お友達と「今日は何を食べに行こうか」と迷った時、イタリアン、フレンチ、中華などがあがると思いますが、東京にはもっともっとワールドワイドなお店がたくさんあるんです。そこで今回は、イタリアン、フレンチ、中華だけじゃない!都内にある世界の美味しいレストランをご紹介したいと思います!
◆アジア
・スリランカ:キャンディ(日本橋)
・ブータン:ガテモタブン(代々木上原)
◆ヨーロッパ
・チェコ:セドミクラースキー(代々木上原)
・ギリシャ:スピローズ(蒲田)
・ポルトガル:クリスチアノ(代々木八幡)
◆南アメリカ
・アルゼンチン:エル・カミニート(赤羽橋)
・ペルー:ミラフローレス(渋谷)
◆中東アフリカ
・モロッコ:ル・マグレブ(二子玉川)
出典:
南アジアのスリランカは暑い地方のため香辛料をたっぷり使ったお料理が多いのが印象的。日本橋にあるキャンディは、予防医学であるアーユルヴェーダを取り入れている都内でも屈指のスリランカ料理を提供してくれるレストランです。
出典:
ひよこ豆をココナッツやたくさんのスパイスで炒めた「カダーラ」という前菜はおつまみとして最高。ホクホクしたひよこ豆の新しい魅力を引き出してくれています。
出典:
スリランカはカレーが有名!スリランカカレーの特徴は、プレートに乗った具材を惜しげも無く全部混ぜていただくこと!それぞれ頂いてもスパイシーで美味しいのですが、混ぜることで味が調和され芳醇な奥深い美味しさを与えてくれますよ。いつものカレーに飽きたらスリランカ料理、是非堪能してみてくださいね。
日本橋 / スリランカ料理
- 住所
- 中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー B1F
- 営業時間
- [月~金]
11:00~22:00(L.O.21:30)
[土日祝]
12:00~21:30 (L.O. 21 : 00)
- 定休日
- なし
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Gatemo Tabum(ガテモタブン)【ブータン】
出典:
ほほえみの国と言われている「ブータン」。優しい印象があるブータンですが、唐辛子がほぼ毎日食卓に並び、世界一辛い料理とも言われているんです。代々木上原にある深紅の壁と青い屋根が印象的で可愛らしい外観の「ガテモタブン」は辛いだけではなく優しいブータンのお料理を提供してくれる素敵なお店です。
出典:
日本の餃子に比べてもっちりした皮で包まれたブータンの蒸餃子「モモ」。一口食べると肉汁が溢れとってもジューシー。モモ自体は辛くありませんが唐辛子味噌的なペーストが肉汁と合わさるとなんとも言えない癖になる辛さを味わわせてくれます。
出典:
ブータンのもう一つの名物がチーズ。まろやかなチーズベースのスープに絡めてあるのが唐辛子!これは「エマダツィ」という料理で日本人の舌に合うように作られていますが食べるとやっぱり辛い。しかし、チーズのコクと相まって辛さとチーズのコラボレーションが新鮮で癖になる美味しさです。ブータンは山岳地帯のため唐辛子を野菜の代わりとして頂くそうです。汗をかきながら頂くホットなブータン料理、是非堪能してみてくださいね。癖になりますよ。
代々木上原 / 南アジア料理(その他)
- 住所
- 渋谷区上原1-22-5 1F
- 営業時間
- 7月30日より店舗改装のため休業いたします。
営業再開の日程については決まり次第お知らせします。
- 定休日
- 定休日なし
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
sedmikrasky(セドミクラースキー)【チェコ】
出典:
ヨーロッパの中央に位置するチェコは隣接する様々な国の美味しい影響を受けており、ビール大国としても有名な国です。首都のプラハは美しい街としても有名で、日本でも知られているモグラのクルテルが主人公の絵本作家もチェコ出身です。赤と白のストライプが可愛い外観が印象的な代々木上原の「セドミクラースキー」では、チェコのビールと美味しい家庭料理が頂けます。店名の「セドミクラースキー」はチェコ語で「ヒナギク」を意味するそうです。とっても可愛らしいですね。
出典:
チェコの代表的な家庭料理の「クジェナパプリツェとクネドリーキ」。クジェナパプリツェはパプリカをクリームソースで煮たシチューのようなもので、クネドリーキは焼かずに茹でたパンのこと。もっちり食感が珍しい!この茹でたパンをシチューに浸して頂きます。濃厚そうですがとっても素朴でもっちりと優しい食感を楽しめます。
出典:
こちらは「ウトペネッツ」と言うソーセージのマリネ。チェコの保存食でもあるソーセージと野菜のマリネはさっぱり頂くことができ、チェコビールとの相性もバツグンです。
出典:
食後は「バーボフカ」というチェコのマーブルケーキを。素朴でまた食べたいなぁと思わせてくれるどこか懐かしい味わいです。ビールが飲めなくてもラテマキアートやウインナーコーヒーなども楽しめますよ。お皿もアンティーク風で可愛いのでキナリノ女子におすすめのお店です。
代々木上原 / ヨーロッパ料理
- 住所
- 渋谷区西原3-16-7
- 営業時間
- [水・金・土]
18:00~21:00(L.O.)
※2019年秋より当面は週3ディナーのみの営業とのこと
- 定休日
- 日曜日(+月・火・木曜日)
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
真っ白な壁と窓から降り注ぐ爽やかな光がまるで地中海の一角に迷い込んだかのような「スピローズ」はギリシャ料理を提供してくれる素敵なお店。ギリシャはオリーブオイルが有名でエーゲ海など豊富な海産物も獲れるので日本人の舌にもとってもよく合うんです。
出典:
ギリシャの定番料理の「ムサカ」。ムサカは米ナスとじゃがいもをひき肉でミルフィーユ状に挟んで焼き上げたラザニアのような料理。お家でも作ってみたくなるお味です。
出典:
火を通しても伸びない不思議な「ハルミチーズ」。食感もぎゅっぎゅっといった感じで面白い。オリーブオイルがたっぷりかかって新しい食感とお味を体験できますよ。
蒲田 / ギリシャ料理
- 住所
- 大田区蒲田5-7-6
- 営業時間
- ◆ディナー
通常17:00~22:00(21:00ラストオーダー)
日曜祝日は17:00~21:00(20:00ラストオーダー)
月曜定休
※在庫状況により変わる場合があります
◆ランチ
11:30~14:00(13:30ラストオーダー)
土・日のみ曜日
- 定休日
- 月曜日(定休日でも貸切など承ります)
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Cristiano's(クリスチアノ)【ポルトガル】
出典:
ヨーロッパの一番奥に位置するポルトガルは日本に馴染み深い天ぷら、カステラ、ボーロやコンペイトウなどを伝えてくれた国。そのため日本人好みの味付けが多いのも特徴的です。代々木八幡にある「クリスチアノ」は小皿料理も豊富でお店の雰囲気も最高。お友達と一緒にワイワイ色々味わいながら楽しみたいお店の一つです。
出典:
ポルトガルといえば代表的なのが「バカリャウ」。バカリャウとは干し鱈のこと。鱈は淡白な魚ながらその旨味の出汁は最高級!そんなバカリャウのコロッケはもう止まらない美味しさです。是非食べて頂きたい一品。
出典:
こちらも同じ干し鱈を使った「バカリャウ・ア・ブラス」。じゃがいもと玉ねぎ、そしてバカリャウを卵で炒めたシンプルなのにとっても奥深い味わいの逸品。クリスチアノでは自家製のバカリャウ熟成庫を設置されているそうで本格的でとっても美味しいバカリャウ料理がいただけるのです。
出典:
見た目も仰天なこちらは「野区のサンドイッチフランセジーニャ」。色々な部位のお肉をサンドし濃厚なトマトベースのソースとチーズをかけて焼いたもの。この美味しさは家では再現不可能。是非足を運んで食べていただきたい濃厚な逸品です。
代々木公園 / ポルトガル料理
- 住所
- 渋谷区富ヶ谷1-51-10 プリティパインビル1F
- 営業時間
- [月~金]
17:00~23:00 (L.O.22:00)
[土・日・祝]
12:00~15:00 (L.O.14:00)
17:00~23:00 (L.O.22:00)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999
データ提供:
EL CAMINTO(エル・カミニート)【アルゼンチン】
出典:
日本の裏側にある南米アルゼンチンは広大な大地とヨーロッパ系の食文化を引き継いだワインと牛肉を愛する国。そのほかにもハーブ類を使ったお料理も有名です。赤羽橋にある本場のアルゼンチン料理を提供してくれる「エル・カミニート」は陽気で洒落た外観で大人の隠れ家的雰囲気のあるアットホームなお店です。
出典:
アルゼンチンでタコ?と意外な組み合わせですが、ハーブやバジルのヨーグルトソースの絶妙な組み合わせが後を引く美味しさ。前菜として是非味わっていただきたい逸品です。
出典:
とっても珍しいアルゼンチン風のソーセージ「モルシージャ」。お肉とレバーのような重厚な味わいで赤ワインとの相性が良いお料理です。
出典:
こちらはアルゼンチンの餃子「エンパナーダ」。一つ一つが手のひらサイズで大きく食べ応えもバッチリ。さっくり食感の生地を楽しんだ後の具は牛挽肉や玉ねぎ、レーズンがとってもいいアクセントになっています。地球の裏側にいかなくても都内でこんな美味しいアルゼンチン料理が堪能できる幸せを是非味わってみてくださいね。
赤羽橋 / 中南米料理(その他)
- 住所
- 港区東麻布1-12-11
- 営業時間
- 18:00~22:00(L.O)
- 定休日
- 日曜日・祝日
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999
データ提供:
出典:
アルゼンチンのお隣ペルーにはマチュピチュやナスカの地上絵など神秘的な場所がたくさんあります。そんな神秘の国のお料理を堪能できるのが渋谷にある「ミラフローレス」。
出典:
トウモロコシや豆類が豊富なペルーのオーガニックビーンズを使った「オーガニック豆の煮込み&特製ビーフシチュー」。ホロホロとした豆としっかり煮込んだ牛肉が柔らかくてとっても美味。
出典:
たっぷりのハーブが効いた緑が美しい「アロスコンポーヨ」はパクチーをはじめとするハーブ類で炊き上げられたピラフです。パクチー好きにはたまらない美味しさ!チキンもしっかり大きくて食べ応えもバッチリです。チキンとハーブのピラフの相性も◎
出典:
食後にはお米を使った珍しいライスプディングと横に添えてあるこれまた珍しいチチャという紫トウモロコシを煮込んで作ったゼリーのデザート。新しい味わいに出会える素敵なレストランですよ。
渋谷 / ダイニングバー
- 住所
- 渋谷区桜丘町28-3 恒和ビル 1F
- 営業時間
- 《Lunch》 11:30~15:00 [L.O:14:30]
《Dinner》17:00~23:00 [L.O:22:30]
- 定休日
- なし
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥5,000~¥5,999
データ提供:
出典:
世界最小のパスタ、クスクスをはじめ、とんがったフタが魅惑的なタジン鍋など、最近私たちの食卓にも登場シーンが増えたモロッコ料理。モロッコはアフリカ大陸の上部に位置しています。最近ではバブーシュや絨毯、カゴ類などモロッコ独自のインテリアも有名ですよね。そんなインテリアも含めモロッコの美味しいお料理を堪能できるのが、二子玉川にある「ル・マグレブ」です。
出典:
エキゾチックな雰囲気で独自の照明や小物類、布を上手に使った内装はお部屋の印象を少し変えたいときの参考になります。とっても落ち着く雰囲気です。
出典:
モロッコ料理でよく使われる食材の一つがひよこ豆です。このひよこ豆をペースト状にした「ホムス」はモロッコの家庭料理。シンプルな味わいでほっこり美味しい。
出典:
こちらはクスクスのサラダとチキンのグリル。冷たいクスクスのサラダ仕立ては細かく刻んだ野菜やハーブで美味しい。しっかり焼かれたチキンのグリルもスパイシーで相性バツグン。
出典:
水が貴重な地域で大量の水を使わずに煮込みを作るために編み出されたタジン鍋。こちらはトマトベースのフィッシュタジン。魚の旨味がトマトソースに染み出して癖になる美味しさです。エキゾチックな空間と美味しいモロッコ料理をいただきたい時にオススメのお店です。きっと新しい発見がありますよ♪
二子玉川 / モロッコ料理
- 住所
- 世田谷区玉川3-10-11 1F
- 営業時間
- ランチ 火~金 11:30~14:30
ディナー 火~金 17:30~23:00
土 11:30~23:00
日 11:30~22:30
- 定休日
- 毎週月曜日,と三連休の翌の日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
世界にはまだ私たちが知らない美味しい料理がたくさんあります。今度のお休みにはどこの国のお料理を堪能しに行きますか?お友達やパートナーそして家族と色々相談して今回ご紹介したレストランに是非足を運んでみてくださいね。きっと新しい美味しさに出会うことができますよ。
お友達と「今日は何を食べに行こうか」と迷った時、イタリアン、フレンチ、中華などがあがると思いますが、東京にはもっともっとワールドワイドなお店がたくさんあるんです。そこで今回は、イタリアン、フレンチ、中華だけじゃない!都内にある世界の美味しいレストランをご紹介したいと思います!