材料
この半透明な物が、主原料になるグリセリンソープ(MPソープ)です。500g、1kg単位でインターネットなどで売られ、大きなかたまりのものや、細かくカットされているものなどがあります。
もちろんそのまま石鹸として使用することもできます。
アロマオイルはお好みで、薄く香りづけしたい場合に使います。
色付けには食用色素を使います。コーヒーやお茶などでも色付けできますが、やはりカラフルな石けんを作りたいと思ったら食用色素の発色が一番きれいです。
食用色素は、赤・黄・緑・青・ピンク・紫・茶・黒などもあります。
溶けたソープを固める型は、シリコンやプラスティック製であれば製菓用でも◎牛乳パックなどを利用して長方形を作り、好みの大きさにカットしたり、専用の型もあります。
作り方
耐熱容器に入れて電子レンジで溶かす方法もあります。あっと言う間に溶けてしまうので10秒、20秒ずつ様子を見ながら進めます。
色をつける方法は2通り。
ムラのない均一な状態にしたい場合は、あらかじめ食用色素を水に溶いてからいれます。
マーブル模様のように濃淡を出したい場合は、食用色素を溶けたソープの中にいれてしまいます。
アロマオイルで香りをつけるのもこの段階。好みの量を少しずつ確かめながら入れてください。
型に流し込みます。1時間ほどでやんわり固まり、すぐに型から外せるようになります。
しばらく風通しの良い所で乾かしたら出来上がり。
アイデアいろいろ
こちらは一度、色の付いたソープを作り、再度透明ソープの中に沈めたもの。いれるタイミングが早過ぎると、解けてまわりと混ざって滲んでしまい、遅すぎると周囲がぼっくり浮き上がったりして難しいです。
型に入れるのでなく、大きなバッドで冷やし、少し柔らかい状態の時に、クッキーの型抜きで抜いたもの。お菓子作り感覚で、お子さんと楽しめそうですね。
作れる時にまとめて作っておくと、ちょっとしたお礼やプレゼントなど、急な贈り物の時に便利です。石けんですから湿気さえ気を付ければ長期間保存可能です。
固める前に紐を通して、便利な吊るし置きのできる石鹸に♪
コレなら、置き場所に困らず使えて便利!
リラックス効果のある、ハーブやフルーツの皮なども使ってみて!
ハーブティーの葉のような小さいものなら、そのまま使えます
誰に渡そうかな♪ ラッピングもあなたらしく楽しんで!
香りを楽しむアロマオイルを入れたソープは、シンプルなラッピングでナチュラルさをアピール。
ソープディッシュと一緒にプレゼントするのも素敵です♪
カラフルなソープは、透明な袋にいれて♪
バレンタインのチョコレートみたいなラッピングも、可愛らしいですね。
かわいらしくて実用的なアイテム、グリセリンソープ。
アイデア次第では、まだ「誰も見たことのない素敵な石けん」が作れるはず。
こんな風にちょっと一手間を加えればギフトとしても楽しめますよ♪
ぜひ一度チャレンジしてくださいね。
このゼリーのようなもの、何だと思いますか?
肌にやさしいグリセリンソープです。
簡単なものであれば、製作時間は乾燥タイムをいれても数時間。半日あればたくさん作れます。