ベランダで育つよ♪身近なハーブ「ローズマリー」「タイム」の育て方&レシピ

ベランダで育つよ♪身近なハーブ「ローズマリー」「タイム」の育て方&レシピ

ガーデニングだけでなく、料理にも活躍するハーブ。ここでは、初心者の方にも育てやすく、使える料理の幅も広い「ローズマリー」と「タイム」をご紹介します。その育て方のコツや使い方、そして食卓に素敵な香りを運ぶさまざまなレシピをいろいろ集めました。香りをシンプルに楽しむためのハーブオイルやハーブビネガー、ハーブソルトをはじめ、ハーブ風味のおしゃれな肉・魚料理、デザート、ドリンクも。ナチュラルな香りのある暮らし、いかがでしょうか?2019年07月31日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
ガーデニングベランダ菜園レシピハーブ家庭菜園
お気に入り数1232

目次

もっと見る

「ローズマリー」「タイム」は、ガーデニング感覚で栽培できます♪

ガーデニングや料理に活躍するハーブ。育て方は、お庭がなくてもOK!プランターと園芸用の土、あとは苗を準備するだけで、気軽に栽培できますよ。

今回はハーブの代表格、「ローズマリー」と「タイム」の育て方をご紹介します。どちらもイタリアンなどで、香りや味に親しみがありますよね。常緑性で1年を通して楽しめるので、初心者さんにもおすすめのハーブです。この機会に家庭菜園デビューを飾りませんか。
出典:

ガーデニングや料理に活躍するハーブ。育て方は、お庭がなくてもOK!プランターと園芸用の土、あとは苗を準備するだけで、気軽に栽培できますよ。

今回はハーブの代表格、「ローズマリー」と「タイム」の育て方をご紹介します。どちらもイタリアンなどで、香りや味に親しみがありますよね。常緑性で1年を通して楽しめるので、初心者さんにもおすすめのハーブです。この機会に家庭菜園デビューを飾りませんか。

● さわやかな香りでリフレッシュ♪「ローズマリー」の育て方 ●

始めに:「ローズマリー」のメリット/使いみちは?

「ローズマリー」は、スッキリとした清涼感のある、さわやかな香りを持つハーブ。頭が疲れたときに心を安らげてくれますよ。“若返りのハーブ”“記憶のハーブ”とも呼ばれ、リフレッシュしたいときにぴったり。
出典:

「ローズマリー」は、スッキリとした清涼感のある、さわやかな香りを持つハーブ。頭が疲れたときに心を安らげてくれますよ。“若返りのハーブ”“記憶のハーブ”とも呼ばれ、リフレッシュしたいときにぴったり。

香りだけでなく、食用としても楽しめます。お料理やデザートづくりに活躍するのはもちろん、その香り高さと緑の清々しさから、リースやスワッグづくりなどにもよく使われます。

さらにはローズマリーの抗菌作用・消臭作用を活かして小枝を乾燥させて防虫剤にしたり、軟膏をつくったりすることも。一枝切って一輪挿しに入れて香りを楽しむだけでも、さわやかな香りに包まれて、心が安らぎそう。

ぜひ、暮らしの中に取り入れてみましょう。
出典:

香りだけでなく、食用としても楽しめます。お料理やデザートづくりに活躍するのはもちろん、その香り高さと緑の清々しさから、リースやスワッグづくりなどにもよく使われます。

さらにはローズマリーの抗菌作用・消臭作用を活かして小枝を乾燥させて防虫剤にしたり、軟膏をつくったりすることも。一枝切って一輪挿しに入れて香りを楽しむだけでも、さわやかな香りに包まれて、心が安らぎそう。

ぜひ、暮らしの中に取り入れてみましょう。

HTCの投稿画像 by ふぅちゃんさん|植中毒と今日の一枚とOMTN©と多肉女子と花のある暮らしとコキア♪とコキアのホウキ♪とローズマリーのリース (2017月12月30日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
若返りのハーブ?【ローズマリー】の効能・育て方・活用法まで徹底分析!
若返りのハーブ?【ローズマリー】の効能・育て方・活用法まで徹底分析!

清々しく刺激的な香りを持つローズマリーは、健康と美をサポートしてくれる嬉しい長所がいっぱいのハーブ。料理だけでなく、スキンケアにも使えて、除菌・虫除けにも大活躍します!そんなローズマリーの万能ぶりをまとめてみました。最近どうも頭がすっきりしないな、という人は特にチェックしてみてくださいね。

「ローズマリー」を育てるSTEP

「ローズマリー」は、「苗」、「種」から育てたり、枝を土に挿す「挿し木」で増やして栽培するのが、一般的。

なかでも初心者さんへおすすめの育て方は、苗を買って育てること。種まきからの育て方は芽が出るまで遅く(3週間ほど)、発芽率が悪いので、苗から育て始めるのが一番失敗しない方法です。

STEP1.苗を用意しよう

それでは、ローズマリーの苗を買ってきましょう!ということで、お店に行って苗を見てみたら、まず迷うのが、こちら。

ローズマリーの苗に、名前とともに「立性(たちせい)」「半匍匐性(はんほふく性)」「匍匐性(ほふく性)」いずれかの言葉が、添えてあるのです。
ベランダで育つよ♪身近なハーブ「ローズマリー」「タイム」の育て方&レシピ
出典:www.flickr.com(@titanium22)
「立性」「半匍匐性」「匍匐性」とは種類を示しており、サイズ感や伸び方が分かりますよ。下でご説明しますので、自分のニーズにあったものを選びましょう。

※因みに、ローズマリーの「立性」「半匍匐性」「匍匐性」いずれも基本的に食べられない種類はありません。ただ、農薬の使用されている場合は体に悪影響が無いかご注意ください。

・種類① 立ち性

立ち性の特徴・・・枝が縦に伸びるタイプのこと。

匍匐性よりも立ち性のほうが香りがやや薄いといわれています。上に伸びるので、目隠しの生け垣として育てる方も多いです。定期的に刈り込めば家の中のちょっとしたスペースでも楽しめます。
【立性のローズマリーの一例】
・トスカナブルー(料理で使う食用としてよく親しまれています)※画像
・マジョルカピンク
(枝が円柱状になっていて枝分かれも少ないので、リースの素材として人気)
・マリンブルー
・ギルテッドゴールド
・ブルーボーイ
・レックス
など
出典:

・トスカナブルー(料理で使う食用としてよく親しまれています)※画像
・マジョルカピンク
(枝が円柱状になっていて枝分かれも少ないので、リースの素材として人気)
・マリンブルー
・ギルテッドゴールド
・ブルーボーイ
・レックス
など

・種類② 半匍匐性(半ほふく性)

半匍匐性の特徴・・・枝がやや横広がりに伸びていくタイプのこと。立性と匍匐性の中間で、半立性とも言われます。ある程度横に広がったら、上に伸びていくものが多いです。

園芸用用にも、食用にも、比較的活用しやすいです。葉が大きく料理に適しているものも。
かたちを整える剪定方法は、立性(上に伸びる)か匍匐性(横に伸びる)か、クセの強いほうのタイプの方法にのっとって行うとよいでしょう。
【半匍匐性のローズマリーの一例】
・ディープブルー(濃い緑の、肉厚の葉。しっかりと爽やかな香りを放つので、ハーブティーなど料理で人気)※画像
・モーツァルトブルー
・ロックウッドデフォレスト
など
出典:

・ディープブルー(濃い緑の、肉厚の葉。しっかりと爽やかな香りを放つので、ハーブティーなど料理で人気)※画像
・モーツァルトブルー
・ロックウッドデフォレスト
など

・種類③ 匍匐性(ほふく性)

匍匐性の特徴・・・地を這うように、枝が横に伸びるタイプ。

香りのリラックス効果を求める方は、立性より匍匐性のほうが香りが強いのでおすすめ。園芸用としては、グランドカバー、ハンギングの吊り鉢で、垂れ下がるのを楽しむのもいいですね。
【匍匐性のローズマリーの一例】
・プロストラータス(ハンギングバスケットで人気の品種)※画像
・ダンシングウォーター
・サンタバーバラ
など
出典:www.flickr.com(@Leonora (Ellie) Enking)

