※新型コロナウイルスの影響により、店舗の運営状況や在庫は掲載時点と異なる場合がございます。事前にご確認をお願いいたします。
いつもと違うコーヒーを試してみたいときに

出典:unsplash.com
コーヒーが好きな方ほど、普段飲むのは「これ」と決めていることが多いのではないでしょうか。でも、もしもたまには違う味も試してみたいと思ったら、全国からこだわりのコーヒーをお取り寄せしてみてはどうでしょう。
今回は、いつもの1杯に変化をつけてくれるおすすめの15品をご紹介します。パッケージがかわいいものもたくさんピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、いつもの1杯に変化をつけてくれるおすすめの15品をご紹介します。パッケージがかわいいものもたくさんピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
①ロースターこだわりの豆をドリップで

出典:unsplash.com
最初にご紹介するのはドリップコーヒーです。少しずつお湯を注いでいくうちにふんわりと良い香りがただよって、淹れる時間も贅沢な気持ちになれますね。
アジアを旅するコーヒー4種飲みくらべセット/海ノ向こうコーヒー
ブレンドコーヒー2種とカフェインレスコーヒー/トンビコーヒー
購入はこちらから
HOEKブレンド/マウントコーヒー
山田珈琲オリジナルブレンドコーヒー/ラボラトリオ
糖度23度の完熟デカフェコーヒー/タビノネ
②冷やして楽しむリキッドやシロップ

出典:unsplash.com
瓶や紙パックで販売されているリキッドタイプは、プロが抽出した味を手軽に楽しめるのが魅力です。よく冷やしてきりっとした美味しさを味わってください。
Stir in Milk(無糖)/マウントコーヒー
アイスコーヒー(無糖)/ツバメコーヒー
マウントフジ コールドブリューコーヒー/イフニ ロースティングアンドコー
コーヒーシロップ/イフニ ロースティングアンドコー
THE COFFEE HOUSE LIQUID/すみだ珈琲
③気軽に飲める水出しやインスタント
インスタントコーヒーは簡単さが魅力ですが、カジュアルすぎてしまうことも。ここではインスタントや水出しのタイプでも気分が上がるような、美味しくておしゃれなものを集めました。
水出しコーヒー/イフニ ロースティングアンドコー
水だしコーヒー/プシプシーナ珈琲
cold brew coffee bag/NONAMESTORE
インスタントコーヒー3種/イニックコーヒー
『簡単&楽しい』インスタントコーヒー/クヌートカフェ
購入はこちらから
【番外編】美味しく楽しむためのヒント
違いを知って、より好みの味を見つける

出典:unsplash.com
マイルドなブラジル、酸味が特徴的なキリマンジャロ…など、産地によって特徴的な味を意識するほか、ローストの深さによる違いを飲み比べ、自分が好きなテイストを見つけてみてください。浅煎りはフルーティーな酸味が出やすく、深煎りになるほどコクや苦みが前面に出てきます。
プラスするもので変化を
カフェオレが好きな方はもちろん、ブラック派の方も、たまにはミルクと合わせてみてはいかがでしょう。牛乳だけでなく豆乳も人気がありますね。アーモンドミルクはほんのりナッツフレーバーがプラスされて特別感がありますよ!また、砂糖の代わりにハチミツでコクと香りを変化させるのも素敵です。上の動画では美味しいカフェオレのレシピが3種類紹介されています。ぜひ試してみてくださいね。
お菓子とのマリアージュを楽しむ

出典:unsplash.com
コーヒーにはお菓子が欠かせない!という方も多いのではないでしょうか。買い置きのクッキーやチョコレートは強い味方ですよね。特別なコーヒーをお取り寄せするなら、スイーツにこだわるのも良いかもしれません。チーズケーキやドーナッツ、ほかにも和菓子やドライフルーツなど、何が合うかなと考える時間も楽しんでくださいね♪
この記事もCHECK!
暮らしに取り入れやすい小さな幸せ

出典:unsplash.com
生活の一部だからこそ、ほんの少しの変化でも特別感を味わえるのがコーヒーの良いところ。家事や仕事がひと段落したら美味しいコーヒーを淹れようと思うと、やる気も湧いてくるかもしれません♪
今回は、全国からお取り寄せできるおすすめのコーヒーをご紹介しました。飲み比べてみてお口に合ったら、ぜひ普段のお気に入りのラインナップに加えてくださいね。
今回は、全国からお取り寄せできるおすすめのコーヒーをご紹介しました。飲み比べてみてお口に合ったら、ぜひ普段のお気に入りのラインナップに加えてくださいね。
海ノ向こうコーヒーは京都の「坂ノ途中」が手がけるブランド。アジアの各地から、環境に配慮して栽培された豆をセレクトしています。飲み比べセットはラオス、ミャンマー、バリ、中国雲南省の4種類。それぞれ素材の持ち味を生かして浅煎りから中深煎りまでバラエティ豊かですよ。