オフィスメイクは「きちんとした印象」が大切!
誰からも愛される『オフィスメイク』とは?
オフィスメイクは「清潔感」や「女性らしさ」、「知性」を感じるメイクに仕上げることが大切です。様々な年代の方と接するオフィスでは、派手すぎず地味すぎない、上品なナチュラルメイクを心がけましょう。まずは、メイク全体の土台となる「ベースメイク」のポイントからご紹介します。
①『ベースメイク』はナチュラル&崩れにくい仕上がりに
メイクの最も重要な部分が「ベースメイク」です。メイクを行う際には、アイシャドウやリップなどのポイントメイクを重視しがちですが、実は顔の印象のほとんどは「ベースメイク」で決まるといわれています。オフィスメイクでは誰にでも好印象を与える、ナチュラルで上品なベースメイクに仕上げることが大切です。
さらに重要なポイントになるのが「崩れにくくする」ことです。仕事中は忙しくて、なかなかメイク直しに時間を取れないもの。あらかじめメイクが崩れにくい状態に整えておくことで、美しい肌を長時間キープしやすくなります。
「2種類の化粧下地」を使い分ける
ベースメイクを綺麗に仕上げるために欠かせないのが「化粧下地」です。化粧下地には、肌とファンデーションを密着させる役割を持つものと、肌色を補正するカラー化粧下地の2種類があります。この2種類の化粧下地を使い分けることで、崩れにくく、ナチュラルで美しい肌に仕上げることができます。普段「ベースメイクが上手にできない…」とお悩みの方は、ぜひ以下の動画を参考にしてくださいね。
「リキッドファンデーション」は質感と塗り方が重要
ナチュラルからしっかりメイクまで、使い方次第で様々な印象に仕上げることができる「リキッドファンデーション」。肌との密着度が高く、カバー力が高いところもポイントですが、使い方を間違えると厚塗りの原因になってしまうことも。ナチュラルに仕上げるためには、リキッドファンデーションのテクスチャーや塗り方がとても重要です。ちょっとしたコツで美肌感がUPしますので、ぜひ以下の動画のメイク方法を参考にしてみてくださいね。
仕上げの「フェイスパウダー」は顔の部位に合わせて使い分ける
普段、リキッドファンデーションと「フェイスパウダー」をセット使いされている方も多いと思います。メイクの仕上げに使用することで、ふんわりとヴェールをかけたような質感になりますが、使いすぎると“白浮き”して見えてしまうことも。2種類のフェイスパウダーを顔の部位に合わせて使い分けることで、自然な仕上がりになり、化粧崩れしにくくなります。普段フェイスパウダーを使用されている方は、ぜひ以下の動画で紹介されているテクニックを参考にしてくださいね。
②『眉』はふんわりと立体的に描く
オフィスメイクでは眉もベースメイクと同じように、自然な仕上がりを意識することが大切です。ナチュラルでありながらも洗練された雰囲気にするために、まずは美眉の基本の形と描き方を覚えましょう。ファッションと同様に、眉の形も時代に合わせて変化するもの。「最近、眉が上手に描けない…」という方は、以下の動画をお手本に、垢抜けた“最新美眉”にシフトしましょう!
【ペンシル1本で完成!「3D美眉」の描き方】
③『ブラウンアイシャドウ』で上品な目元を演出
オフィスメイクの「アイシャドウ」は、ブラウンやベージュなど上品なカラーがおすすめです。アイシャドウは単色使いではなく、同系色でグラデーションを作ることで、知的で大人っぽい目元を演出することができます。綺麗なグラデーションを作るためには、アイシャドウを塗る“順番”が大事なポイントです。以下の動画を参考に、さっそく基本のステップをマスターしましょう。
【簡単3ステップで作れる!彫り深グラデアイ】
④『チーク』はナチュラルに薄くつける
「チーク」の色はピンクやオレンジ系など、肌に馴染んで目立ちすぎないナチュラルカラーが適しています。チークと一口に言っても、パウダー・クリーム・リキッドタイプなど色々な種類があります。それぞれのテクスチャーによって仕上がりが変わってきますので、自分の肌質やなりたいイメージに合わせてチークを選びましょう。
また、オフィスメイクでは、チークは自然な血色を感じる程度に薄くつけることが大切です。チークは色味だけではなく、入れ方によっても顔の印象が変わります。「メイクがワンパターンになりがち…」という方は、以下の動画をぜひ参考にチークの入れ方を変えてみてはいかがでしょう。
【優しい印象のチーク/自然な立体感をだすチーク】
⑤『リップ』は“色と質感”の選び方が重要
「リップ」もピンクベージュやコーラルピンクなど、自然な血色を感じる程度の上品なカラーを選びましょう。また、同じ色味のリップでも、質感によって顔の印象が変わります。“きちんとした印象”を大切にしたいオフィスメイクでは、ツヤ感・ラメ感の強いリップは避けましょう。落ち着いた女性らしさを演出する、マット・セミマットタイプのリップがおすすめです。
忙しい朝は『時短メイク』で仕上げる
仕事に打ち込んで疲れている時には、うっかり寝坊してしまうことがありますよね。でも働く女性はどんな時も、きちんとメイクをしなければ社会人の身だしなみとしてマナー違反になります。「寝坊してメイクをする時間がない…。」そんな緊急事態に備えて、短時間で素早くできる『時短メイク』を覚えておきましょう。以下の動画では、たった5分で綺麗に仕上がるメイク方法を紹介しています。
【プレイリスト 「5分でメーキャップ」】
いかがでしたか?
オフィスメイクは「清潔感」や「女性らしさ」、「知性」を感じる上品なメイクに仕上げることが大切です。
全体的に「ナチュラルな美しさ」を意識しながら、肌・眉・目・唇などの各パーツを綺麗に整えましょう。
今回ご紹介した動画をぜひ参考に、誰からも愛される“好印象のオフィスメイク”を試してみてくださいね。
職場での印象を大きく左右する『オフィスメイク』は、働く女性が意識すべき基本マナーのひとつ。
上司や後輩、取引先の方にも、「きちんとした大人の女性」という印象を与えられたらいいと思いませんか?
そこで今回は、『オフィスメイク』の5つのポイントとともに、忙しい朝でもパパっとメイクを仕上げる「時短メイク術」をご紹介します。