タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ

健康と美容に大切なタンパク質。タンパク質と聞くと、粉から作るプロテインをイメージする人も多いかもしれません。でも実は普段の食事でも意識をすれば、タンパク質は食材から摂ることができるのです。おすすめ食材とレシピ、「プロテイン食材」を摂るタイミングについてお伝えします。 2020年12月15日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
栄養素・成分食材ヘルシー・ダイエットレシピ健康
お気に入り数454

目次

タンパク質豊富な「プロテイン食材」についての基礎知識

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
プロテインとはタンパク質の英訳です。プロテイン=筋肉というイメージをもつ人も多いでしょう。けれどタンパク質の働きは筋肉を作るだけにとどまりません。そもそもタンパク質とは何なのかをみていきましょう。

タンパク質の働き

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
タンパク質の働きは筋肉を作るだけではありません。タンパク質は肌や爪、臓器、骨、ホルモン、神経伝達物質、免疫細胞といった体のさまざまな部分を形づくるうえで重要な栄養素です。心と体、あなたの全部を形作る栄養素です。

タンパク質がたりないと

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
タンパク質がたりなくなると肌のカサつき、爪がもろくなる、ささくれができやすい、髪がパサつく、風邪をひきやすくなる、眠りづらくなるといったさまざまな不調を感じやすくなります。深刻な場合は病気につながることもあります。

タンパク質が多すぎると

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
多すぎるタンパク質は胃腸に負担をかけます。胃もたれをおこしたり、腸内環境を悪化させたり。長い期間、タンパク質を摂りすぎる状態が続くと肝臓や腎臓に不調がでることもあります。

タンパク質は体の状態によって取り入れられる量が違う

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
人、体調によって、タンパク質を体に取り込める量は変わります。特に胃腸の状態が大きく影響します。つまり、食べたタンパク質=体に取り込めたタンパク質にはならないということ。あなたの胃や排泄の具合を考えて、あなたに合ったタンパク質を摂れるといいですね。

タンパク質を多く含む「プロテイン食材」

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
実際にタンパク質を摂るためにはどんな食材をどうやって食べたらよいのでしょう。タンパク質を多く含む食材やそれをいかしたレシピを紹介します。

身近にある「プロテイン食材」

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:pixabay.com
タンパク質を多く含む「プロテイン食材」は大きくわけると5種類あります。
・肉類
・魚介類
・卵類
・大豆類
・乳類
普段、あなたの食卓にあがるものばかりではありませんか。タンパク質は特別な食品を揃えなくても、十分に摂ることができる栄養素です。

米や小麦にもタンパク質は含まれている

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
実は肉や魚ほど多くはありませんが、米や小麦にもタンパク質は含まれています。つまりごはんやパンなどの主食をしっかりと食べていれば「プロテイン食材」ばかりに一生懸命にならなくても大丈夫なのですよ。

「プロテイン食材」の目安量

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
「プロテイン食材」の1日に食べる目安量は成人女性だと手のひら3個分、重さは250〜300g程度。ただしこれはあくまでも目安なので、ここに自分の体調を頭に置いて増やしたり減らしたり、調整してみてください。

いつ「プロテイン食材」を摂るのがベスト?

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
「プロテイン食材」は3食にわけて食べるのがおすすめ。「プロテイン食材」は胃腸での消化、吸収にやや時間がかかります。そのためまとめて食べると胃腸に負担がかかり、消化、吸収がうまくいかなくなることも。規則的に食事を摂り、そのときに「プロテイン食材」がメニューにある、というのが理想です。

「プロテイン食材」を使ったレシピ

揚げない!鶏むね肉のスティック唐揚げ

鶏むね肉はタンパク質量が多く、お手頃価格の優秀な「プロテイン食材」です。下味をしっかり揉み込み、粉類で壁を作ることでお肉の中の水分を保ち、仕上がりは柔らかジューシー。おかずにもおつまみにもいいですね。
出典:

鶏むね肉はタンパク質量が多く、お手頃価格の優秀な「プロテイン食材」です。下味をしっかり揉み込み、粉類で壁を作ることでお肉の中の水分を保ち、仕上がりは柔らかジューシー。おかずにもおつまみにもいいですね。

揚げない!鶏むね肉のスティック唐揚げ by asuca | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

