この夏のお肌。意外とダメージを受けているかも

朝編
朝の洗顔は「ぬるま湯」でやさしく
夏の日差しで疲れたお肌には、朝はぬるま湯のみでやさしく洗顔してみましょう。
日焼けやごわごわ肌には洗顔料が刺激になる可能性もありますので、なるべく刺激を抑えておくのがカギです。
たっぷりの化粧水でうるおいチャージ

ぬるま湯だけで洗顔したから保湿はいいかな……はNG!
ぬるま湯で洗った後も化粧水でお肌を保湿し、お肌の潤いをプラスしておきましょう。
乾燥が気になる場所は、クリームや乳液をのせておくと◎。
日焼け止めは毎朝塗っておこう
夏の盛りは過ぎ去っても、日差しは依然きつい今の時期。
さらなる日焼けやお肌のトラブルを避けるため、直射日光が当たるパーツは朝のうちに日焼け止めを塗って対策しておきましょう。
お昼(日中)編
リップクリームはこまめな塗り直しを

お肌だけでなく、唇も日中日差しにさらされているパーツ。
唇も日中の日差しで荒れやすいため、こまめにリップを塗り直しておきましょう。
「日中お部屋にいるよ!」という方も、エアコンなどの影響で乾燥しやすいため油断禁物ですよ。
お肌の乾燥はお疲れ肌に大敵!フェイス/ボディミストで水分補給
空調の効いたお部屋や、湿度が少なめの空間にいる場合はお肌の乾燥を感じることが多いと思います。
そんな時は、ボディミストやフェイスミストで適度に水分を補給するのも良いですね。
お気に入りの香りのものを使うとリラックス効果も得られそう。
日焼け止めも併せて塗り直そう
リップクリームと同じように、日焼け止めも一度塗ったらOKというものではありません。
特に顔は皮脂や汗で日焼け止めが流れてしまいやすいため、気づいた時に塗り直すようにすると良いでしょう。
夜(寝る前)編
クレンジングはバスタイムがグッドタイミング

クレンジングはお風呂前ではなく、お肌のことを考えると「バスタイム中」がベスト。
お湯の湯気で、お肌の負担になりやすい汚れやメイクの落ちが促進されるといわれているんです。
お肌のざらつきは「ゴマージュ」を使って対処しよう

お肌のごわつきが気になる場合は、角質ケアはいかがでしょうか。
ゴマージュを使って優しくお肌をマッサージすることで、お肌表面の角質を少しずつ取り除いてみましょう。
スクラブで全身のカサつきをやさしくケア
スペシャルケアとして、バスタイムにボディスクラブでやさしく体をマッサージしてみませんか?
筆者も疲れた時やお肌のカサつきが感じられる時に行なっていますが、リラックスできてとても気持ちが良いですよ。
保湿を重視したい場合はオイルが入ったものを使うとうるおいも長続きします。

実はボディスクラブは身近にあるもので簡単に作れます。
使用済みコーヒー豆や緑茶の茶葉、お砂糖やお塩、オリーブオイルなどを利用してオリジナルのボディスクラブを作ってみるのも楽しいですよ。
ボディスクラブを作るのに5分しかかからないなんて驚きですね。
お風呂からでたらボディオイルで全身マッサージ

オリーブオイルやココナッツオイルなど、身近な植物オイルなどを使って全身をマッサージするのもお肌の健康を促進するのにぴったり。
うるおいもプラスでき、筋肉もほぐれて一石二鳥ですよ。
フェイスパックでさらなる潤いをチャージ
手っ取り早く保湿や栄養分をプラスするなら「フェイスマスク」が一番。
洗顔後、化粧水で軽く保湿したあとにフェイスマスクを行いましょう。
フェイスマスクをはがしたら、フェイスマスクの美容液成分が蒸発しないようクリームや乳液でフタをして完了です。
早めのケアで乾燥する時期の到来も怖くない♪

保湿をメインとした、時間帯別でできる夏のお疲れ肌のケア方法をご紹介しました。

「あれ、なんだかお肌が疲れているな」
と感じたら早めに行動に移して、これからの季節に備えておきましょう。
今年の夏は「スーパー猛暑」とも呼ばれるくらい、ここ数年で特に暑さが厳しかったですよね。
そんな暑かった日本の夏にも頑張って耐えたお肌を癒すようにケアをしてみませんか?
今回は、朝・昼・夜に分けて、うっかり日焼けや毛穴の広がり・目立ちなど、夏のお疲れお肌をケアするための「やることリスト」を作ってみました。