風邪の治りかけに。すっきり回復するための《セルフケア方法&養生レシピ》

風邪の治りかけに。すっきり回復するための《セルフケア方法&養生レシピ》

「治ったかな」と思って油断すると長引かせてしまうこともある風邪。治りかけの時こそ無理はよくありません。では、風邪をひいたらどのように過ごせば良いのでしょうか。お風呂は?仕事は?どんな食事がいい?体調を回復するために心がけたいことや注意点をご紹介します。2019年05月29日作成

カテゴリ:
美容・ケア
キーワード
ヘルス・ビューティー不調セルフケア風邪対策風邪
お気に入り数1360

風邪の治りかけに油断は禁物

咳や熱が下がればOK!と思ってませんか?

風邪の治りかけに。すっきり回復するための《セルフケア方法&養生レシピ》
出典:unsplash.com
免疫力が下がっている時は細菌やウイルスに感染しやすい状態です。「もう熱が下がってきたから」「咳がおさまってきた」「ノドの痛みが無くなった」と思っていても、それはまだ完全に回復していないかもしれません。風邪の治りかけではあるもののまだ治っているわけではないと、新たなウイルスにかかる可能性も。

また風邪をぶり返したり、悪化させないためにも、風邪の治りかけ時に気をつけたいことなどをまとめてご紹介します。

目次

そもそも風邪は何日で完治する?

咳、発熱、鼻水など、風邪の症状が出た時。あなたの場合、治るまでに何日くらいかかりますか?
「薬を飲んで2日もすれば治る」と思っている人こそ、実は風邪を長引かせてしまうかも!

1週間以内はまだ「うつる」「うつす」

平均的に風邪の完治には1週間~10日かかると言われています。症状のピークは2~3日でおさまったとしても、まだ体の中にはウイルスが残っています。再度具合が悪くなったり、ウイルスを周囲にうつしてしまう恐れも。
軽い風邪だと思っても1週間は様子を見ましょう。1週間以上症状が治らない場合は、病院で診断を受けてください。
出典:www.pexels.com

平均的に風邪の完治には1週間~10日かかると言われています。症状のピークは2~3日でおさまったとしても、まだ体の中にはウイルスが残っています。再度具合が悪くなったり、ウイルスを周囲にうつしてしまう恐れも。
軽い風邪だと思っても1週間は様子を見ましょう。1週間以上症状が治らない場合は、病院で診断を受けてください。

風邪の治りかけの症状・サイン

鼻水や痰の色が変わる?

一般的には「黄色い鼻水や痰が出てきたら治りかけのサイン」とされていることが多いようです。
しかし、風邪の症状は人それぞれ。咳や鼻水、ダルさなど、いつもにはない違和感がどこかに少しでも残っていれば「まだ完治していない」と考えて。
出典:unsplash.com

一般的には「黄色い鼻水や痰が出てきたら治りかけのサイン」とされていることが多いようです。
しかし、風邪の症状は人それぞれ。咳や鼻水、ダルさなど、いつもにはない違和感がどこかに少しでも残っていれば「まだ完治していない」と考えて。

風邪の治りかけに頭痛やめまい?

風邪の治りかけに頭痛やめまいを起こす人もいます。それは、鼻づまりが原因の1つに考えられるそうです。改善するには体を温めて血流を良くしましょう。
出典:unsplash.com

風邪の治りかけに頭痛やめまいを起こす人もいます。それは、鼻づまりが原因の1つに考えられるそうです。改善するには体を温めて血流を良くしましょう。

汗をたっぷりかく

体は発熱・発汗によってウイルスを追い出そうとします。熱が出て寝込むと汗をいっぱいかきますよね。そして、たくさん汗をかいた後には熱が下がってすっきりとします。汗をかくのは自然なことで、回復の証でもあります。
ただし、早く治そうと必要以上に体を温めて発汗を促しすぎるのは危険だと言われています。
出典:unsplash.com

体は発熱・発汗によってウイルスを追い出そうとします。熱が出て寝込むと汗をいっぱいかきますよね。そして、たくさん汗をかいた後には熱が下がってすっきりとします。汗をかくのは自然なことで、回復の証でもあります。
ただし、早く治そうと必要以上に体を温めて発汗を促しすぎるのは危険だと言われています。

風邪が治りかけている時の過ごし方

風邪の治りかけに。すっきり回復するための《セルフケア方法&養生レシピ》
出典:unsplash.com
風邪が治りはじめた時にはどのように過ごせば良いでのでしょうか。
続いて、気にかけておきたいポイントをまとめました。

適度に体を温める

体を温めることで血行が良くなり、ウイルスに対抗できる免疫力を向上させていけます。しかし、汗を大量にかくほど全身を覆うのは逆効果。体を冷やさない程度に衣類や毛布、食事などで温まりましょう。
出典:www.pexels.com

体を温めることで血行が良くなり、ウイルスに対抗できる免疫力を向上させていけます。しかし、汗を大量にかくほど全身を覆うのは逆効果。体を冷やさない程度に衣類や毛布、食事などで温まりましょう。

仕事や外出は控えめに

2〜3日風邪でダウンしてしまうと、その間にできなかった仕事を早くこなさくちゃ!と焦ってしまうかもしれませんね。ですが、治りかけの状態では頑張りすぎなで!パソコン作業もできる限り短めに。
出典:unsplash.com

2〜3日風邪でダウンしてしまうと、その間にできなかった仕事を早くこなさくちゃ!と焦ってしまうかもしれませんね。ですが、治りかけの状態では頑張りすぎなで!パソコン作業もできる限り短めに。

十分に睡眠をとる

風邪をひいたら体を休めることが第一。日中もできるだけ体を休めて、夜は早めにベッドへ。睡眠は十分にとりましょう。
出典:unsplash.com

風邪をひいたら体を休めることが第一。日中もできるだけ体を休めて、夜は早めにベッドへ。睡眠は十分にとりましょう。

こまめに水分補給

発熱するとたくさんの汗をかきます。また、嘔吐や下痢がある場合には脱水症状に陥る危険も。冬時期には乾燥によってウイルスに感染しやすくもなります。水分補給は欠かさずに!1日中、こまめに水分をとりましょう。
出典:www.pexels.com

発熱するとたくさんの汗をかきます。また、嘔吐や下痢がある場合には脱水症状に陥る危険も。冬時期には乾燥によってウイルスに感染しやすくもなります。水分補給は欠かさずに!1日中、こまめに水分をとりましょう。

お風呂の入り方

熱が下がり、全身の倦怠感や嘔吐・下痢などの症状がなければお風呂に入ってOK。お風呂は新陳代謝を高めてウイルスの活動を抑えると言われています。さっぱりと気持ちよくリフレッシュするのも大事ですね。
まだ風邪が完治していない時には、以下のような点に注意してお風呂に入りましょう。
出典:unsplash.com

熱が下がり、全身の倦怠感や嘔吐・下痢などの症状がなければお風呂に入ってOK。お風呂は新陳代謝を高めてウイルスの活動を抑えると言われています。さっぱりと気持ちよくリフレッシュするのも大事ですね。
まだ風邪が完治していない時には、以下のような点に注意してお風呂に入りましょう。

・お湯の温度は38~40℃。熱すぎないように。
・入浴時間5~20分。汗をかかない程度に体を温め、長風呂はしない。
・お風呂から出たら体をよく乾かして湯冷めしないように注意。
・髪を洗ったらすぐに乾かす。濡れたままにしておかない。
・入浴後はしっかり水分補給を。

運動・筋トレは体と相談

ヨガやウォーキングは風邪の症状を良くして回復を助けると言われています。一人で自分のペースを保ちながらできる軽い運動なら体調回復に有効かもしれません。ただし、激しいトレーニングや、ジムに行くなど複数の人に合う場での運動は避けましょう。人に風邪をうつさないこと、汗をかきすぎないこと。
出典:unsplash.com

ヨガやウォーキングは風邪の症状を良くして回復を助けると言われています。一人で自分のペースを保ちながらできる軽い運動なら体調回復に有効かもしれません。ただし、激しいトレーニングや、ジムに行くなど複数の人に合う場での運動は避けましょう。人に風邪をうつさないこと、汗をかきすぎないこと。

お酒はもう少し待って

「ノドの痛みがなくなってきたらからちょっと」「水分補給が大事ならワインで」なんて思いでお酒を飲んでしまうのはNG。薬を飲んでいる場合は副作用に影響する危険もあります。お酒を飲むと睡眠の質が落ちるので良くないという医師たちの見解も多いようです。
出典:www.pexels.com

「ノドの痛みがなくなってきたらからちょっと」「水分補給が大事ならワインで」なんて思いでお酒を飲んでしまうのはNG。薬を飲んでいる場合は副作用に影響する危険もあります。お酒を飲むと睡眠の質が落ちるので良くないという医師たちの見解も多いようです。

食欲が出てきたら栄養補給

ツラいピークが過ぎたら、3回の食事で栄養を補給しましょう。回復時には、ビタミンB、ビタミンC、たんぱく質などを摂取すると免疫力をあげていけると言われています。
出典:www.pexels.com

ツラいピークが過ぎたら、3回の食事で栄養を補給しましょう。回復時には、ビタミンB、ビタミンC、たんぱく質などを摂取すると免疫力をあげていけると言われています。

体調回復を助ける食べ物

風邪の治りかけに良いとされる栄養を含んだ食材は、卵、うなぎ、パプリカ、モロヘイヤ、ブロッコリー、アボカド、しらすなど。昔から疲労回復には梅干しも親しまれていますね。
出典:

風邪の治りかけに良いとされる栄養を含んだ食材は、卵、うなぎ、パプリカ、モロヘイヤ、ブロッコリー、アボカド、しらすなど。昔から疲労回復には梅干しも親しまれていますね。

