
出典:stocksnap.io
長くて寒い冬を越え、心も華やぎ、カラダも動かしたくなる春がやってきます。そろそろ春の食材もお店に並び始めました。旬の食べ物はお値段もお手頃で美味しいですよね。見ているだけで食べたくなってきませんか?

出典:pixabay.com
例えばアスパラ。春になるとにょきにょきっと生えてくる姿は、人と同じで春を待っていたかのようです。鮮やかなグリーンが食欲をそそります。
今回は、そんな春に旬を迎える食材を使ったお料理をご紹介。素材の味をそのまま生かして食べるシンプルなレシピを集めてみました。"旬の素材"だからこそ食べられる味を楽しんでくださいね♪
今回は、そんな春に旬を迎える食材を使ったお料理をご紹介。素材の味をそのまま生かして食べるシンプルなレシピを集めてみました。"旬の素材"だからこそ食べられる味を楽しんでくださいね♪
甘くて、やわらかい「春キャベツ」

出典:pixabay.com
春キャベツのトマトクリーム仕立て
チーズinロールキャベツ トマト煮込み
春キャベツとホタルイカのマリネ
丸ごと食べたい「新玉ねぎ」
新玉ネギのひき肉詰め煮
新玉ねぎのステーキ。豚のマスタード炒めのせ。
新玉ネギのグラタン
あく抜きは春行事のひとつ!?「たけのこ」
たけのこご飯(炊き込みご飯)
味が染み染み〜♪春の旬!筍で1品!筍の土佐煮
タケノコのカルパッチョ
お料理を春色に♪色鮮やかな「アスパラガス」

出典:pixabay.com
アスパラガスが店頭に並び始めると春だなあと思いますね。実は春先から秋まで収穫できる、長く楽しめるお野菜なんですよ。最も美味しいのは、露地栽培で採れる春から初夏にかけてのもの。
茹でたり、炒めたりといった食べかたが一般的。皮が固いので根本を切り落として、皮を剥くことが調理の基本とされています。ビタミン豊富な野菜ですが、その中でも"アスパラギン酸"はアスパラガスが発見されたことによって名前がついた要素です。
アスパラのお浸し
アスパラのエッグサラダ
アスパラのグリル
ちょっと苦い・・・それが美味♪「たらの芽」
春の山菜の天ぷら
タラの芽のゴマみそ和え
タラの芽とジャコのきんぴら
できるだけそのままが美味しい☆そらまめレシピ
茹でる時の塩加減も含めて紹介されています。
焼きソラ豆
ソラ豆と梅の混ぜごはん
揚げ焼きソラマメの皮ごとマリネ。
春のお野菜は甘くておいしい♪
春のお野菜、たっぷり食べたくなりませんか?春野菜は下処理の必要な素材も多いので、お料理自体はあまり手間のかからないお手軽レシピを集めています。おいしく食べるには丁寧な準備が必要なのはお料理の基本。この季節は準備する段階から春を感じてみてはいかが?
キャベツ自体は一年中食べられる野菜ですが、"春キャベツ"と呼ばれるものは3月から5月くらいが旬とされています。
葉の巻きがゆるく、やわらかいのが特徴です。他の季節のキャベツより小さ目で、丸くてふっくらしています。水分が多く甘味が多いことも特徴といえます。
炒めるより、蒸し料理や生のままサラダにするのがおすすめです。ビタミンCやビタミンUを豊富に含んでいるといわれています。