忙しい日のご飯作りをラクにしてくれる「冷凍ミックス食材」
日中外で働く方などは、平日には買物に行けないことも多いですね。材料が足りない、下準備の時間がない…そんなときに役立つのが「冷凍ミックス食材」です。冷凍技術が進化しているいまでは種類も増え、主役にも脇役にもなれるお役立ち食材として重宝するはず。ぜひ、何種類かストックしておきましょう。
冷凍ミックス食材のメリットとは?
バラ凍結で好きな分だけ使える
リーズナブルで価格が安定している
天候の関係で野菜が高騰することもたびたびありますが、そんなときでも価格が安定しているのが冷凍ミックス食材のメリットのひとつ。リーズナブルですので、ちょっと切り詰めたいときにも助かります。
急速冷凍してあるのでおいしい
かつては冷凍食材は味が劣るイメージがありましたが、いまは冷凍技術が進み、新鮮なうちに急速冷凍するので、おいしさを損なうことなく長持ちさせることができます。
そのまま使える「冷凍ミックスベジタブル」
ミックスベジタブルのアイデアレシピ
■ミックスベジタブルとベーコンのおしゃれトースト
■作り置きに便利!ミックスベジタブルとひき肉のコチュジャン炒め
■かじきまぐろの豆乳ホワイトソース
うまみ成分アップ!「冷凍ミックスきのこ」
ミックスきのこのアイデアレシピ
■冷凍きのこミックスの炊き込みご飯
■簡単スピーディー!豚肉とミックスきのこのレンジ蒸し
■ダイエット中もおすすめ!ミックスきのことささみのオーブン焼き
彩りも美しい「ミックスビーンズ」

出典:pixabay.com
ひよこ豆やいんげん豆などがバランスよく入ったミックスビーンズ。缶詰めやパックもありますが、冷凍もあります。サラダやマリネなどにするととてもきれいで映えますし、シチューやカレー、パスタなどの料理にプラスすれば、良質な植物性たんぱくを手軽に補えます。
ミックスビーンズのアイデアレシピ
■ミックスビーンズとブロッコリーのデリサラダ
■お豆いっぱいのチリコンカン風ラップサンド
■残り物もおしゃれに変身するトマトリゾット
魚介のうまみ「冷凍シーフードミックス」
えび・あさり・いかなどのシーフードミックスは、カレーやパスタなどの人気料理にも欠かせない食材。ただ、おいしく食べるにはちょっとしたコツが。そのまま投入すると、縮んだり、生臭さが残るので、塩水につけて解凍するのがおすすめ。うまみも逃さず、プリッとした食感が味わえます。強火でさっと調理しましょう。
シーフードミックスのアイデアレシピ
■簡単なのに豪華なシーフードミックスのパエリア
■魚介のうまみがいっぱいのシーフードカレー
■シーフードミックスで野菜特盛り!海鮮ちゃんぽん
タケノコやきくらげも!「冷凍中華野菜ミックス」
中華野菜ミックスのアレンジレシピ
■夜ご飯やおつまみにもなりそうな濃厚中華オムレツ
■中華野菜ミックスでより本格的に!あんかけかた焼きそば
■意外と簡単!本場風中華おこわ
スムージーにも便利!「冷凍ミックスベリー」
ミックスベリーのアイデアレシピ
■ミックスベリーとバナナのビジュアルスムージー
■大人にうれしい冷凍ミックスベリーの水ゼリー
■ひんやり、しゅわわ♪即席フルーツポンチ
■ミックスベリーと春巻きの皮で!5分で簡単スイーツ
冷凍ミックス食材をおいしく活用しましょう!
食材が足りないときや下準備の時間がないときにとっても助かる「冷凍ミックス食材」。ぜひ、ミックスベジタブルやシーフードミックスなど、さまざまな種類をストックして、毎日の食事の準備をラクに。コツを押さえれば、冷凍もおいしく調理できますよ。
冷凍ミックス食材のいいところは、バラ凍結なので、必要な分だけ出して使えること。ひとり暮らしの方や、付け合わせにちょっとだけ使いたいときなどに便利です。