という人は《クローゼットリスト》を作ってみませんか? 適正量は人によって違います。自分だけの適正量を知り、スッキリしたクローゼットでおしゃれを楽しみましょう。

こちらで詳しく洋服の適正量の決め方を紹介しています。
衣替えついでにスッキリ整理!衣類を見直すコツ&クローゼット収納術
衣替えついでにスッキリ整理!衣類を見直すコツ&クローゼット収納術

衣替えシーズンは衣類を見直すいい機会。クローゼットの洋服をスッキリさせておしゃれをもっと楽しみませんか? 衣類を見直すコツとスッキリしたクローゼットの収納術を紹介します。

こちらでも適正量の決め方を紹介しています。

適正量を決めて家中すっきり

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!
出典:unsplash.com
部屋をすっきり保つには、適正量を決めることが重要です。適正量を決めたら、その数をキープできるよう1in1outを心がけて。

適正量は一度決めたからといって、ずっと守らなくてはいけないというものではありません。適正量はライフスタイルが変われば変わるものなので、仕事を始めた、引っ越した、結婚した、子どもが生まれたなどのタイミングで見直すことも大事。

また、“少なければ少ないほどいい”というわけでもありません。心地良い数を持つことで、おしゃれを楽しんだり、食事を楽しんだりできます。自分が出し入れしやすく、満足できる数はどのくらいかを考えて適正量を決めてくださいね。
来年こそはリバウンドさせない!〈モノを増やさない〉暮らしのヒント
来年こそはリバウンドさせない!〈モノを増やさない〉暮らしのヒント

モノを減らしても減らしてもリバウンドする。モノを捨てることに疲れしまってはいませんか? 減らすだけでは、スッキリした部屋を維持するのは困難。そこで、モノを増やさない暮らしのヒントを紹介します。減らすだけではなく、モノを増やさないよう暮らしの中で気をつけていきましょう。

物の適正量を決めたら物を増やさない意識も必要です。物を増やさない暮らしのヒントを紹介しています。
「ひなたライフ」
キナリノモール|自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー