見直そう!日々の歯磨きとお口ケア

こんな磨き方していませんか?

まずは基本をおさらい
えんぴつを持つように軽く持つ!

ここをおさえておかないときちんとした動かし方が出来ません。歯ブラシはえんぴつを持つように軽く握りましょう。子供の頃はグーの手で握ることがよくあるので、そのままクセが残っている方は要注意です。
歯ブラシは歯と歯茎の間に当てて、2本ずつ磨くこと

歯と歯茎の境目。少し歯茎に当たるところがポイント!そこに汚れが溜まると歯周病が進み口臭の原因になってしまいます。一度にたくさん磨こうとせず、2本ずつ磨く感覚で当て直して。舌で触ってヌルヌルしている所があれば、もう1度磨き直しましょう。
歯ブラシはできるだけ“細かく”動かす

歯ブラシは出来るだけ軽く小刻みに動かしましょう。ゴシゴシと音がしない位が目安です。音がしないと磨いた気がしないかもしれませんが、力を入れてのゴシゴシ磨きは歯磨き粉の中に含まれる研磨剤で、歯のエナメル質を傷つける要因にもなってしまいます。歯と歯の間に毛先を入れる感覚で丁寧に磨いていきましょう。
磨く順番を決める

これが意外と大切!自分のいつもの磨く順番を見直してみましょう。知らず知らずのうちに同じ箇所ばかり磨いてしまっていたり、いつも磨き忘れているところがあるのに気づくかもしれません。“右上からスタートしたら一周して右下で終了する”など、いつも同じ磨く順番を決めてクセづけておくと、何かをしながら磨くことになっても磨き残しを防ぐことが出来ます。
歯ブラシの交換は月に1度がおすすめ!

同じ歯ブラシを長く使っていませんか?毛が開いてきたときはもちろん、そうでなくても1ヶ月に1回を目安に交換するのがオススメ!それ以上経過すると毛にコシがなくなり、細菌も増殖し始めます。歯ブラシが痛んでくるときちんと当てて動かしても磨き残しが出てしまい、頑張りが無駄骨になってしまいますよ!
おすすめの歯磨きアイテム
まずは基本の歯ブラシ
次に「歯磨き粉」
フロスはできれば毎日1回!

年齢と共に、歯ブラシでは取りづらい箇所が増えていきます。そんな時にオススメなのが『フロス』。歯ブラシでは届きにくい歯周ポケットの汚れをからめ取ることができます。いやな臭いがしてビックリすることもあるかもしれません。ですが、その分スッキリするので、明日もやろう!とやる気が出てきますよ。
マウスウォッシュも併せて
毎日見られる大事な部分は、きちんと正しいケアを

歯は第一印象を左右する大事なお顔の一部。お肌のお手入れ・メイク・ヘア以上に、1日1回は歯磨きにもたっぷりと時間をかけて欲しいです。きちんとケアをして綺麗な歯と口臭のないお口を手に入れることができれば、毎日自信を持ってさわやかな笑顔をふりまけますね。楽しい毎日を送るには、あなたのその笑顔がとても大切ですよ♪
テレビを見ながら…スマホをいじりながら…『ながら磨き』をしていませんか?そんな方は要注意です!歯磨きに集中できないので、磨き残しが増えてしまっているかも。