
そんな『HAPPY NUTS DAY』のピーナッツバターのこと、そしてピーナッツバターを使って作れる素敵なレシピをご紹介していきましょう♪
『HAPPY NUTS DAY』って?
九十九里のピーナッツバター専門店

千葉県出身の村井さんが地元を盛り上げるために、スケートボード仲間だった現代表の中野さんに声をかけ、そこに友人の錦さんもくわわって始まったHAPPY NUTS DAY。

何を素材にしようかと考えたところ、はじめはトマトの案が!ですが、その後、年々生産量が低下していっている落花生を使ってみようということに落ち着きます。

千葉県の名産品である落花生は今、国内自給率の低下に苦しんでいます。そんな現状を打破し、落花生で九十九里を盛り上げていきたいという熱い想いが、本当に美味しい上質なピーナッツバター作りにつながりました。
世界中の誰にも負けないクオリティ

落花生、塩、てん菜糖を加工して作るピーナッツバター。焙煎の過程ひとつとっても、数十秒の違いで味わいに差が出てきてしまうとか。ひとつひとつの工程を丁寧に、大切にしていくことで人気のピーナッツバターに成長していきました。

何度も試行錯誤を繰り返し、生産ラインを組んでくれる工場を必死で探し、たどり着いたピーナッツバターは甘く、たくさんの人に受け入れられる味になりました。
粒ありと粒なし、どっちがお好み?

HAPPY NUTS DAYのピーナッツバターは2種類。粒なしと粒ありのものがあります。線でぐるりと滑らかな円を描いているのが粒なし、砕いたピーナッツを描いた点の方が粒ありです。

焼きたてのパンに塗ってみると、粒ありと粒なしの違いがよくわかります。パンに塗るのはもちろん美味しいのですが、ベーシックな材料でできているので、お料理にも展開しやすいんですよ!
お洒落なパッケージにも注目!

シンプルでスタイリッシュなパッケージデザインも人気の秘密です。XS、S、Mの3サイズ展開になっています。

濃厚なピーナッツバターの色味が際立つように考えられたシンプルな配色のパッケージ。こうしたバランスの良さも多くの人に受け入れられるポイントのひとつとなっているのでしょう。
おやつにも、おかずにも♪ピーナッツバターを使ったレシピ25品
ピーナッツバターワッフル

生地にピーナッツバターをたっぷり混ぜ込んだワッフル。香ばしさがより強く感じられるレシピです。強力粉と薄力粉を半々で作っているので、さっくりもっちりとした食感を楽しめます。
ピーナッツスノーボール

ほろほろと崩れるような食感が美味しいスノーボール。アーモンドプードルとピーナッツバターはとても相性が良く、ふわりと漂う香りに心が躍ります。
ピーナッツバターのヨーグルトムース

ヨーグルトの酸味をピーナッツバターのまろやかさが上手に包み込んでくれます。ちょっぴり意外な組み合わせですが、食べてみると納得の美味しさです。
ピーナッツシフォンケーキ

粒なしのピーナッツバターを使うと滑らかな生地に仕上がり、粒ありのピーナッツバターを使うとピーナッツの食感がアクセントになるシフォンケーキが完成します。
たっぷりブルーベリーのパンケーキ

ピーナッツバターソースとブルーベリーソースを交互に塗って重ねています。甘酸っぱいブルーベリーとコク深いピーナッツバターが美味しいハーモニーを醸し出しています。
ガーリックチキンとピーナッツバターのチーズホットサンド

ホットサンドはホットサンドメーカー側にピーナッツバターとオリーブオイルを塗りこんで、香ばしい焦げ目を。いい香りに胸がときめきます。
ピーナッツバターフレンチトースト

チーズとピーナッツバターを挟み込んだフレンチトーストです。仕上げにかけるメープルシロップで甘みを調整できるので、甘いものが苦手な男性でも美味しくいただけます。
ピーナッツバターとホワイトチョコのマーブルパン

やさしいホワイトチョコの味わいと濃厚なピーナッツバターの風味がよく合うおやつパンです。ブラックコーヒーを淹れて、ゆっくり食べたくなりますね。
ピーナッツバターのスパイシーホットサンド
バナナにチーズ、ベーコンとカレー粉にガラムマサラをアレンジしたちょっぴりスパイシーなホットサンドです。新しい美味しさの発見ができそうです。
人参とツナとピーナッツバターのサンドイッチ

人参とツナをたっぷりと挟み込んだパンにはピーナッツバターを塗りこんで。ニューヨークのお洒落なデリで見かけそうなサンドイッチですね。
豚肉のカリカリ焼きともやしのピーナッツバターマリネ

ピーナッツバター、ごま、花椒で作ったベースのタレに漬け込んだ豚肉ともやしは風味豊かな味わいです。豚肉をカリカリに焼いて、香ばしさをアレンジしておくと馴染みやすくなります。
ピーナッツバター味噌ソースで野菜と卵のチーズ焼き

ピーナッツバターと味噌、マヨネーズを混ぜ合わせたソースはいろいろなお野菜に合う万能ソースです。ディップ風にいただくのもいいですね。
鶏肉のピーナッツバター生姜レモン煮

ピーナッツバターと生姜で作ったタレに漬け込んだ鶏肉はやわらかく、ふわりと漂う香りに癒されます。寒い季節にいただきたくなる体が温まるレシピです。
海老と豆苗のピーナッツバターポン酢炒め

ピーナッツバターとポン酢で炒め合わせるというスピードレシピです。ピーナッツバターを入れると焦げやすいので、手早く調理すると美味しく仕上がります。
春菊のピーナッツバター和えだし巻き卵

すりごまとピーナッツバターで和えた春菊はそのままでも栄養豊富な小鉢になります。出汁巻卵で春菊を巻きこめば、彩りもよくお弁当にもぴったりのひと品になりますね。
焼きれんこんのピーナッツバター和え

トースターで焼き上げたさくさくの食感のレンコンをピーナッツバターと白ワインビネガーでさっぱりと味付けしました。トースターに焼き上げをおまかせできるので、あと一品欲しいときにもおすすめのレシピです。
里芋のピーナッツバター甘味噌焼き

白みそ、バルサミコ、ピーナッツバターにみりん、はちみつと塩を加えて作った甘味噌。里芋のこっくりとした食感にぴったりです。
大根のピーナッツバター和え

めんつゆにピーナッツバターとマヨネーズというのはちょっぴり意外な組み合わせですが、しっかり和風テイストの和え物に仕上がります。
カボチャとピーナッツバターのクリームチーズサラダ

クリームチーズとピーナッツバターの相性の良さは間違いのない美味しさを生み出します。クラッカーやバゲットにのせてもいいですね。
パセリと紫玉ねぎのピーナッツバターサラダ

パセリと紫玉ねぎをたっぷりと食べられるヘルシーなサラダです。ピーナッツバターのドレッシングなら、クセの強いお野菜にも負けません。
ピーナッツバターとホワイトバルサミコのパスタ

ピーナッツバターとホワイトバルサミコを合わせるさっぱりとした爽やかソースのパスタです。トッピングのお野菜のカットの仕方を工夫するとカフェごはんのような美しさになりますね。
ピーナッツバターと海老の和え麺

アジアンテイストの和え麺は、ライムやパクチーを仕上げにアレンジすることでより味わい深く、爽やかになります。海老とピーナッツバターの相性の良さを実感できますよ。
ピーナッツバター味噌の冷や汁

食慾がないときでも美味しく食べられる冷や汁です。香味野菜がたっぷり入って、ヘルシーにいただけます。
ピーナッツ味噌焼きおにぎり

味噌とピーナッツバターにみりんと砂糖を合わせたタレをおにぎりに塗って、トースターで焼き上げます。香ばしい香りに誘われて、子どもが飛んできそうです。
ピーナッツバターinバターチキンカレー

生クリームを使わないバターチキンカレーです。ピーナッツバターを加えることで、まろやかさとコク深さをプラスできます。
絶品のピーナッツバター、ぜひ一度味わってみてくださいね♪

パンに塗るだけなんてもったいない!HAPPY NUTS DAYのピーナッツバターなら、お料理にもこんなにアレンジしていくことができるんです。

フレッシュなピーナッツバターをどんどん使って、食卓をより豊かにしてみてくださいね♪
千葉県の落花生と九十九里の海塩、そして北海道のてん菜糖。上質な素材を丁寧に加工して作られるピーナッツバターは、体に染みわたる優しい味わいを感じます。