夏のメイクは崩れやすい…
出典:www.instagram.com(@zenko_susuki)
お出かけの機会も増え、自然と気分もアガってくる夏の季節。服やヘアスタイル、メイクなど、装いをコーディネートするのも楽しくなりますよね。だけど、せっかく選んだファッションに合わせたメイクが、汗やベタつきで崩れやすくなってしまっては本末転倒。夏でも1日中キレイなメイクがキープできるポイントと、崩れてしまったメイクを復活させるメイク直しのコツをまとめました!
崩れにくくなるベースメイクのコツ
出典:www.instagram.com(@hironori_okada)
メイク崩れで最も気になるのが、ベースメイク。ベースメイクのお直し方法をマスターするのはもちろんですが、朝、メイクする際に少しだけ気を付ければ、いつもより崩れにくいベースメイクに仕上げることができます。
夏でもメイク前は”保湿重視”!
乾燥しやすい秋から春に比べて、汗をかき皮脂が分泌されやすい夏は保湿ケアを軽めに済ませたくなりますよね。でも、意外にもメイク崩れの原因となる皮脂の分泌は、“乾燥”による場合が多いのです。たとえ夏場でもメイク前の朝のスキンケアは、化粧水の水分補給、クリームや乳液でフタをするなど、しっかりと保湿するのが正解。化粧水をたっぷりしみ込ませたコットンパックも有効です。
ファンデーションの厚塗りは×
出典:www.instagram.com(@nero_hair_salon)
自分のお肌の弱点を隠そうとして、ついつい濃くなってしまうファンデーション。だけど、ベースメイクを重ねれば重ねるほど、ヨレやすく、崩れやすくなってしまいます。気になる部分はコンシーラーを使ったり、ハイライトを活用するなどしてファンデーションを使いすぎないように心がけて!
最低これだけは持っておきたい!メイク直しに必要なアイテム
それでもやっぱり崩れやすい夏のメイク。外出先でのメイク直しには、とりあえず今からご紹介する下記のアイテムがあれば、ベースメイクは何とかなります。忘れずポーチに忍ばせてくださいね!
ティッシュ
メイク直しの最初に、汗や皮脂、落ちかけたファンデーションを取り除く際にぜひ使って欲しいのが、ティッシュ。あぶらとり紙は皮脂の取り過ぎにつながりやすいので基本的には使いません。余分な皮脂もティッシュ1枚で充分オフすることができます。保湿機能のあるティッシュであればなお肌触りがよく、メイク直しにもぴったりでオススメです。
綿棒
目元や口元、小鼻の周りなど細かな部分の補正に役立つのが綿棒。小袋に入っているものならポーチの中に入れて携帯しやすい上に、衛生的で便利!
コンシーラー
メイク直しは、全体的にファンデーションをのっぺりと塗りなおすのではなく、崩れた部分だけを集中的に直すのがコツです。だから持ち運ぶべきはファンデーションというよりコンシーラーなのです。自分の肌に合う1本を見つけておきましょう。
ルースパウダー
ファンデーションではなく持ち運ぶべきアイテムがもう1つ、ルースパウダーです。お直しの最後に、軽くお肌全体にのせましょう。
出典:pixabay.com
乳液
あると便利なのが、スキンケアの必須アイテムの乳液です。乾燥した肌を保湿したり、崩れたメイクのオフ、マスカラやアイラインを補正するときに活躍します。持ち運び用のボトルに詰め替えたり、小さなボトルのものを選べばポーチの中でもがさばりません。
ベースメイクはこう直す!
出典:www.instagram.com(@ayami__takahashi)
では実際に、汗や皮脂でヨレたり、崩れてしまったファンデーションをメイク仕立ての状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。その手順とポイントをご紹介します!
ティッシュでオフ
まずは顔全体をティッシュで軽く抑え、汗や皮脂などをオフします。特に額やあごなど、テカリを感じやすい部分を中心に、ティッシュでやさしく抑えるようにしましょう。
気になる部分はコンシーラーでカバー
パフでルースパウダーをオン
気になる部分だけコンシーラーでカバーしたら、あとは顔全体に軽くフェイスパウダーをのせるだけ。パフに少しパウダーをとったら、薄く叩き込みましょう。崩れやすい額と小鼻のカバーも忘れずに!
日焼け止めの塗り直しはどうすればいい?
出典:www.instagram.com(@botan_hiramoto)
夏の美肌対策の最重要ポイントが「日焼け止め」。日焼け止めは例えSPFの高いものでも、汗や手でこすれたりすることによって落ちてきてしまうものです。1日の間に、何度かに分けて日焼け止めの塗り直しが必要になります。メイク直しの際はどのタイミングで日焼け止めの塗り直しを行うのが良いのでしょう?
UV効果のあるパウダーを使う
BBクリームならベースメイクと日焼け止めのお直し♪
スプレータイプの日焼け止めならメイクの上からOK
アイメイクはこう直す
出典:www.instagram.com(@gamacut)
ベースメイクに続いて崩れやすいのがアイメイクです。そのままアイシャドウやアイライナーを重ねるのではなく、ちょっとひと手間をかけることで自然な仕上がりに。
綿棒&乳液でよれた部分をオフ
出典:pixabay.com
ヨレたり崩れたりした目元のメイクは、一旦綿棒で取り除きましょう。綿棒に乳液をつけるとキレイにオフすることができます。目元の皮膚は敏感なので、優しくふれる程度の圧力でオフしてくださいね!
目元にもパウダーをオン
シャドウをさっと一塗り、アイラインをプラスする
出典:www.instagram.com(@kanayandesu)
アイシャドウは何色も重ねず、明るめの1色を軽くのせます。ラメやパールの入ったものを選ぶと自然に立体感も演出することができます。アイラインが途切れていたら、消えてしまった部分に追加するように塗り重ねましょう。マスカラの塗り直しはダマになりやすいので控えた方が無難です。
夏のメイク崩れも怖くない!1日中キレイなワタシで楽しんで♪
出典:www.instagram.com(@gamacut)
トイレに行くついでにササっとお直しをするだけで、1日中、メイク仕立てのキレイなオンの状態をキープできますね。メイク直しのコツを覚えて、暑い夏でもいつもキレイな私を楽しみましょう!
シミやニキビなど隠したい部分のメイクが崩れてきていたら、コンシーラーで部分的にカバーします。気になるところにちょんちょんとのせたら、軽くポンポンとおさえます。持っていればスポンジでおさえてもOK。スティックタイプは外出先での使用にも便利ですね!