・プロストラータス(ハンギングバスケットで人気の品種)※画像
・ダンシングウォーター
・サンタバーバラ
など

STEP2.苗の植えつけ(又は 種まき)

基本の育て方・・日当たりが良く、風通しのよい場所で。水やりは控えめでOK

ベランダで育つよ♪身近なハーブ「ローズマリー」「タイム」の育て方&レシピ
出典:
ローズマリーは、もともと海岸に自生する常緑低木。耐暑性、耐寒性も備えた強い植物(一部には耐寒性が弱い品種もあり)です。

【栽培に適した場所は・・・】
■日当たり
日当たりが良く、水はけの良い、乾燥気味のところが適しています。ただ、多少ほったらかしでも伸びるほど強い植物なので、植えつけ後、鉢のなかで根がしっかり張って安定してきたら、室内でもベランダでも半日陰の場所でも、繊細にケアせずとも育ちます。

■水やり
最初の植えつけの時にたっぷり与えれば、あとは、ほとんどほったらかしで大丈夫。
こまめにちょこちょこ水やりをせず、土の表面が乾くほど土全体が乾燥しているのを確認したら、やっと与える。そのようなサイクルで水を与えればよいでしょう。

それでは、苗を準備して、植えつけをしよう。

【鉢・プランターへの植えつけの場合】

・植えつけの時期・・・3月下旬~11月ごろ *冬以外
(ベストシーズンは、苗の植え付け&種まき問わず、4~5月の春、9~10月の秋あたり)

・水やり・・・最初はたっぷり。後はときどきでOK。
・土・・・最初のみ控えめに肥料を。

・苗・・・株元の小さな枝はカットし、風通しがよいように整えてあげる。
ローズマリーは、先述のとおり耐暑性、耐寒性も備えており、冬を越えることができる植物。植えつけは冬以外の季節に行ない、根がしっかり張って生育が安定するまでは、できるだけ霜などがつかない場所で育てましょう。

土は市販されている培養土を使うか、緩効性肥料を元肥(もとごえ)として施したものでOK。追肥は2年ごとくらいのペースでよいでしょう。
【地植えの場合】
苗の植えつけと一口に言っても「鉢植え」、庭など地面に直接植える「地植え」がありますよね。

「地植え」の場合も、基本的には、上でご紹介した鉢植えの最初のSTEPと同じ。

「地植え」のほうが、「鉢植え」よりも水やりは不要かもしれません。土のなかの水分のみでも育ちますので、植えつけのときにたっぷり水をあげたら、あとは、日照りが続かない限り、ほとんど放置で大丈夫。むしろ、雨がかかる場所や水はけの悪い場所を避けてあげるほうが◎です。

生垣づくりを目的にローズマリーを栽培される方は、地植えでほぼ野ざらし状態ですよね。連日雨が続く時期があるとたくさん育っていてもそれが原因で枯れることもあるので、そのリスクは認識しておくと良いでしょう。

STEP3.剪定(せんてい)

ローズマリーを育てるうえで大切なポイントは、水はけの良い環境を整えてあげること。湿気がこもりがちだったり、蒸れやすい状態は、生育が悪くさせることも。湿気を嫌うのでとくに夏場・梅雨の時期などは、風通しがよくなるように、株元の余計な枝や、枝の勢いよく伸びている部分をカットしたりして、まめに剪定(せんてい)しましょう。

鉢で長く育てていると根詰まりを起こすこともあり、その場合は、古い根も取り除き、植え替えてあげると◎。

剪定はだいたい1年に1~2回のペースでOK。「収穫」も兼ねて、美味しく、上手に整えられると良いですね。

STEP4.挿し木で殖やす

ローズマリーの挿し木は、やわらかいものではなく、その年に育った元気な枝を選んで斜めに切り、1時間ほど水につけて水揚げします。

そして、土に植える部分の葉は取って挿します。土は赤土にバーミキュライトを混ぜたものなどがおすすめ。

5~6月、9~10月ごろが挿し木の適期だそうですよ。
出典:

ローズマリーの挿し木は、やわらかいものではなく、その年に育った元気な枝を選んで斜めに切り、1時間ほど水につけて水揚げします。

そして、土に植える部分の葉は取って挿します。土は赤土にバーミキュライトを混ぜたものなどがおすすめ。

5~6月、9~10月ごろが挿し木の適期だそうですよ。

ローズマリーの投稿画像 by とりっこさん|花のある暮らしとかわいいと咲いてくれた♡ (2017月10月15日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

● 繁殖力旺盛で育てやすい「タイム」の育て方 ●

始めに:「タイム」のメリット/使いみちは?

