『シャンプーブラシ』で頭皮の汚れをすっきり!
今回はシャンプーブラシの使い方や選び方、おすすめのシャンプーブラシを紹介します。
シャンプーブラシシを使うメリット&期待できる効果とは?
頭皮をしっかり洗える。臭い対策にも◎

ネイルをしている人にもおすすめ

ネイルや長い爪だと、髪の毛に引っかかってしまったり頭皮が洗いにくかったりしますよね。シャンプーブラシを使うことで、ブラシが指の代わりになってくれるので、しっかりと頭皮や髪の毛を洗うことができます。シャンプーをするときに、ネイルが剥がれたり爪が引っかかりやすい人は、試してみる価値ありですよ◎
頭皮のマッサージ効果が期待できる

シャンプーブラシで頭皮を洗うと、ほどよく刺激が伝わるのでマッサージ効果が期待できます。気持ちいいと感じる程度の力で、やさしく髪を洗い上げましょう。シャンプーブラシの素材や形状によって洗い心地が変ってきます。また電動のモノもあるので自分好みのタイプを見つけてくださいね。
自分に合ったシャンプーブラシの選び方
サイズ感で選ぶ

自分の手にフィットするような、持ちやすい形状や大きさのモノが使いやすくおすすめです。手のひらサイズで小回りがきくタイプや、大き目で広範囲を洗えるタイプがあります。どちらも持ちやすさで選ぶと、洗うときにストレスにならず◎
髪の量や長さで選ぶ

「長めのブラシ」なら、ボリュームのある髪でもしっかり地肌に届きます。反対に「短めのブラシ」は、髪の量が多い人やロングヘアの人が使うと地肌に届きにくいので、ショートヘアの人や髪のボリュームが少なめの人におすすめです。
素材で選ぶ
柔らかいタイプが好きな人には「シリコン」が人気です。硬めが好きな人は「ポリプロピレン」がおすすめ。「ナイロン素材」はソフトからハードまで幅広くあります。ブラシの形状によっても洗い心地が違うので、自分の好みの硬さを見つけましょう。
手動か電動かで選ぶ

気軽に使い始めたいなら「手動タイプ」、よりリラックス効果を得たいなら「電動タイプ」がおすすめです。手動タイプは、お手頃な価格で変えるモノも多く、充電の手間もないので取り入れやすいのがメリット。電動タイプはシャンプーブラシ以外にも、マッサージ機として使えるなど多様性があるところが人気です。
口コミやSNSでも人気のシャンプーブラシ8選!
ランキング上位をキープ《DELMARE(デルマーレ) ヘッドスパブラシ》
2種類のブラシが頭皮につまった汚れをしっかり落とし、すっきりと洗い上げます。弾力性のあるシリコン素材のブラシで、ほどよく頭皮をマッサージし血流を促進。指を通す穴あるので使いやすさも◎ランキングでも上位に入る人気のブラシです。
ロングヘア・ボリュームヘアにおすすめ《シャンプーブラシ Lani(ラニ)》
しっかり洗いたい人におすすめなのが、ラニのシャンプーブラシです。目の細かいナイロンピンのブラシが、優しく頭皮を洗いあげます。ブラシに長さがあるので、髪が多い人やロングヘアの人にも人気があります。
硬くなった頭皮をやさしくほぐす《ラ・カスタ ヘッドスパ スキャルプブラシ》
ラ・カスタ オフィシャルヘッドセラピストがプロデュースのもと開発された頭皮ブラシ。硬くなった頭皮に心地よい刺激を与えながら、毛穴の汚れをしっかり落とします。日本製ならではのピン先の繊細な加工と独自の配列技術が魅力です。
手のひらにフィットしやすい《MUCOTA(ムコタ) スキャルプマッサージャー》
手のひらにフィットして握りやすく使いやすいと評判のこちらのブラシ。地肌にやさしく頭皮を傷つけにくいので、敏感な肌の人にもおすすめです。一度使うと、その爽快感に手放せなくなることも♪
7種のブラシが気持ちいい《 女性用 フケかゆみ 頭皮洗浄マッサージW》
ガイドブック付きで使い方が分かりやすいシャンプーブラシです。7種類のブラシで指圧しながらやさしく洗いあげます。たった1分間でしっかりと洗えるので、手軽に美容室で洗ったようにすっきりしたい人におすすめです。
見た目のインパクト大!《ロレッタ シリコン製シャンプーブラシ》
美容室でも取り扱われているロレッタから、見た目のインパクト大なシャンプーブラシが登場。地肌にやさしいシリコン製で、頭皮を痛めにくく、やさしく洗うことでマッサージ効果が期待できます。
トライアルは100均で選んでも◎
100均にも様々なタイプのシャンプーフラシが並んでいます。気軽にトライしてみたいという人は、まずはお手頃価格で試してみてもいいですね。
4つのモードに切り替え可能《パナソニック 頭皮エステ サロンタッチタイプ》
「トータルケアモード」「頭頂部モード」「側頭部モード」「かっさモード」と4つのモードに切り替えることができるので、パーツによって使い分けると◎ヘッドスパサロンで使われるハンドテクニックに学んだ動き、「フォーフィンガースパイラル」で、やわらかい健やかな地肌へ導きます。
ヘッドスパもできる電動ブラシ《頭皮ケア ヘッドマッサージャー》
自宅で気軽にヘッドスパができる電動ブラシは、シャンプーのときも使用可能。使い方はシャンプーを全体につけたら、ブラシを頭皮にあてるだけ。自動でブラシが動くので少しずつ移動させて全体を洗いましょう。首や肩にもマッサージ機として使用できるところも魅力です。
シャンプーブラシの使い方をおさらい
《ステップ1》髪の毛が乾いた状態でブラッシング
まずは髪を濡らす前に髪の絡まりをなくします。目の粗いブラシで優しく髪をとかすことで、ホコリや汚れが取れやすくなります。シャンプーブラシを使うときに絡まりにくくなる効果もあるので、念入りにブラッシングしてくださいね。
《ステップ2》濡らしてシャンプーをON
髪をよく濡らしたら、しっかりと予洗いをしましょう。この段階でかなり汚れが落とせます。その後、手の平でシャンプーを泡立てたら、髪全体にシャンプー泡を行き渡らせます。
《ステップ3》ブラシを小刻みに動かす
《ステップ4》しっかりシャンプーをすすいで完了!

全体が洗えたら、よくすすぎます。シャンプーが残らないようにしっかりすすぐことで、フケやかゆみを防ぎます。すすぎ終わったら毛先を中心にトリートメントをして、再び流せば完了!
使い終わったシャンプーブラシもきちんと洗浄して乾かしておくことを忘れずに。
シャンプーブラシを使って毎日のシャンプーをもっと快適に♪

毛量が多かったり長かったりすると、髪の毛の表面の汚れは落とせるものの、頭皮までしっかり洗えていないことも。シャンプーブラシを使うことで、指では届きにくい部分や頭皮までしっかり洗うことができます。またしっかり洗えることから、頭皮の臭い対策にもなります。