初心者から上級者まで!焦らずおいしい調理法「コールドスタート」
『コールドスタート調理』3つのメリット
1.材料を入れてから火をつけるので、焦らなくてOK
2.ゆっくり加熱することで、お肉が柔らかくなる
3.油はねが少なく、掃除の手間が省ける
コールドスタートのおすすめレシピ
【鶏肉】のコールドスタートレシピ
コールドスタートで作る☆ローストチキン『オーブン焼き』
『コールドスタート』サラダチキン
手羽先の甘辛焼き
ぽんだれde超絶危険なやみつきチキン
ストウブで作る、キャベツと鶏肉の塩だけ煮
鶏肉と白菜のクリーム煮
鶏肉とたまねぎの卵とじ(親子丼)
【豚肉】のコールドスタートレシピ
豚のしょうが焼き
ポークソテー
カリカリ豚バラの薬味だれ
ストウブで作る豚の角煮
コールドスタートの塩肉じゃが
豚バラ白菜さっぱりレモンの重ね蒸し
【揚げ物】もコールドスタートで!
後処理ラクラク♡コールドスタートde塩麹唐揚げ
コールドスタートの豚カツ
油淋鶏
【副菜】のコールドスタートレシピ
白菜と厚揚げの甘辛煮
ローリエ香る根菜の蒸し煮
フライドポテト
ストウブで作る、マヨネーズを使わないポテトサラダ
こんなものまで!?意外なコールドスタートレシピ
目玉焼き
ストウブで作る焼きそば
ストウブで作る焼きうどん
コールドスタートにおすすめの道具&レシピ本
コールドスタート調理におすすめのグッズ
フッ素加工+取っ手の取れるフライパン&鍋
フッ素加工で焦げ付きにくく、コールドスタート調理も簡単にできるフライパン&鍋。さらに取っ手が取れるタイプなら、そのまま食卓にも出せてさらに時短になります!
無水調理もできる、ストウブのお鍋
揚げ物もできて、コールドスタートに向いているストウブのお鍋。特に煮込み料理は無水調理ができるので、コールドスタートで楽しつつ、食材の旨味も引き出せていいことづくめです!
計量もできるシリコン調理スプーン
計量できる目盛りが付いているので、調味料を入れる時にも便利なシリコンスプーン。具材をかきまぜたり、お皿に盛り付けるのにも使えて、1つで何役もこなしてくれます。
おすすめのコールドスタートレシピ本
上田 淳子『冷たいフライパンに食材をいれてから火にかけるコールドスタート』(自由国民社)
フライパンで作れるコールドスタートのレシピ本。蒸す、煮るなど、炒める以外の調理法もたくさん載っています。熱くしてから焦るより、ゆっくり準備してからフライパン任せにする方がずっといい...という著者の言葉が頼もしいです!
柳澤 英子『全部コルスタ! やせるおかず 作りおき: フライパンで「焦げ」「くずれ」なしのコールドスタート』 (小学館)
コールドスタートで作れるだけでなく、さらにダイエットもできちゃう!?アイデアレシピがたくさんの本。この記事でも動画を紹介させていただいた「これでいいのだ!キッチン」の、柳澤英子さんの書籍です。
予熱せずに焼くことで生焼けにならず、しっとり美味しく仕上がるローストチキン。誕生日やクリスマス、パーティーにもぴったりのお料理です。