キーンと冷たい、『水出し』はじめませんか。
「水出し」は、コーヒー豆や茶葉を水に浸し、時間をかけて低温でじっくり抽出する方法。高温抽出に比べて酸化が起きにくく、苦味の成分であるタンニンやカフェインが出にくいため、まろやかでクリアな味わいを楽しめます。
『水出し』を始めるために、用意するもの
フィルターやストレーナー付きのジャグやポット
お気に入りのコーヒー豆や茶葉

そして、お気に入りの豆や茶葉を準備しましょう。水出しであれば、難しい知識もいらず気軽に作れるので、色々な味や香りに挑戦できるかもしれませんね♪
あとは水を入れて、半日待つだけ!
あとは容器に豆や茶葉を入れ、水を入れて冷蔵庫で約半日待つだけ。キーンと冷えた美味しいコーヒーやアイスティーが待っています♪
豆や茶葉は『水出し専用』があるの?
コーヒーは、アイスコーヒー用の豆を選びましょう

水出しアイスコーヒーの豆は、アイスコーヒー用の豆を使用しましょう。通常の豆はアイスだと酸味が出過ぎてしまうため、酸味が少なくコクと苦みが強いアイスコーヒー用の豆を使います。
アイスティーは、『水出し用』と書かれたものを

アイスティーは、「水出し用」として販売されている茶葉を使うことをおすすめします。水出し用の茶葉は、熱湯を通さなくても薫り高く、安心して頂けるための基準を満たした葉が選ばれています。
『水出し』におすすめの容器、集めました♪
フィルターインコーヒーボトル/HARIO
CAPSULE/KINTO
ボトルを手に持って傾けるだけでリッドが自動的に開閉し、注ぐことができるこちらのカラフェ。360度どの方向にもリッドが開くので、ボトルを持つ向きを気にすることなく、スムーズにグラスへと注ぐことができます。
PLUG/KINTO
こちらは、縦横自在に収納することを追求した、ストレートラインのシンプルなデザインのジャグ。
気密性が高く、冷蔵庫の棚へ横にして置いても水漏れしないこちらのボトル。ボトルが転がらないようハンドルがストッパーの役割を兼ねています。スリムボディで冷蔵庫のドアポケットにもぴったり収まります。
暑い夏に、冷たい『水出し』でリフレッシュ
水出しで作るコーヒーや紅茶は、高温で作るものよりもあっさりしていますが、いつでも手軽に作れて身体にも優しいのが嬉しいところ。暑い夏は、ぜひキーンと冷たい水出しドリンクで涼んでみてはいかがですか?
暑くなると、キーンと冷たい飲み物を頂きたくなりますね。でも、熱いコーヒーや紅茶を淹れて冷やすのは少し面倒。そんな夏の日におすすめしたいのが、「水出し」です。