簡単なのに特別感あり♪「おにぎらず」ランチを楽しみませんか
食べ応えがあって、断面の美しさも楽しめる「おにぎらず」。SNSでもたくさんの素敵なおにぎらずがアップされています。見ているだけでもワクワクする「おにぎらず」は、子どもにも大人にも大人気♪
そこで今回はそんな「おにぎらず」の基本の作り方や、おすすめの具材をご紹介!
そこで今回はそんな「おにぎらず」の基本の作り方や、おすすめの具材をご紹介!
海苔に、ご飯・具材をのせて包みこむだけで完成する「おにぎらず」は、実は海苔巻きに近い感覚で、楽しみながら作れます。
基本の作り方をマスターすれば、あとは好きな具材でアレンジ自在。冷蔵庫のおかずを入れるだけでも、立派なお弁当に仕上がります。特別な道具も必要なく、簡単に作れるので、子どもと楽しむクッキングにも◎
基本の作り方をマスターすれば、あとは好きな具材でアレンジ自在。冷蔵庫のおかずを入れるだけでも、立派なお弁当に仕上がります。特別な道具も必要なく、簡単に作れるので、子どもと楽しむクッキングにも◎
by ぱおさん | レシピブログ
この機会に、お弁当用はもちろん、朝食やおうちランチに作ってみてはいかがでしょう。
by ぱおさん | レシピブログ
《まずは工程をcheck》おにぎらずの基本の作り方を、2つご紹介
【1】「正方形の海苔の中央にご飯を置く」作り方の場合
1.自分に対して正方形になるように、ラップを広げる。
2.自分から見てダイヤのかたちになるように、海苔を置く。
3.自分から見て正方形になるように、ご飯を置く。
2.自分から見てダイヤのかたちになるように、海苔を置く。
3.自分から見て正方形になるように、ご飯を置く。
4.ご飯の上に、お好みの具材をのせ、さらにご飯をのせる。
by るみ | レシピサイト Nadia
5.上下・左右の海苔で、ご飯と具材を包み込む。次に、ラップも同じように包み込む。
6.ラップのとじ目を下にして、すこし馴染ませる。
6.ラップのとじ目を下にして、すこし馴染ませる。
<ワンポイントアドバイス>
海苔を巻くときは、しっかりきつめに巻くことが、きれいに映えるおにぎらずを作るポイントです。ラップもきつめに巻きましょう。
断面美を追求したい方は、どこからどこを包丁でカットするか、印をつけておくといいですね。マスキングテープやラップにかけるペンを活用して、印をつけましょう。
7.カットする方向を確認して、ラップをしたまま包丁で切ったら、出来上がり!
by るみ | レシピサイト Nadia
ABCクッキングスタジオのレシピ
【2】「正方形の海苔に、切り込みを入れる」作り方の場合
1.自分に対して正方形になるように、ラップを広げる。
2.自分に対して正方形になるように海苔を置いて、1カ所、切れ目を入れる。
2.自分に対して正方形になるように海苔を置いて、1カ所、切れ目を入れる。
3.海苔を4つのエリアに分け、1カ所にごはん、残りの3カ所に具材や調味料をのせる。
4.海苔をパタパタと折りたたんで、四分の一の大きさにする。
by のりP (noripetit) | レシピサイト Nadia
5.ラップで包み、形を整え、馴染ませる。
6.カットする方向を確認して、ラップをしたまま包丁で切ったら、出来上がり!
6.カットする方向を確認して、ラップをしたまま包丁で切ったら、出来上がり!
<ワンポイントアドバイス>
【1】と同じように、包丁を軽く水で濡らし、大きく引き切るように、手前側に包丁を動かします。断面がきれいに見える方向を考えながら、切るといいですね。
半分にカットすれば長方形に、対角線にカットすれば三角に仕上げられます。
【1】と同じように、包丁を軽く水で濡らし、大きく引き切るように、手前側に包丁を動かします。断面がきれいに見える方向を考えながら、切るといいですね。
半分にカットすれば長方形に、対角線にカットすれば三角に仕上げられます。
【ちなみに…】ラップを使わなくてもきれいに作れます
by のりP (noripetit) | レシピサイト Nadia
《具材アレンジを楽しもう》「おにぎらず」のおすすめレシピ集
定番人気【鮭(さけ)】を使った、おにぎらずレシピ〈4選〉
〈鮭×きのこ〉のおにぎらず
〈鮭×ピーマン〉のおにぎらず
〈鮭×アスパラ・卵〉のおにぎらず
〈鮭×ほうれん草の胡麻和え〉のおにぎらず
コク旨!【チーズ】を使った、おにぎらずレシピ〈4選〉
〈カマンベールチーズ×にんじん〉のおにぎらず
〈チーズ×お漬物〉のおにぎらず
〈チーズ×キムチ〉のおにぎらず
〈チーズ×梅きゅう〉のおにぎらず
黄色がきれい!【卵】を使った、おにぎらずレシピ〈4選〉
〈卵×きんぴらごぼう〉のおにぎらず
〈卵×ニラ・キムチ〉のおにぎらず
〈卵×明太子・春菊〉のおにぎらず
〈卵×ベーコン〉のおにぎらず
お腹を満たす◎【肉・魚】を使った、おにぎらずレシピ〈9選〉
〈焼き肉〉のおにぎらず
〈唐揚げ〉のおにぎらず
詳しいレシピはこちら
〈チキン南蛮〉のおにぎらず
〈春キャベツの肉巻き〉のおにぎらず
〈トンカツ〉のおにぎらず
詳しいレシピはこちら
〈牛肉のすき焼き〉を包んだ、牛丼風おにぎらず
〈スパム×卵焼き〉を包んだおにぎらず
〈シュウマイ〉のおにぎらず
〈サバカレー〉のおにぎらず
「おにぎらず」でお腹も心も満たされます♪
詳しいレシピはこちら
画像のご協力をありがとうございました