●foodmoodのクッキー
●スマイルビスケット

作り方はいたってシンプル!
顔を描く作業も楽しいから、作っている人もきっとスマイルになりますよ☆
スマイルビスケットを作ってみよう!
なんとなかしまさんご本人出演の、作り方動画です!
スマイルビスケットの材料
バターや卵を使わない、とってもシンプルな材料だからこそ、素材にこだわってみましょう。
【材料】
薄力粉 60g
全粒粉 60g
塩 ひとつまみ
菜種油 大さじ2
メープルシロップ 大さじ1.5~2
1.予熱します
天板にオーブンシートを敷いておきましょう。
2.混ぜます

ボウルに粉類と塩を入れて、お米をとぐように手で混ぜます。
混ざったら、菜種油を加えてさらに手で混ぜます。
かたまりをつぶして、さらさらになるまで。
そしたら、メープルシロップを全体にかけて、生地をひとまとまりにします。
材料はきちんとスプーンやボウルからこそげおとすように使いましょう。
3.伸ばします

約8mmの厚さになるまでのばしたら、直径5mmの丸型で抜いていきます。
天板にならべたら、スプーンなどを使って、かわいい顔を描いていきましょう☆
ここでポイント!
この時、一番最初に伸ばした生地が一番おいしいのだそう!
抜いた生地をまた丸めてしまうと、どんどん固くなっていきます。
また、生地の両端にお箸をおくと、厚さが均一になります!
ちょうどいい太さのお箸、探してみて。
4.焼きます

170度のオーブンで30分、焼き色がつくまで焼きましょう。
焼きあがったら、天板の上で冷ましてできあがり!
●かわいいアレンジ

チョコレートで、髪の毛を描いて・・♪
パーティーの出席してくれたひとたちの似顔絵にしても、きっと喜ばれますね☆

なんとこちらは、フエルトで作ってしまいました!スマイルクッキー好きのお子さんなら、大喜びしてくれそうですね♪

材料をアレンジする方もいます。
こちらは、全粒粉や胡桃にヨモギを加えたそうですよ。
全粒粉や菜種油がない時は、皮つきアーモンドプードルや白ごま油で作る方も。
おわりに

いかがでしたか?
なかしましほさんは、お店でワークショップをひらいたり、たくさんの本も出版されています。
身体とココロにやさしい、ご飯やおやつを作りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
食べたときに、お腹だけではなく心も満足できるお菓子をつくっている、東京都国立市の『foodmood』。
そのfoodmoodの店主さんが、今回ご紹介する【なかしましほ】さんです。