豚こまボールの甘酢ごまだれ焼き

いつもの豚こまもボールにすると食べ応えが出て満足度があがります。全てポリ袋でもみもみするだけだから包丁不要。テリテリの甘酢あんとプチプチの白ごまが食欲をそそります。
出典:

いつもの豚こまもボールにすると食べ応えが出て満足度があがります。全てポリ袋でもみもみするだけだから包丁不要。テリテリの甘酢あんとプチプチの白ごまが食欲をそそります。

豚こまボールの甘酢ごまだれ焼き【#お弁当#ポリ袋#包丁不要】 by Yuu | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

甘塩鮭とキャベツのにんにくレモンマヨ蒸し

手に入りやすい甘塩鮭を使うと魚料理のハードルがグッと下がります。電子レンジ加熱+余熱で火を通すのでふっくら柔らか。コクがあるのにさっぱりいただける合わせ調味料が味の決め手です。
出典:

手に入りやすい甘塩鮭を使うと魚料理のハードルがグッと下がります。電子レンジ加熱+余熱で火を通すのでふっくら柔らか。コクがあるのにさっぱりいただける合わせ調味料が味の決め手です。

レンジで簡単!甘塩鮭とキャベツのにんにくレモンマヨ蒸し by 松山絵美 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

タラと冬野菜の白みそオーブン焼き

タラ、味噌、チーズとトリプルで「プロテイン食材」を使ったレシピ。下準備をしたら後はオーブンにお任せで放って置けるのもうれしいポイント。お魚が苦手な家族も食べやすい一品です。
出典:

タラ、味噌、チーズとトリプルで「プロテイン食材」を使ったレシピ。下準備をしたら後はオーブンにお任せで放って置けるのもうれしいポイント。お魚が苦手な家族も食べやすい一品です。

タラと冬野菜の白みそオーブン焼き by 降矢えりこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

チーズオムレツ

具だくさんのオムレツはボリューム満点でメインにもなります。ひっくり返えさなくてもいいので簡単なうえに彩りもきれい!季節の野菜を使えばアレンジは無限大です。
出典:

具だくさんのオムレツはボリューム満点でメインにもなります。ひっくり返えさなくてもいいので簡単なうえに彩りもきれい!季節の野菜を使えばアレンジは無限大です。

ひっくり返さなくてOK !クリスマスカラーのチーズオムレツ by 松山絵美 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

ペッパーチーズベーコンの巾着焼き

ちょっとクラシカルなイメージのある巾着焼きがパンチのある一品に。冷蔵庫にあるものだけでできるので、あと一品…というときにも便利です。しっかり黄身を固めてお弁当にもおすすめですよ。
出典:

ちょっとクラシカルなイメージのある巾着焼きがパンチのある一品に。冷蔵庫にあるものだけでできるので、あと一品…というときにも便利です。しっかり黄身を固めてお弁当にもおすすめですよ。

最強な副菜♡王道な旨さ♡ペッパーチーズベーコンの巾着焼き♡ by 美桜 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

大豆でチリコンカン

いくら体によくても美味しく楽しく食べられなければ意味がありません。チリコンカンならみんなが大好きなミートソースのような味わい。バケットに添えるのはもちろん、ごはんにも合います。
出典:

いくら体によくても美味しく楽しく食べられなければ意味がありません。チリコンカンならみんなが大好きなミートソースのような味わい。バケットに添えるのはもちろん、ごはんにも合います。

コンソメ不要!大豆でチリコンカン(発酵レシピあり) by 鈴木ゆか | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

カニ風グラタン

牛乳だってりっぱな主菜になります。グラタンというといくつも食材を下準備して、と大変なイメージがありますがこのレシピはフライパン1つで完結。ハンペンとカニカマで旨みと香りがいっぱいの一皿です。
出典:

牛乳だってりっぱな主菜になります。グラタンというといくつも食材を下準備して、と大変なイメージがありますがこのレシピはフライパン1つで完結。ハンペンとカニカマで旨みと香りがいっぱいの一皿です。

ダマなし簡単!カニカマとはんぺんで『カニ風グラタン』 by KOMBUCHA★AYA | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

「プロテイン食材」と上手に付き合って健やかに過ごそう

タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
出典:unsplash.com
流行りの「プロテイン食材」もよく見れば馴染み深い食材ばかり。難しく考えずに体の声を聞きながら、普段の食事の中に取り入れてみてください。すぐに変化を感じるのは難しいかもしれませんが、確実あなたの健康と美を支えてくれますよ。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー