夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに

猛暑の日々が終わり、少しずつ過ごしやすくなってきた今日この頃。でもなんだかだるい、食欲が出ない...そんな症状を感じている人も多いのではないでしょうか。初秋に感じるこのような不調は、『秋バテ』が原因かもしれません。季節の変わり目や秋を健やかに過ごすために、秋バテを対策するための8つの習慣をご紹介します。2021年08月20日作成

カテゴリ:
美容・ケア
キーワード
ヘルス・ビューティー不調体の不調対策
お気に入り数335

体調の変化から見極めたい『秋バテ』のサイン

だるさ、食欲不振、めまい、眠気、立ちくらみ、頭痛や肩こり... 夏の終わりにこのような症状を感じたら、それは疲れの蓄積による『秋バテ』のサインかもしれません。
秋バテは早めの対策でしっかりと改善していくことが大切。日々の食事や服装にちょっとした習慣や工夫を取り入れて、少しずつ不調を解消していきましょう。

目次

秋バテの原因とは?

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:unsplash.com
秋バテは、主に以下の3つの原因によって引き起こされると言われています。

●猛暑疲れの蓄積...ここ数年の猛烈な暑さにより体が火照り、体に熱がこもる
●夏の間に蓄積された冷え...冷たいものの摂りすぎやクーラーが内臓冷えを起こす
●朝昼夜の寒暖差...9月特有の朝晩の冷え込みや昼との寒暖差が自律神経のバランスを乱してしまう
夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:unsplash.com
夏に蓄積された疲れに急激な涼しさが加わるという初秋の大きな変化に、体がついて来れなくなってしまうのだそう。

しかし秋バテを放置しておくと、免疫力が落ちて風邪をひきやすくなったり慢性的な頭痛になったりと、さまざまなリスクも。現時点で少しでも症状が見られる場合は、できるだけ早めの対策を心がけてくださいね。

秋バテ対策|食事編

旬の食材を摂る

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:
旬の食材はとても栄養価が高いのはもちろん、何より美味しくいただくことができます。秋にお手頃で手に入る食材といえば、ゴボウ、キノコ類、さつまいも、里芋など。どれも豊富な食物繊維が含まれているので、胃腸の動きを活発にする役割も期待できますよ。
ごぼうと枝豆の和サラダのレシピ/作り方:白ごはん.com

調理法にもこだわりを

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:
冷汁はスープや鍋に、素麺は煮麺に、サラダは温野菜に。夏の終わりから初秋にかけては、調理法を少しずつシフトしていくのも大切です。これからの季節は、食材の旨味をギュッと閉じ込められる蒸し料理なんかもぴったりですね。
野菜たっぷりクラムチャウダー by 楠みどり | レシピサイト Nadia

体を冷やす食べ物を避ける

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:unsplash.com
冷たい飲み物やクーラーなどによる内臓冷えは、胃腸の機能を低下させてしまうので要注意。体がバテているときは血行不良に陥っている場合がほとんどだそうなので、一度体を冷やす食べ物を控えてみましょう。
盲点なのが、夏のうちに余った野菜の大量消費。一般的に、夏野菜には水分をたっぷり含むものが多く、体の内側からクールダウンさせる効果を持つと言われています。食べ過ぎには十分気をつけたいですね。

秋バテ対策|服装編

インナー強化で内臓冷え対策

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:
下腹部に触れたとき、ひんやりとした冷たさを感じる方は内臓が冷えている証拠。腹巻やタンクトップなどのインナーを重ねて、内臓を冷やさないよう対策しましょう。
夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:
体を効率よく温めるには、外気の冷えに影響を受けやすい『首・手首・足首』の3つの首を温めるのが良いとされています。靴下はもちろんアームウォーマーなどここ最近はさまざまな温めグッズが展開されているので、ぜひ積極的に活用してみてくださいね。

カーディガンなど、薄手の服を持ち歩く

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:
これからの季節は朝昼晩の寒暖差が非常に厳しくなっていくため、気温に対応しやすい服装を心がけるのも重要です。着脱しやすい薄手のカーディガンやパーカーなどを1枚持ち歩くと安心ですね。

秋バテ対策|生活編

ぬるま湯にゆっくり浸かる

お風呂をシャワーだけで済ませている人も多いと思いますが、体の内側から冷えを取りじんわりと温めるには、入浴が最適です。お湯の温度は38度~40度くらいのぬるめに設定して、ゆっくり長めに浸かりましょう。
夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:
リラックスしたい日は、冷えに特化した入浴剤や薬湯を入れるのもおすすめです。アロマオイルなどをプラスすれば、よりバスタイムを華やかに彩れて◎
湯船に浸かって今日の疲れをなかったことに。リラックスできる『お風呂の入り方』
湯船に浸かって今日の疲れをなかったことに。リラックスできる『お風呂の入り方』

暑い季節は、ついついシャワーですませてしまいがちだけど、毎日の疲れはシャワーよりお風呂にゆっくりつかって洗い流してしまいましょう。温かい湯船にゆっくり浸かる時間は、日々の疲れを緩和してくれ、いろいろな良い効果があるんです。そして体の疲れに合わせた、リラックス出来るお風呂の入り方をお教えします。

冷え性改善やむくみ取りなど、症状別に最適な『お風呂の入り方』はこちらをご覧ください。

軽めのストレッチや運動を取り入れる

秋バテによる自律神経の乱れは、軽めの運動で整えることができます。とはいえ、激しい運動をする必要はありません。まずは、体に負担をかけることなく続けやすいウォーキングやストレッチから始めていきましょう!
毎日続けて体すっきり!【10分以下】の簡単ストレッチ&エクササイズ
毎日続けて体すっきり!【10分以下】の簡単ストレッチ&エクササイズ

肩こりや腰痛、眠りの浅さ。ふだんの生活の中で感じる小さな不調はありませんか?実はそれ、運動不足や体の強張りが原因かもしれません。初心者さんでも自宅で毎日続けやすい【10分以下】でできるストレッチやエクササイズの動画を朝~夜の時間帯別にご紹介します!

軽い運動でちょっとした不調を解消!10分以下でできる簡単なストレッチやエクササイズはこちらからチェックしてみてください。

リラックスできる時間を取る

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:unsplash.com
季節の変わり目に体調の変化が出やすい傾向にある方は、事前に余裕のあるスケジュールに調整しておくのもおすすめ。ぼーっとしたり何も考えない時間を大切にしたりするだけでも、十分に気持ちや体が休まりますよ。

健やかに秋を過ごそう

夏の終わりは要注意。秋バテに負けない8つの習慣で健やかに
出典:unsplash.com
少し涼しくなってきたからと言って油断は禁物。夏に蓄積された疲労がドバッと溢れてくる季節です。秋を迎える前に一度しっかりと体調をリセットして、健やかに過ごすための準備を整えましょう*
キナリノモール - 暮らしを素敵にするモノを集めたショッピングモール

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー