お正月の縁起菓子

出典:www.instagram.com(@life_with_camera)
割るとほら。こんなにかわいい人形がでてきます。
砂糖菓子や土を焼いて作った七福神、打出の小槌などの縁起のいいものばかり!

出典:www.instagram.com(@sudap2)
【石川】久寿玉(くすだま)
直径10センチほどのもち米の久寿玉。
昔ながらの金沢お菓子が詰まってます。

出典:www.instagram.com(@mistyminds)
【石川】辻占 諸江屋
お正月のお楽しみ。
一年の運勢を運試し。
女の子の縁起菓子

出典:www.instagram.com(@n0115m0703)
【岩手】ひなまんじゅう
「ひな菓子」のひとつで「花まんじゅう」「花だんご」とも呼ばれてます。
女の子の成長を喜ぶかわいい縁起菓子なんです。
それぞれのお家で手作りするのが習わしなんですって。
結婚・出産の縁起菓子
福を招く縁起菓子

出典:instagram.com(@sheene)
【東京】招福餅
亀屋万年堂 さんの招福餅。
やわらかな羽二重餅を大納言あずきを使用したあんで包んであります。熱々のお茶といただきたいですね。
願いを叶える縁起菓子
いろいろな縁起菓子

出典:www.instagram.com(@tomatoringo)
【長崎】とんぴんかん
長崎の方言で「おちょうし者」っていう意味なんですって。
長崎市の花、紫陽花、名産・びわの実、南蛮菓子の有平の千代結や焼き菓子…いろんな形があって楽しい!

出典:www.instagram.com(@24kubo)
【京都】亀屋良安の宝ぽち袋
京都にあるテキスタイルブランド「SOU・SOU」のかわいいぽち袋の中に、米俵や梅などの和三盆糖の押しものが入っています。
華やかな贈り物に最適です。
縁起菓子でお祝いの気持ちを伝えよう。
全国のかわいい縁起菓子をご紹介しました。
季節の行事やライフイベントを彩ってくれるものとして、地元に根付いて愛されているものが多いようです。
縁起物としてお土産やお使いものにしても喜ばれそうですね。
あなたの町にもきっと昔から伝わる縁起菓子があるはず。ぜひ探してみてくださいね。
季節の行事やライフイベントを彩ってくれるものとして、地元に根付いて愛されているものが多いようです。
縁起物としてお土産やお使いものにしても喜ばれそうですね。
あなたの町にもきっと昔から伝わる縁起菓子があるはず。ぜひ探してみてくださいね。
【石川】福徳せんべい
金沢のお正月には欠かせない縁起菓子。
打ちでの小槌や俵の形をした最中の中にはお正月用人形が入っているんです。