魚と相性がよく、「魚のハーブ」とも呼ばれるタイム。こんもりと茂る繁殖力旺盛なハーブで、たくさんついた小さな葉はさわやかな香りを放ちます。
出典:

魚と相性がよく、「魚のハーブ」とも呼ばれるタイム。こんもりと茂る繁殖力旺盛なハーブで、たくさんついた小さな葉はさわやかな香りを放ちます。

タイムの投稿画像 by ハナさん|バコパ (2017月8月1日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
料理やハーブティーはもちろん、その煎じ汁でうがいをするのもいいのだとか。また、さりげなくグラスに生けるのも素敵!さわやかな香りとやさしい雰囲気に癒されそうです。
出典:www.flickr.com(@Ellie Nakazawa)

料理やハーブティーはもちろん、その煎じ汁でうがいをするのもいいのだとか。また、さりげなくグラスに生けるのも素敵!さわやかな香りとやさしい雰囲気に癒されそうです。

「タイム」を育てるSTEP

STEP1.苗を用意しよう

「タイム」も、上でご紹介した「ローズマリー」と同じく、性質によって、茎が立ち上がる「木立性」、地を這う「ほふく性」の2つの種類に分かれます。

品種は300以上ともいわれ、さまざまな香りや花姿などを楽しめます。

ベランダ栽培なら、縦にこんもりと茂る「木立性」ものがいいようです。とくに料理に適したコモンタイムやゴールデンレモンタイムなどがおすすめ。

地を這う「ほふく性」のものは、庭のグランドカバーに。
出典:

「タイム」も、上でご紹介した「ローズマリー」と同じく、性質によって、茎が立ち上がる「木立性」、地を這う「ほふく性」の2つの種類に分かれます。

品種は300以上ともいわれ、さまざまな香りや花姿などを楽しめます。

ベランダ栽培なら、縦にこんもりと茂る「木立性」ものがいいようです。とくに料理に適したコモンタイムやゴールデンレモンタイムなどがおすすめ。

地を這う「ほふく性」のものは、庭のグランドカバーに。

コモンタイムの投稿画像 by kzfulさん|庭の花とgs初心者と梅雨に負けないとちいさなちいさな花とマイガーデンときれいとハーブと100万枚記念!とっておきの植物コンテストと白い花とやっぱり花が好き♡と咲いた! (2017月6月28日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

STEP2.苗の植えつけ

基本の育て方・・日当たりが良く、風通しのよい場所で。

日当たりが良く、水はけの良い場所を好みます。多湿にならないように育てるのがポイント!とくに梅雨の時期は繁りすぎに注意し、全体の1/3~半分程度まで刈り込んで風通しをよくします。寒さ暑さに強く、繁殖力旺盛なので比較的安心して育てられます。
出典:

日当たりが良く、水はけの良い場所を好みます。多湿にならないように育てるのがポイント!とくに梅雨の時期は繁りすぎに注意し、全体の1/3~半分程度まで刈り込んで風通しをよくします。寒さ暑さに強く、繁殖力旺盛なので比較的安心して育てられます。

レモンタイムの投稿画像 by am_klavierさん|花のある暮らし (2017月7月12日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

【併せて知りたい】シンプルで美味しい「ローズマリー/タイム」活用レシピ集

~ローズマリー/タイムのフレーバーを添えたオイル&調味料~

■ 香り豊かな「ハーブオイル」

ハーブは、成長が早く定期的に摘むことでさらに新芽が出やすくなるので、思いきってどんどん収穫して大丈夫!普段の食卓の彩りや香り付けに大活躍してくれます♪ローズマリーやタイムの香り&風味をシンプルに楽しむなら、ハーブオイルはおすすめ。材料をオイルに漬け込むだけです。
出典:

ハーブは、成長が早く定期的に摘むことでさらに新芽が出やすくなるので、思いきってどんどん収穫して大丈夫!普段の食卓の彩りや香り付けに大活躍してくれます♪ローズマリーやタイムの香り&風味をシンプルに楽しむなら、ハーブオイルはおすすめ。材料をオイルに漬け込むだけです。

万能ハーブオイル by azuさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
こちらは、ローズマリーを刻んで熱することで、より香りを引き出す方法。ローズマリーらしい豊かな香りを楽しみたい方におすすめ。オイルにハーブが入るとえぐみが出ますので、必ず濾しましょう。
出典:

こちらは、ローズマリーを刻んで熱することで、より香りを引き出す方法。ローズマリーらしい豊かな香りを楽しみたい方におすすめ。オイルにハーブが入るとえぐみが出ますので、必ず濾しましょう。

ハーブオイルの作り方 by ハーブ料理家 白山美奈子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

■ ドレッシングなどに活躍する「ハーブビネガー」

ローズマリーやタイムなど好きなハーブをお酢に漬け込むだけ。ドレッシングにしたり、ムニエルや揚げ物などに使うと、ひと味違う、香りのいいお料理になります。
出典:

ローズマリーやタイムなど好きなハーブをお酢に漬け込むだけ。ドレッシングにしたり、ムニエルや揚げ物などに使うと、ひと味違う、香りのいいお料理になります。

フレッシュハーブビネガー by melissa(春木浩子)さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

■ 料理がグレードアップする「ハーブソルト」

料理の味が格段にアップするハーブソルト。ローズマリーやタイムなどのハーブを塩とブレンドします。生ハーブの場合は、100度程度の低温のオーブンでドライハーブにしてから使うといいようです。普通のお塩もフライパンで炒るとさらさらに。
出典:

料理の味が格段にアップするハーブソルト。ローズマリーやタイムなどのハーブを塩とブレンドします。生ハーブの場合は、100度程度の低温のオーブンでドライハーブにしてから使うといいようです。普通のお塩もフライパンで炒るとさらさらに。

自家製ハーブソルト ドライハーブで簡単♪ by akkeyさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

~お肉・魚料理の味わいに、素敵なアクセントを添えるレシピ~

■ ローズマリー香る「チキンのソテー」

肉の臭み消しに役立つローズマリーを使った、チキンのハーブ焼き。ローズマリーの香りを移したオリーブオイルで焼くだけで、いつもとは違うおしゃれな鶏料理に。シンプルながらも味わい深い、大満足のご馳走メニューです。
出典:

肉の臭み消しに役立つローズマリーを使った、チキンのハーブ焼き。ローズマリーの香りを移したオリーブオイルで焼くだけで、いつもとは違うおしゃれな鶏料理に。シンプルながらも味わい深い、大満足のご馳走メニューです。

チキンのハーブ焼き【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2014.12.29公開のレシピです。

■ タイムのさわやかな香りが広がる「鮭のソテー」

鮭のハーブ焼きは、まずは魚によく合うハーブやタイムを使って試してみましょう。お口にタイムのさわやかな香りと、鮭のうまみが広がります。ちなみに、ローズマリーでもOK。ハーブの種類で風味が変わるので、レパートリーが増やせますね☆
出典:

鮭のハーブ焼きは、まずは魚によく合うハーブやタイムを使って試してみましょう。お口にタイムのさわやかな香りと、鮭のうまみが広がります。ちなみに、ローズマリーでもOK。ハーブの種類で風味が変わるので、レパートリーが増やせますね☆

鮭のハーブ焼き【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2009.03.09公開のレシピです。

■ ハーブの魔法でおいしく!「ローズマリー風味のマリネ焼き」

ローズマリーを加えたマリネ液に漬け込んだステーキ用の豚肉を焼きます。まるでレストランのような、ちょっと特別感のあるおいしさ。ハーブは、料理に素敵な魔法をかけてくれます♪
出典:

ローズマリーを加えたマリネ液に漬け込んだステーキ用の豚肉を焼きます。まるでレストランのような、ちょっと特別感のあるおいしさ。ハーブは、料理に素敵な魔法をかけてくれます♪

豚肉のマリネ焼き【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2013.04.15公開のレシピです。

■ カレー粉とタイムが香る「スパイシーブイヤベース」

スパイシーでハーブが香る、ちょっと変わり種のブイヤベース。ワイン片手にゆったりと味わいたいご馳走です。タイムは、こうした煮込み料理にもよく合いますね。
出典:

スパイシーでハーブが香る、ちょっと変わり種のブイヤベース。ワイン片手にゆったりと味わいたいご馳走です。タイムは、こうした煮込み料理にもよく合いますね。

スパイシーブイヤベース のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ

■ 濃厚なうまみとタイムのシャープな香り♪「牡蠣チャウダー」

うまみたっぷりの牡蠣チャウダーに、すっきりとしたタイム風味が色を添えます。たまには、こんなチャウダーもいいですね。身も心も温まりそう。
出典:

うまみたっぷりの牡蠣チャウダーに、すっきりとしたタイム風味が色を添えます。たまには、こんなチャウダーもいいですね。身も心も温まりそう。

タイム風味かきチャウダー のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ

■ タイムたっぷりの「ヘルシー玄米リゾット」

イタリアンの定番、リゾットにもたっぷりのタイムを使って。炊いてある玄米で作るので簡単。時短なのに、タイムが香る本格的な味わいに仕上がります。ヘルシーなのもうれしいですね。
出典:

イタリアンの定番、リゾットにもたっぷりのタイムを使って。炊いてある玄米で作るので簡単。時短なのに、タイムが香る本格的な味わいに仕上がります。ヘルシーなのもうれしいですね。

しめじズッキーニのタイム香る玄米リゾット by Runeさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

■ タイムの風味が美味しい「あさりと玉ねぎのスープ」

ふわ~っと香るタイムに癒される、優しい味わいの玉ねぎとアサリのスープです。玉ねぎの甘みとアサリのうまみが、味に深みをもたらします。
出典:

ふわ~っと香るタイムに癒される、優しい味わいの玉ねぎとアサリのスープです。玉ねぎの甘みとアサリのうまみが、味に深みをもたらします。

玉ネギとアサリのやさしい煮込み【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2009.05.04公開のレシピです。

■ 相性抜群!「ローズマリーポテト」

じゃがいもとローズマリーは、相性抜群!こちらは、じゃがいもに刻んだローズマリーやにんにく、オリーブオイルなどをまぶして、オーブンで色よく焼いています。おつまみにもぴったりですよ♪
出典:

じゃがいもとローズマリーは、相性抜群!こちらは、じゃがいもに刻んだローズマリーやにんにく、オリーブオイルなどをまぶして、オーブンで色よく焼いています。おつまみにもぴったりですよ♪

ローズマリーポテト by 庭乃桃 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

■ イタリアンに添えたい!「ローズマリーのフォカッチャ」

イタリアの平らなパン、フォカッチャ。シンプルなパンに、ローズマリーの香りがよく合います。とても簡単で、手作り初心者の方にもおすすめのパンです。
出典:

イタリアの平らなパン、フォカッチャ。シンプルなパンに、ローズマリーの香りがよく合います。とても簡単で、手作り初心者の方にもおすすめのパンです。

ローズマリーのフォカッチャ by Kotoe's Kitchen | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

■ 意外なおいしさ!「ローズマリー風味の肉じゃが」

洋食だけでなく、和食にも意外と好相性なローズマリー♪アイデア次第でいろんな料理に使えるんです。塩麹で味付けしたコクのある肉じゃがです。
出典:

洋食だけでなく、和食にも意外と好相性なローズマリー♪アイデア次第でいろんな料理に使えるんです。塩麹で味付けしたコクのある肉じゃがです。

ローズマリー風味の塩麹肉じゃが by 若井 めぐみ / レシピサイト「ナディア / Nadia」/プロの料理を無料で検索

~ローズマリー/タイムの風味豊かなドリンク&おやつレシピ~

■ 寒い冬におすすめ!「金柑ローズマリーティー」

ローズマリーの華やかな香りのハーブティーに、金柑の甘露煮を入れて。甘くて清々しくて、頭がすっきりしそう。身体にもよさそうですね。
出典:

ローズマリーの華やかな香りのハーブティーに、金柑の甘露煮を入れて。甘くて清々しくて、頭がすっきりしそう。身体にもよさそうですね。

金柑ローズマリーティー♪ by 平野信子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

■ ペッパーのピリッ&ローズマリーの爽やかさが絶妙「全粒クラッカー」

ペッパーの辛さとローズマリーのきりりとした香りのハーモニー。栄養価の高い全粒薄力粉を使った大人のヘルシークラッカーです。クリームチーズなど添えてお茶やワインとともに楽しんだり、少し砕いてサラダやスープに加えるのもおすすめ。
出典:

ペッパーの辛さとローズマリーのきりりとした香りのハーモニー。栄養価の高い全粒薄力粉を使った大人のヘルシークラッカーです。クリームチーズなど添えてお茶やワインとともに楽しんだり、少し砕いてサラダやスープに加えるのもおすすめ。

ローズマリーペッパー全粒クラッカー。 by M E G | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

■ 毎日飲みたいハーブティー「ドライライムとフレッシュタイムのお茶」

自分の身体に合うハーブをブレンドしたハーブティーは、心も癒されますね。ときには、こちらのお茶のようにハーブとドライライムを合わせるなど、アイデアを遊ばせてみるのもいいですね。
出典:

自分の身体に合うハーブをブレンドしたハーブティーは、心も癒されますね。ときには、こちらのお茶のようにハーブとドライライムを合わせるなど、アイデアを遊ばせてみるのもいいですね。

ドライライムとフレッシュタイムのお茶 by Yoko Design Kitchenさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

■ 見た目もおしゃれ!タイムやローズマリー入りの「ハーブビスケット」

ハーブを使ったビスケットは、ナチュラルでおしゃれ。緑を眺めながら、ゆったりといただきたくなりますね。フレッシュハーブのお茶とともに素敵なティータイムを。
出典:

ハーブを使ったビスケットは、ナチュラルでおしゃれ。緑を眺めながら、ゆったりといただきたくなりますね。フレッシュハーブのお茶とともに素敵なティータイムを。

ハーブビスケット&ハーブティー のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ

いかがでしたか?

今回ご紹介したローズマリーとタイムは、比較的育てやすく、よく成長します。


ベランダ菜園でどんどん収穫して、お料理はもちろん、ハーブティーやポプリ、ちょっと手を加えてバスソルトや石けんなど、暮らしのさまざまなシーンに活用してみてはいかがでしょうか。
出典:pixabay.com

今回ご紹介したローズマリーとタイムは、比較的育てやすく、よく成長します。


ベランダ菜園でどんどん収穫して、お料理はもちろん、ハーブティーやポプリ、ちょっと手を加えてバスソルトや石けんなど、暮らしのさまざまなシーンに活用してみてはいかがでしょうか。

 ベランダ菜園初心者さんへ♪手に入りにくい野菜も意外と簡単に作れるんです!
ベランダ菜園初心者さんへ♪手に入りにくい野菜も意外と簡単に作れるんです!

「ベランダでちょこっと野菜を作ってみたいけどむずかしいかな…」と思っている人も多いのでは?でも、そんな方でも大丈夫!ガーデニングやベランダ菜園初心者さんでも、プランターひとつで気軽に始められるようです♪ミニトマトやリーフレタスやルッコラ、ラディッシュ、しかもスイスチャードやアイスプラントなどおしゃれな野菜も意外と簡単にできるそう!お料理に使えるバジル、ローズマリー、タイム、ミントなどのハーブの育て方もご紹介します。ぜひトライして、文字通りの自家製サラダを食卓にのぼらせてみたいですね。

ベランダ菜園は、ハーブだけじゃありません。他にも、スーパーで手に入りにくい野菜やフルーツなどにも挑戦できるのがいいところ♪初心者さんでも成功できるコツやおすすめをご紹介しています。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー