自粛太り対策に。豆腐はダイエットの強い味方!
置き換えダイエットでカロリーダウン
高タンパク質で栄養豊富
豆腐の原料の大豆は昔から畑の肉と言われているほど、良質なタンパク質が多い食物です。本来消化のあまりよくない大豆なのに、豆腐になると吸収率が高くなり、胃腸にもやさしい食材になります。また、豆腐には脂肪代謝機能が高い大豆レシチンも含まれていて、低糖質なのもダイエットに向いている理由でもあります。他にも豆腐には、女性ホルモンと似た働きをして、お肌にもいい大豆イソフラボンも含まれているので、ダイエット中の肌荒れ対策にも効果が期待できるかも。
絹ごしと木綿の違いとは
【木綿豆腐】の人気レシピ29選
後半では水切りや、切り方、保存など覚えておくと便利な豆腐の豆知識もご紹介♪是非チェックしてみて下さいね。
メインの【おかず】レシピ
麻婆豆腐
肉豆腐
ゴーヤーチャンプルー
和風豆腐ハンバーグ
簡単♪肉味噌チーズグラタン
ガパオ風豆腐ステーキ
水餃子
豆腐と豚肉のカレー炒め
あんかけ豆腐
ひじきの煮物と豆腐の巾着煮
チゲ風おかずスープ
あと一品に【副菜】レシピ
白あえ
揚げ出し豆腐
離乳食にも 豆腐とキャベツのお好み焼き
あると助かる【お弁当】レシピ
炒り豆腐
青じそチキンナゲット
冷凍豆腐のそぼろ三色丼
豆腐のタラコがらめ
さっぱりで食べ応えあり♪【サラダ】のレシピ
アボカドと豆腐のうま塩和え
チーズ&オニオンの豆腐サラダ
豆腐と塩昆布のサラダ
おうち飲みに♪【おつまみ】レシピ
豆腐とトマトのかぷれーぜ風
納豆入りがんも
梅ダレ冷奴
豆腐の卵とじ
おやつや食後のデザートに【スイーツ】レシピ
材料4つでドーナッツ
豆腐かぼちゃのマフィン
豆腐チーズケーキ
三色お月見団子
覚えておくと便利な豆腐料理のポイント
調理前の水切り
豆腐には90%ほど水分が含まれているので、豆腐ステーキやチャンプルーなどの炒め物や、白あえなどに使う場合は水切りをしてから調理をすると、味もよく染み込んで食感もよくなり、おいしく仕上がります。時間がある場合は重石を使う方法がしっかり水切りができておすすめですが、時間がない場合はレンジでも簡単にでき、重石を使う場合の3分の2ほど水分がとれます。
重石で
バットに木綿豆腐を入れたら、ペーパータオルや、2枚重ねのキッチンペーパーなどで豆腐を包みます。その上に平たいお皿やまな板を置き、さらにその上に、水を入れたボウルなどの重石をのせ、30~60分くらい置きます。重さはだいたい豆腐の倍くらいのがベスト。急いでる場合はカットした豆腐を使うと時短になりますが、絹ごしの場合は崩れてしまうことがあるので注意が必要です。
レンジで
時間がない場合はレンジで手早く水切りを。手順はまず2枚重ねのキッチンペーパー、もしくはペーパータオルで豆腐を包みます。包んだ端が重なっている部分を下にして、耐熱容器に入れたら、ラップをせずに電子レンジ(500W)で、約3分加熱するだけでOK!
カロリーの高い食材を別のカロリーの低い食材に置き換えるダイエットは、手軽にできることから、人気があります。例えば、いつものおかずやご飯、スイーツを作る際に、おからパウダーを利用してカロリーダウンをしたりなど。そして、置き換えダイエットの中でも、豆腐に換えるダイエットは手軽でコスパもよく、栄養も取れると大人気。ちなみに海外ではチーズの代用に豆腐を食べるダイエットも人気だとか。