ジッパー袋でできる!手軽な梅干し by 榎本 美沙 | レシピサイト「Nadia | ナディア」

風邪の治りかけには食事が肝心!おすすめの養生レシピ

元気を出すには、おいしい食!
ここで、風邪に良いと言われる食材を使ったレシピや、サッと簡単にできる作り置き料理をご紹介します。

①風邪予防の食べ物。体を温める健康メニュー

豚肉おろしうどん

免疫力を高めて頭痛や消化不良に良いと言われる大根をおろして加える、あったかうどん。体を温める生姜入り。消化に良いうどんは、胃が弱っている時におすすめです。
出典:

免疫力を高めて頭痛や消化不良に良いと言われる大根をおろして加える、あったかうどん。体を温める生姜入り。消化に良いうどんは、胃が弱っている時におすすめです。

おつゆまで飲みほせる旨さ♡風邪予防にも♡豚肉おろしうどん♡ by 美桜 | Nadia

肉ねぎ味噌ときのこの炊き込みご飯

まだ本調子ではないと料理をするにも気がのらないことがありますよね。そんな時には1品に栄養が詰まった炊き込みご飯を。
こちらのレシピは、風邪予防に良いと言われる長ネギと、インフルエンザ予防として注目されている舞茸を使っています。生姜が味のアクセントに。
出典:

まだ本調子ではないと料理をするにも気がのらないことがありますよね。そんな時には1品に栄養が詰まった炊き込みご飯を。
こちらのレシピは、風邪予防に良いと言われる長ネギと、インフルエンザ予防として注目されている舞茸を使っています。生姜が味のアクセントに。

【肉ねぎ味噌ときのこの炊き込みご飯】|鈴木美鈴オフィシャルブログ

くずし豆腐と卵のとろとろ生姜スープ

とろみをつけた豆腐と卵のスープ。胃に優しくて体がポカポカに。時間をかけず、すぐに完成する簡単レシピです。
出典:

とろみをつけた豆腐と卵のスープ。胃に優しくて体がポカポカに。時間をかけず、すぐに完成する簡単レシピです。

くずし豆腐と卵のとろとろ生姜スープ by tomoko|Nadia
さっと作ってあげたい。風邪や食欲がない日の《看病レシピ》いろいろ
さっと作ってあげたい。風邪や食欲がない日の《看病レシピ》いろいろ

体調を崩してしまったり、二日酔いでなんだか辛いと感じたり。日々を過ごす中で、不調なときというのは誰にでもあるものです。そんなときに、体に優しいごはんをさっと作ることができたら嬉しいですね。風邪は一日で治るものではないので、おかゆや雑炊などの味のバリエーションも工夫できると素敵です。風邪や食欲がない日の看病レシピをご紹介していきます。

食欲がない日でも食べられる、体を温めるレシピはこちらの記事も参考になります。

②だるい時にはラクしてできる作り置き

レンジで簡単常備菜レシピ。小松菜のツナたまご和え

カルシウム、ビタミン、鉄など栄養を豊富に含む小松奈で作る常備菜。フライパンを使わず電子レンジで加熱。ツナ缶を利用して時短。洗い物も少なくできるので風邪をひいている時にピッタリです。
出典:

カルシウム、ビタミン、鉄など栄養を豊富に含む小松奈で作る常備菜。フライパンを使わず電子レンジで加熱。ツナ缶を利用して時短。洗い物も少なくできるので風邪をひいている時にピッタリです。

人気のレンジで簡単常備菜レシピ。小松菜のツナたまご和え | つくりおき食堂

しらたきと彩り野菜炒め

ビタミン&タンパク質を含んだ具材がぎっしり。食物繊維が入ったしらたきでさっぱり。
出典:

ビタミン&タンパク質を含んだ具材がぎっしり。食物繊維が入ったしらたきでさっぱり。

しらたきと彩り野菜炒めのレシピ/作り方|つくおき
忙しい日のごはん&お弁当作りに大活躍!週末に作る「常備菜(作り置き)」のレシピ集
忙しい日のごはん&お弁当作りに大活躍!週末に作る「常備菜(作り置き)」のレシピ集

忙しい日の夕食や朝ごはん、お弁当のおかずとしても便利な「常備菜(作り置き)」。週末やお休みの日にまとめて作っておくと、あとは冷蔵庫から出して、レンジで温めたりお皿に盛り付けるだけなのでとってもお手軽。まとめて作るなら、材料も大袋や丸ごとなどまとめ買いするとお得です。そこで今回は、同じ食材を活用したいろいろなストックおかずのアレンジレシピをご紹介します。時短とコスパの両方を叶えてくれる、常備菜を上手に活用しましょう。毎日の献立の心強い味方になってくれますよ。

簡単にできる作り置きレシピはこちらの記事も参考になります。

風邪は治りかけ時のセルフケアが大切です

風邪の治りかけに。すっきり回復するための《セルフケア方法&養生レシピ》
出典:unsplash.com
風邪の治りかけに注目して、過ごし方や体に良いものをご紹介しました。

もし風邪をひいてしまったら、休憩の時だと思って体を休めてください。そして、少し良くなってきたらいきなりフルスピードで走ろうとしないで、ゆっくり生活リズムを整えていきましょう。

ストレスやイライラは風邪を長引かせるもと。
好きな音楽を聴いたり本を読んだりしてリラックスするのもいいかもしれませんね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー