出典:
ピクニックや運動会など、大勢でお弁当をかこむ機会が増える季節。ポカポカ日和の下で食べるご飯は、一段とおいしいですよね。せっかくお弁当を作るなら、おいしいだけでなく、みんなが喜ぶかわいいお弁当を作ってみませんか?
今回は、子供だけでなく、大人も笑顔になるような“かわいいお弁当”のためのレシピやアイデアをまとめています。かわいいお弁当を持って、出かけてみませんか?
出典:
そばを海苔巻きにアレンジ。お弁当なら、そのままそばを入れるより断然食べやすく、見た目もかわいいのでオススメですよ。
出典:
コロンと丸い手まり寿司に、チーズとハムで飾り付け。塩もみきゅうりが、食感と色のアクセントになっています。
出典:
たこ焼き器で簡単にできるユニークな三色オムライス団子♪ケチャップは子供が大好きな味なので喜んでくれそう!
出典:
彩り鮮やかなお弁当は、ピクニックの気分を盛り上げてくれる♪ 切り口の色合いがキレイでワクワクしますね!
彩りバッチリ*パルミジャーノ・レッジャーノとハムの茶巾寿司
出典:
パルミジャーノ・レッジャーノ、ハム、三つ葉でちょっとお洒落な茶巾寿司。三つ葉で結ぶのも可愛いですね。ぜひ挑戦してみたい一品です♪
出典:
白だしでさっぱりと煮あげて、柚子こしょうを効かせた甘くない大人のお稲荷さん♪ちょっとつまむのにちょうどいいひと口サイズです。
出典:
豚バラ肉を使ったジューシーな肉巻きおにぎり。少し小さめに作ると火も通りやすく作りやすいですよ♪子供も男性も喜びそうな一品です。
ぽかぽか陽気に誘われて、春はお弁当を持ってピクニックに出かけたり、新生活でお弁当を作り始める方という方も多い季節。お弁当のレギュラーメンバーと言えば「おにぎり」ですが、定番ゆえにマンネリにもなりがち…。そこで今回は、具材を混ぜて作る「混ぜおにぎり」、おしゃれな「おにぎらず」、ボリューム満点の「肉巻きおにぎり」、片手で食べやすい「スティックおにぎり」、こんがり美味しい「焼きおにぎり」などの《タイプ別》に様々なアレンジをご紹介します。具材やカタチでおにぎりのバリエーションをもっと広げましょう♪
おにぎりをもっと楽しく♪具材や形にこだわった、おにぎりのアレンジレシピをご紹介しています。
出典:
いつものサンドイッチにちょっとひと手間。あっとう間に可愛く変身。サンドする具材の色で変化を楽しんで♪お子さん向けパーティーやお弁当にもおすすめです。
出典:
春になったら、お花見に持って出かけたいオープンサンド。トッピングも可愛く飾って、ランチボックスの中にもお花を咲かせて♪
出典:
目玉焼きやかぼちゃなど、バラエティー豊かな具材が楽しめるツナサンド。味・食感・見た目、どれをとってもワクワクさせてくれる一品です。
出典:
一度は食べてみたい、憧れの厚焼き玉子サンド。ふわふわに焼き上げるポイントは、強火で手早く加熱することです。
出典:
お弁当の主役になる、カリッとしたホットンサンド。チキンの味付けは、塩コショウと焼き肉のタレでお手軽に♪
出典:
こちらは小さなサイズのパンなので、お子様にも食べやすいですね。こちらはバンズから作っていますので、手作り派のママにもお役立ちなレシピです。
出典:
お野菜もたっぷり食べられる、ふかふかのケークサレ。見かけも可愛いので、楽しいピクニックのお弁当にぴったり♪可愛い旗や紙コップでおめかししましょう。マヨネーズが隠し味です!
出典:
ランチボックスの中で仲良く並ぶ、きゅうりとうずら卵の可愛らしいお人形は、大人でも嬉しくなっちゃいます!
出典:
おにぎりの横に添えたいお漬物。タンポポみたいなたくあんを飾ったら、思わず笑顔がこぼれますね!
出典:
覚えておくと、すき間埋めにも大活躍してくれるお花のきゅうり。彩りが足りない時に簡単に作れるのがいいですね!
出典:
お弁当の彩りに欠かせないプチトマトも、ひと手間加えるだけでこんなに可愛らしく。いつものお弁当が華やかになります。
出典:
おせち料理では、色んな飾り切りで盛り付けられるかまぼこ。お耳をつけたピンクと白のウサギは、行楽のお弁当にもピッタリです。
出典:
いつものウインナーをひまわりのようなお花に見立てて飾り切り♪お弁当がぱっと華やかになりますよ!
出典:
ペティナイフを使ってゆで卵に切り込みを入れたら、パセリを散らしてアクセントを。最初は少し難しいかもしれませんが、慣れるとササっとできちゃいます♪
毎日、お弁当を作っているとどうしてもマンネリに陥りがち。そんなとき、飾り切りをした食材をちょっとプラスしてあげると、普段と違うアレンジの効いたお弁当になりますよ♪簡単なのに、お弁当を華やかに見栄え良くしてくれる飾り切りのテクニックをご紹介していきましょう。切り方をひとつ覚えれば、いろいろな素材にアレンジできるので、日々のお弁当がより素敵に見えるようになります。
お弁当がパっと華やぐ、飾り切りのテクニックを集めました。ハレの日のメニューにどうぞ。
出典:
お弁当の定番“たまご焼き”も、のりをくるっと巻くだけで、切り口が強調されてピクニック気分の盛り上げ役♪
出典:
枝豆とベーコンを卵で巻いて彩りUP!ふわっとやわらかな卵の食感と、枝豆の歯ごたえがベストマッチです♪
出典:
卵焼きの中に、カニカマで作ったリンゴ♪ 薄く焼いた卵焼きでカニカマをくるくる巻くので、真空パックなどで平たく潰れていない、ふっくらしたカニカマを選びましょう。
出典:
チーズちくわを豚肉でくるくる巻いて、カラっと揚げれば完成!ボリューミーで食べ応えがあるので、お腹満足な一品になります。
出典:
オクラを豚肉で巻いてソテーに。ドライバジルが入ったソースはちょっぴり大人な味です。
出典:
フライパンで作ることが多い肉巻きですが、レンジで簡単に作れます♪ パプリカやアスパラなど他の赤・緑の野菜の彩りで工夫して楽しんでみるのもいいですね。
出典:
じゃがいも、ツナ、チーズという、子供に人気の具材がつまった春巻き。冷めてもおいしさそのままです!
出典:
市販のトルティーヤ生地を使った春巻きは、好みの具材や野菜をたっぷり入れて、サンドイッチ感覚の手軽なお弁当。
出典:
ほうれん草と白菜を海苔で巻いた磯辺巻き。野菜が足りないお弁当にもピッタリのおかずです。切り口の彩りが、お弁当を華やかにしてくれそう!
出典:
切ったピーマンをレンジでチンして、ふりかけとごま油を和えるだけ。ふりかけを活用したアイデアスピードおかずです。
出典:
お弁当に黄色を足したいときにおすすめ。塩麹とはちみつのシンプルでやさしい味付けです。
出典:
少量でも存在感のある、パプリカの隙間おかず。仕上げにバジルを振ることで、グッとおしゃれになりますよ。
出典:
子供も大好き、甘くてほくほくしたかぼちゃとチーズのおやき。つかみやすくて食べやすいのも小さい子には嬉しいですね。
コクのある味わい!アスパラと魚肉ソーセージのみそバター炒め
出典:
炒め物のバリエーションを増やしてくれる、みそとバターの組み合わせ。和洋折衷なので、具材を選びません。
出典:
水菜の緑にカニカマの赤が映える一品です。レンジだけで作れるのが嬉しいところ。
出典:
お弁当の雰囲気をおしゃれにしてくれる紫キャベツ。シンプルなマリネなら、手軽に取り入れられますよ。
出典:
薄焼き卵でハムをクルクル巻いて作る一品。卵に粉チーズが入っているため、風味良く仕上がります。
出典:
サイコロ状に切ったり、三角のケーキ状にカットしても良さそう。切り口の色合いを考えて、色んな野菜で試してみては?
お酒のお供に♪ベーコンとマッシュルームとオリーブのピンチョス
出典:
縦に切ったマッシュルームの形がユニークですね。ベーコンの旨みが利いて、ビールにもワインにもピッタリ。
出典:
梅の酸味と大葉の爽やかな香りがサッパリとした和風のロール巻きは、長芋のシャキシャキとした食感がポイントです♪
出典:
爽やかな大葉と梅マヨがクリームチーズとぴったり♪ワインなどお酒もすすみそうな一品です。
出典:
オレンジとバルサミコの酸味がおいしいピンチョス。赤ワインを持って出かけたくなります♪
食べごたえばっちり!ディル・ガーリック・クリームピンチョス
出典:
トーストしたパンに具材を載せたピンチョスは、ブランチにもピッタリ。ピックの飾りで可愛らしく盛り付けて。
見た目も可愛くて誰でも簡単に作れるピンチョスは、みんなでつまめておうちパーティーにピッタリ!作るのも食べるのも楽しく、美味しいので、あると嬉しいパーティーメニューです♪おうちパーティーの素敵な脇役•ピンチョスレシピをご紹介します。
定番から和風、変わりダネまで、ピンチョスのバリエーション豊かなレシピをご紹介しています。
松野屋|すり漆 小判弁当箱
10,450円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
お弁当箱に汚れが残っていると雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。パッキンも外してしっかり洗うことが大切です。煮沸やアルコールなどで消毒してから使うと安心。包丁やまな板も消毒しておきましょう。
お弁当を詰める時は、素手を使わずにお箸を使うようにしましょう。手に付いた雑菌が原因で、お弁当が傷んでしまうことを防ぐためです。お弁当箱を消毒する時にお箸も一緒にしておくといいですね。
ambai|玉子焼き 角
4,730円~(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
鶏卵には、食中毒を引き起こす“サルモネラ菌”がいることがあります。75度で1分以上加熱すれば死滅するので、卵焼きやゆでたまごは半熟にせず、中までしっかりと加熱することが大切です。
作り置きのおかずを冷蔵庫から出して詰める時は、そのままではなく加熱するようにしましょう。電子レンジを使えば、中まで簡単に火を通すことができます。
THE|ザ/THE COCKING PAPER WHITE
880円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
水分はお弁当がいたむ原因のため、汁気はしっかり切っておきましょう。「茹で野菜はキッチンペーパーで水分を取る」「汁気の多い和え物などは、かつお節やすりごまなど汁気を吸ってくれるものを和える」などの方法がおすすめです。
キュウリなどの生野菜は水分が出やすく、お弁当が傷む原因にもなるので控えめに。また、ミニトマトはヘタに雑菌が繁殖しやすいため、ヘタを取ってから入れるようにしましょう。
ご飯もおかずも完全に冷ましてからお弁当箱へ詰めましょう。あたたかいまま詰めてしまうと、これもまた雑菌繁殖の原因になってしまう恐れが。ご飯は平らなお皿やバットに広げると冷めやすいですよ。
出典:
わさびやしょうが、梅干し、しそなど抗菌効果がある食品を入れてお弁当が傷むのをうまく防ぎましょう。特に気温の高い日のお弁当が心配という時におすすめです。さっぱりとした味わいにもなり、濃い味のおかずの箸休めにもなります。
夏場などの気温や湿度が気になる時期は、保冷剤や抗菌シートなどの市販のアイテムも積極的に使ってみましょう。最近では機能性だけでなく、見た目がかわいいものも多数販売されています。お弁当箱とのコーディネートを楽しんでみるのもいいですね。
出典:
ご飯は仕切りを付けておかずと分けて詰める人も多いのでは?おしゃれな見た目にするために、仕切りなしで詰めてみましょう。ご飯は坂になるように斜めによそってみて。斜めにしておくとおかずが詰めやすくなります。
おかずは大きなサイズから詰めていくとうまくいきます。唐揚げや焼き魚などの主菜が一番大きなサイズとなることが多いので、まずご飯の方に寄せて詰め、そのあと、副菜を入れていきましょう。隙間ができたところに小さなおかずを詰め込むようにしてみてください。
おかずは斜めに立てかけるようにして詰めると立体感が出ておいしそうに見えます。お弁当全体が均一な平面にならないようにすることが見映えよく仕上げるポイントです。
出典:
お弁当の見た目をよくするには彩りが欠かせません。白・茶・赤・緑・黄色の5色を意識しておくとおいしそうに仕上がります。また、紫色を使うと一気におしゃれに。紫キャベツや紫タマネギ、紫大根などをちょっとプラスしてみましょう!
具材をクルクル巻いて作る巻き物だけでなく、お弁当の定番レシピであっても、切り口が見えるように盛りつけてみましょう。表面とのわずかな色の違いが全体の色数を増やし、彩りが豊かになりますよ。
真っ白なご飯のままじゃ味気ないので、梅干しやごまなど家にあるもので簡単にトッピングしましょう。おかずの彩りが足りない時にも役立ちますよ。混ぜご飯をわざわざ作らなくても簡単に見映えUP!
お弁当作りは簡単そうに見えて、美味しそうに見せるのはとっても難しいですよね。ボリュームと栄養バランスだけを考えると、見た目がなんだか暗くなって「全然美味しそうに見えない…」なんて事も。毎日作る方も、時々という方も、せっかくなら「見た目に美味しいお弁当」を作ってもらいたい。そんな気持ちから、今回はお弁当を美味しく見せる秘訣でもある「彩りおかず」を赤色(オレンジ色)・黄色・緑色の3色に分けて、集めてみました。
彩りを意識したおかずをもっと見たいなら、こちらもどうぞ。お弁当を美しく見せるアイデアを集めました。
KOZLIFE|曲げわっぱ
3,080円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
味のある雰囲気で大人気の曲げわっぱのお弁当箱。こちらのお弁当箱には漆やウレタンが塗られているため、水分や油分が染み込みづらくなっています。
KOZLIFE|曲げわっぱ
3,080円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
色も形も2通りあるため、お気に入りの1点が見つかるはず。職人技をじっくり味わってみませんか?
hushykke|宮崎杉 一段 弁当箱 サンドイッチケース
hushykke|宮崎杉 一段 弁当箱 サンドイッチ ケース
7,370円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
直線が美しいこちらのお弁当箱は、宮崎杉で作られたもの。中身をきっちり詰めたくなるフォルムです。
hushykke|宮崎杉 一段 弁当箱 サンドイッチ ケース
7,370円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
サンドイッチも映えますが、お弁当やおにぎりにもピッタリです。ウレタンが塗られているため、使いやすいのも嬉しいところ。
出典:
竹素材のナチュラルな質感のお弁当箱。ワックスペーパーやカップを使えば、いろいろなおかずを詰められます。
出典:
あたたかみのある雰囲気が、お弁当タイムを盛り上げてくれそう。サンドイッチやおにぎりがよく似合う、ほっこりしたお弁当箱です。
saleTHE|THE LUNCHBOX
2,200円
1,980円(税込)10%OFF
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る 出典:
アルミ製のシンプルなお弁当箱。傷がつきにくいため、衛生面でも安心です。
saleTHE|THE LUNCHBOX
2,200円
1,980円(税込)10%OFF
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る 出典:
子供なら1つ、大人なら2つ使うのがちょうどいいサイズ感。おかずをギュッと詰めたくなるお弁当箱です。
出典:
こちらは蓋が保冷剤代わりになる便利なお弁当箱。サイズ展開が豊富なので、小さいものはフルーツ用に、大きいものをお弁当用にと使い分けることができます。
出典:
蓋を冷凍庫で一晩冷やせばOK!しっかり保冷してくれるので、あたたかい日でも安心です。
365 methods|ホームデリボックス
4,950円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
お重のきっちり感と、普段使いしたくなるカジュアルさをあわせ持ったお弁当箱。2段タイプと3段タイプのラインナップです。
365 methods|ホームデリボックス
4,950円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
デザインがシンプルなので、中のお料理がグッと引き立ちます。ピクニックや運動会だけでなく、お正月のお節料理を詰めるのにも良さそう。
松屋漆器店|白木塗タモナチュラル6寸二段重 2種仕切り付 内白木
松屋漆器店|白木塗タモナチュラル6寸二段重 2種仕切り付 内白木
17,380円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
木目が美しい、タモ材で作られた重箱。ナチュラルな仕上がりのため、普段使いにもピッタリです。
松屋漆器店|白木塗タモナチュラル6寸二段重 2種仕切り付 内白木
17,380円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
取り外し可能な仕切りが2種類ついているので、お料理に合わせて使い分けることができます。盛り付けのバリエーションも楽しめそうですね。
THERMOS|ファミリーフレッシュランチボックス 2.7L
魔法びんでおなじみのTHERMOS(サーモス)から、プラスチック製のお弁当箱と保冷バッグのセット。保冷バッグの中に4つのお弁当箱がきっちり入る仕様になっています。
お弁当箱も保冷バッグもビビッドなので、楽しい雰囲気を演出してくれそうです。
TEHRMOS ファミリーフレッシュランチボックス 2.7L
1,898円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
紙製のようにも見える、おしゃれな佇まいのランチバッグ。じつは、紙・布・フィルムの特性を持った特殊素材で作られているんです。
ランチバッグの中は保冷仕様になっているので、いたみが気になる季節でも安心。持ち手がついているため、持ち運びもスムーズです。
【サムロード】ランチバッグ
3,680円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
KOTONOWA|ヴィータサロ ユホ 風呂敷(50cm)
KOTONOWA|ヴィータサロ ユホ 風呂敷(50cm)
1,210円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
風呂敷作りの専門家とフィンランドのデザイナーによって作られた風呂敷。北欧デザインでありながら、どこか和を感じさせるユニークな仕上がりです。
KOTONOWA|ヴィータサロ ユホ 風呂敷(50cm)
1,210円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
50cm×50cmなので、大きめのお弁当箱でも包むことができます。そのまま広げればランチョンマットにもなりますよ。
170cm×170cmのレジャーシート。大人が3、4人座れるほどのゆったりサイズです。
折りたたむとバッグのような形状に。バッグをなくす心配がなく、使い終わったあともスムーズです。
キャプテンスタッグ アクリル起毛 レジャーマット 170×170cm
2,040円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
松屋漆器店│白木塗タモ[6寸]重箱・仕切り
704円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
かわいいお弁当を作る目的は、食べる人をもっと笑顔にするためです。蓋を開けた瞬間に、大人も子供も笑顔にできるお弁当は、その場の雰囲気を盛り上げ、思い出を濃くしてくることでしょう。
ご紹介したレシピやアイデアを参考に、みんなが楽しくなる“かわいいお弁当”を作ってみてはいかがでしょうか?
そばを海苔巻きにアレンジ。お弁当なら、そのままそばを入れるより断然食べやすく、見た目もかわいいのでオススメですよ。