コツを掴んでヘアアレンジをもっと楽しく

まずはベースづくりからスタート
分け目はぱっくりつくらない

ヘアアレンジに取り掛かる前に、まずは分け目をつくっていきます。きっちり分けると野暮ったくなってしまうので、できるだけジグザクに、ラフに分けておきましょう。
しつこい寝ぐせはしっかり濡らす
ドライヤーはバックから当てるとふんわり♪
いよいよヘアアレンジ開始
巻いておくとアレンジがキマりやすい
ブロッキングは丁寧に!
髪を巻くときは、ブロッキング(髪をパーツごとに分けていくこと)を丁寧に行います。ここを怠ると、カールがキレイにつくりにくくなるので、結果的にまたやり直しになるなんていうことも…。専用のクリップを使いながら、きっちり巻いていきましょう。
時間がない日は毛先だけ巻いて
どうしてもヘア全体を巻くことができないときは、毛先だけカールさせても◎。これだけでもヘアアレンジはしやすくなりますよ。
髪は冷めるまで触らない
アイロンで巻いている途中、毛束がまだ温かいうちは、くれぐれもほぐしてしまわないように注意。髪は冷めるときに形状を記憶するので、温かいうちに触ってしまうと、せっかくつくったウェーブもとれやすくなってしまいます。
ワックスは手のひら全体に広げて
ゴムは大きさ・太さを使い分ける
アメピンもサイズを使い分ける
もちろん仕上げも抜かりなく
浮き毛はワックスでしっかり抑える

髪全体にふわふわ立っている浮き毛は、そのままだと垢抜けない印象になってしまうので、ワックスなどで軽く撫でつけておきましょう。浮き毛を抑える専用の商品もあるので、チェックしてみてくださいね。
スプレーやワックスでしっかりホールド
出掛け先でも小さなピンやワックスを
ヘアアレンジは準備も大切

ヘアアレンジの具体的な方法はもちろん重要ですが、その前準備や使う道具も大切なポイントです。せひ参考にしていただき、崩れにくく美しい、おしゃれなヘアアレンジを毎日楽しんでくださいね♪
着こなしの完成度を高めるヘアアレンジ。そのひとつひとつの工程にちょっとした工夫を加えることで、さらに美しく、もちの良いスタイルが完成します。この機会にしっかりコツを覚えて、ヘアアレンジをもっと楽しめるようになりましょう♪