そもそもチーズフォンデュとは?
チーズフォンデュにおすすめのチーズ
エメンタールチーズ
ほんのりとした甘く、味わいはおだやかで淡白な、エメンタールチーズ。チーズフォンデュに使われるチーズとして有名です。火に通すとさらに旨みが増すチーズなので、そのまま食べるのはもちろん、様々なお料理にも大活躍で、「チーズの代名詞」と言われるほど定着しているチーズです。
グリュイエールチーズ
グリュイエールはスイスで一番の生産量を誇る代表的なチーズ。その味わいは濃厚で、ナッツのような風味と熟成からくる旨み成分がしっかりと感じられます。こちらも火を通すと旨みが増すので、チーズフォンデュにおすすめ。また、グラタンやキッシュなどとも相性抜群です。甘みのあるフルーティーなチーズで、そのまま切り分けて食べてもハードチーズのおいしさを十分に味わえる一品です。
ゴーダチーズ
日本人の味覚に良く合うといわれているゴーダチーズ。プロセスチーズの原料にも使われるクセのない味わいが人気で、オランダを代表するチーズです。そのまま食べても、お料理に使っても、オールマイティに手軽に食べられ、チーズフォンデュとしてもおすすめです。
チーズを選ぶポイント
チーズフォンデュ用のチーズを選ぶときのポイントは、癖の少ないタイプのものと、あまりしつこくないタイプのチーズがおすすめで、スイスではエメンタールチーズ+グリュイエールチーズで作るフォンデュが王道です。ゴーダ、コンテ、ボーフォール、ブルーチーズなどお好みでいずれかを加えてもおいしくいただけます。また、ピザ用チーズでも可能ですし、最近ではチーズフォンデュ用のチーズも売られているので、簡単に楽しむことができます♫
チーズフォンデュの基本レシピ
基本の具材
作り方もいたってシンプル!
1.チーズは細かく切って、コーンスターチをまぶしておきます。(小麦粉でもOK。分離を防ぐ効果があります。)
2.フォンデュ鍋に半分に切ったニンニクの切り口をこすりつけて、香りをつけ、白ワインを入れて火にかけアルコール分をとばします。(お子様やお酒の弱い方には牛乳に替えてもOK。)
3・弱火にかけ、チーズを少しずつ加えて分離しないように木ベラでかき混ぜます。好みでキルシュを加えて香りをつけても♫
4.バゲットや茹で野菜をからめれば完成!食べている時もごく弱火で熱し、底が焦げないように絶えず底をかきまぜるようにしましょう♪
チーズの国スイスで、アルプス山岳部の家庭で愛されている郷土料理のチーズフォンデュ。2~3種類のチーズにワインやレモン、数種類の香辛料を加えて作り、パンや野菜を鍋の中でトロトロに溶かしたチーズに絡めて食べる、大人から子供にまで親しまれているお料理です。