毎月やってくる生理期間を快適に過ごしたい!
布ナプキンってどういうもの?
お肌にはもちろん、お財布にも地球にも優しい
コットンやリネンなどの布で作られた布ナプキンは、肌当たりが良く通気性にも優れているのでムレやかぶれなどの不快な症状を抑えてくれます。洗濯して繰り返し使用するので、生理用品の購入回数が減り、ごみを減らすこともできます。
どんな素材でできているの?
経血漏れが心配・・・漏れ対策はどうなっているの?
布ナプキンには様々な種類と組み合わせがあります♪
一体型
ホルダー×パッド
ホルダー×ハンカチ
使い捨て布ナプキン
もっと気軽に取り入れたいなら、使い捨てタイプの布ナプキンはいかがでしょう?洗濯をする面倒くささもなく、持ち運びも楽チン♪まず使ってみたいという初心者さんにもおすすめです。
布ナプキンのメリット&デメリット
新しいものを自分のライフスタイルに取り入れるときには、そのメリットとデメリットの両方を知ることが大切ですよね。
布ナプキンのうれしいメリット
ただでさえ腹痛や腰痛で悩まされる生理期間にさらに追い打ちをかけるのが、生理用品によるお肌のかぶれやむれ、経血のにおいなど、痛みとは別にストレスに感じる要因って多くありますよね。
ですが布ナプキンには、
1. むれにくく、かぶれにくい。
2. 肌触りが気持ちよい。
3. 嫌なにおいが軽減される。
という生理期間中のお悩みを軽減してくれる嬉しいメリットがたくさんあります。
知っておきたい布ナプキンのデメリット
布ナプキンには嬉しいメリットがある反面、次のようなデメリットもあります。
1. 洗濯するという手間がかかる。
2. 浸け置き洗いが必要。
3. 外出時の荷物が増える。
メリットとデメリットの両方を知ることで、布ナプキンが自分のライフスタイルに合うかを見極めることができますね。
知っておきたい布ナプキンの基本の使い方
初めて布ナプキンを使う時は・・・
初めて布ナプキンを使う時は、まずは経血量の少ない日やお休みの日がおすすめです。
慣れてきたら量の多い日や就寝時など使うタイミングを増やしていくと、自分に必要な布ナプキンの種類や数がわかってくるでしょう。
意外と簡単!布ナプキンの使い方
特に多い日は枚数を増やして乗り切ろう♪
ハンカチタイプの折り方は様々です。
簡単でシンプル!布ナプキンの洗い方
洗濯が大変なのでは・・・?と思いがちな布ナプキン。実はブラジャーやショーツなどのデリケートな衣類を洗うのとそれほど手間は違いません。
おすすめの洗濯パウダーで洗ってみよう
汚れが特に気になるときは、洗濯機ですすぎ洗いと脱水をしましょう。
デリケートな素材なので洗濯ネットに入れて、弱水流コースや手洗いコースで洗いましょう。
1枚の布ナプキンはどのぐらいもつ?
外出先でも大丈夫。布ナプキンの持ち歩き方
大きめのポーチに入れて持ち歩こう
入れておきたいアイテム
①替えのパットやハンカチ
②ジップロック
③洗濯パウダーを薄めたスプレー
布ナプキンを替える時、洗濯パウダーを薄めた液を経血にシュッとスプレーしておけば、おうちでの洗濯がとっても楽に♪小さなスプレー容器で一緒に持ち歩いておくと便利です。
布ナプキンは自分でも手作りすることができますよ
初めての人におすすめしたい人気のお店
PRISTINE
メイド・イン・アース
1999年から布ナプキンを販売する「メイド・イン・アース」は。すべて純オーガニックコットン100%で作られており、ふっくらとした最高の肌触り。布ナプキンを広める講座やワークショップなども行っています。
haru-cotton
布ナプキンで自分のカラダを知ろう!
経血の量や状態でその時々の体調を知ることができます。
布ナプキンは自分でナプキンを洗うので、その都度経血状態をよりよく知ることができます。
毎月やってくる生理期間を”今の健康状態を知る大切な期間”と捉えられれば、憂うつな気分も軽くなりそうですよね♪
「生理痛がひどい」「憂うつな気持ちになる」「むれやかぶれが気になる」など個人によっても生理中に現れる症状は様々ですが、共通して言えるのはできれば“少しでも快適に過ごしたい”という願い。