おうち時間が多くなった今!メイクを見直してみよう

PART1:自分の顔型・パーツの位置をチェック!
①基準となるゴールデンプロポーションを知ろう

ポイント1:顔全体のバランス

ポイント2:パーツの位置

パーツの位置にもゴールデンプロポーションのポイントがあります。まずは、顔の縦幅を【1】とすると、「額の髪の生え際~眉頭」「眉頭~鼻先」「鼻先~あご先」はそれぞれ【1/3】のところになります。目幅は顔の横幅を【1】とすると【1/5】がよいとされています。目と目の間の比率は【1:1】がベストです。
②自分のタイプをチェック

ゴールデンプロポーション(図:筆者作成)
皆さんの素敵な個性は様々ですが、わかりやすくチェックできるよう顔型×パーツの位置で骨格タイプを紹介していきます。
☑顔全体のバランスは横長?縦長?

☑パーツの位置と大きさ/遠心タイプ?求心タイプ?

(筆者作成)
【遠心タイプ】
顔のパーツの間隔は広めです。目と目の間の距離が離れています。縦間隔のバランスもチェックしてみると、「眉頭~鼻先」「鼻先~あご先」が長ければ遠心タイプとなります。
【求心タイプ】
パーツが中央に集まっています。目と目の距離が近いです。縦間隔は「眉頭~鼻先」「鼻先~あご先」が短いのも特徴のひとつです。
③あなたのタイプは…

①縦長×求心タイプ
顔型は縦長で、顔のパーツは主に中央に集まっているタイプです。上寄り、下寄りでも印象が変わります。落ち着いて知性を感じさせる印象で大人っぽいイメージです。
②縦長×遠心タイプ
顔型は縦型で、顔のパーツの間隔は広め。やわらかで上品な大人っぽいイメージがあります。
③横長×求心タイプ
顔型は横長で、顔のパーツは主に中央に集まっているタイプです。上寄り、下寄りでもイメージに違いが出ます。キュートで明るい印象。年齢より下に見られることが多いです。
④横長×遠心タイプ
顔型は横長で、顔のパーツの間隔は広め。幼い可愛らしい印象ですが、メイク次第では大人っぽくなります。
PART2:タイプ別の骨格メイク【ベース編】

横長タイプ:横幅を狭く見せ小顔に近づく!
シェーディングは側面、額の両隅に入れることで横幅を狭く見せ小顔に近づきます。エラが張っている部分には少しだけ広めに色を入れてくださいね。
縦長タイプ:長い部分を狭く見せ美しいバランスに!

シェーディングは額の上部とあご下に入れることで、縦に長い部分を狭く見せます。下半分にエラが張っている場合は、エラの部分にも色を入れると◎。
広く見せたい部分にハイライトを入れて立体的に、削りたい部分にシェーディングを入れて美しいバランスを作りましょう。
ハイライトとシェーディングの注意点

PART3:タイプ別の骨格メイク【パーツ編】

縦長×求心:アイメイクにやわらかさを

縦長×遠心タイプ:メリハリのあるメイクを

横長×求心タイプ:眉はゆるやかに描く

横長×遠心タイプ:縦幅を意識してみて

求心タイプを細分化すると…
上寄りの求心タイプ:パーツを下寄りに見せる

下寄りの求心タイプ:重心を上に

遠心タイプを細分化すると…
上寄りの遠心タイプ:ふんわりとした目元

下寄りの遠心タイプ:顔中心に立体感を

PART4:骨格メイクにおすすめのアイテム
ハイライト&シェーディング
マットな仕上がり アディクション ADDICTION ザ ブラッシュ #001
ノンパールでマットな仕上がりなので白うきせずハイライトを入れることができます。仕上がりが自然で毛穴もカバーしてくれますよ。ナチュラルメイクの定番です。
つや感を出すクリームタイプ RMK ハイライターグロー スティック
ひと塗りで絶妙なつや感を出すスティックタイプのハイライター。塗った後に手でポンポンと伸ばしながらなじませると自然な仕上がりになります。
うるおいをキープ マルチユースクリームカラー 「OSAJI」ニュアンス フェイスカラー
ハイライトとシェーディング KATE(ケイト) ケイト スリムクリエイトパウダー ナチュラル
ハイライトとシェーディングがパレットになっているので簡単に骨格メイクができます。濃すぎずふんわりと肌になじみ伸びるのは使いやすいポイント。持ち運びしやすいので化粧直しも簡単にできます。
ブラシは骨格メイクの必需品!
仕上りに違いが出る!「熊野筆メイクブラシ スターターセット プラス 」
毛先をカットしない伝統の技法で筆職人さんがていねいに手作りしています。こちらは初心者向けのセット。一度手にするとこの感触の良さは病みつきになりますよ。フェイスブラシ、 アイシャドウブラシ、ブラシ&コーム、リップブラシ、チークブラシのうれしい5本セット。骨格メイクに欠かせないハイライトやシェーディングの仕上がりに違いがでます。
マルチに使える 「熊野筆 モード学園監修 ファンブラシ 」
扇形のブラシはマルチに使えるすぐれもの。顔にとてもきれいにフィットするのでハイライトにおすすめ。それだけでなくファンデーションを小鼻のわきなど細かい部分につけるのにも便利です。また目の下に落ちたアイシャドウを取ろうとすると余計拡がってしまうことってありませんか。そんな時にもファンブラシでていねいに払えばすっきり取れます。
見た目もかわいい!「JILLSTUART( ジルスチュアート) チークカラー ブラシ」
見た目もかわいいチークブラシ。やわらかいタッチで質がいいブラシです。毛足の長さが調整可能な2段階タイプになっているのでつけ心地を好みに合わせてチェンジできます。プレゼントにもおすすめです。
あると便利なお役立ちアイテム
細部まで調整ができる「シュウウエムラ Sカーラー」
ビューラーが細部までうまく届かない時に便利なのがSカーラー。小回りの利くビューラーです。骨格メイクで目尻を長めに見せたい時、まつ毛も細部までしっかり上げると美しく仕上がります。まつ毛のカール調整にも便利です。
くすみが気になるときは 「キャンメイク アイシャドウベースSB スキンベージュ 」
あらかじめアイシャドウベースを塗っておくことで時間が経ってもアイシャドウの発色やもちがよくなります。目の影やくすみなどの悩みも解決しちゃいます。使い心地はしっとりとしています。塗りすぎてしまうとべたつきが出てしまうので気をつけてくださいね。
メイクをより引き立たせる高スペックのコンシーラー 「アールエムケー RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラー」
ファンデーションをつける前に仕込む高スペックのコンシーラー。肌の色より1~2段明るめのカラーを選び、ほほ骨や眉骨の高いところにつけます。目の上、目の下にもつけると顔全体が明るさアップ。コンシーラーはみずみずしいテクスチャーで薄づきなのでツヤ感のある仕上がりに。ハイライトもきれいに映えて骨格メイクが美しく仕上がります。
骨格メイクは年齢に左右されない自分だけのメイク法

ゴールデンプロポーションは、顔型は卵型。縦幅(額の髪の生え際からあご下までの長さ)と横幅(目の下あたりの頬が最も張っている部分)の比率【1:1.46】がバランスがよいとされています。