煮物だけじゃない!夏はさっぱり&冷んやり「こんにゃく」を満喫*
暑さや湿気でバテてしまうこの時期は、食欲もなくなりがちですよね。そんな時にはツルッと頂ける「こんにゃく」を使った料理をいただいてはいかがでしょう。
「こんにゃくって煮物に使う食材でしょ」と思いがちですが、美味しいさっぱり&冷んやり料理にアレンジしても、美味しいですよ。
「こんにゃくって煮物に使う食材でしょ」と思いがちですが、美味しいさっぱり&冷んやり料理にアレンジしても、美味しいですよ。
今回は、そのように、夏バテでも食が進むようなヒンヤリ系のこんにゃくレシピをお届け。
「こんにゃく」といえば低カロリーのダイエット食材としてもお馴染み。たくさん食べても罪悪感がないので、なにかと重宝しますよ*
「こんにゃく」といえば低カロリーのダイエット食材としてもお馴染み。たくさん食べても罪悪感がないので、なにかと重宝しますよ*
始めに|知ってるようでしらない「こんにゃく」の疑問を解消!
「いろんな色のこんにゃく/しらたき/糸こんにゃく」は同じこんにゃく?
スーパーのこんにゃく売り場に行くと・・・定番の「黒いつぶつぶが入った、灰色のこんにゃく」をはじめ、「白いこんにゃく」、「しらたき」、「糸こんにゃく」なども並んでいますよね。さら「玉こんにゃく」「刺身こんにゃく」という商品まで・・。
どれが「本物のこんにゃくなの?」と混乱しがちですが、すべて、本物のこんにゃくです。
どれが「本物のこんにゃくなの?」と混乱しがちですが、すべて、本物のこんにゃくです。
※昔ながらの製法で生芋から作るこんにゃくは、皮ごとすり下ろした芋を使うため、おのずと灰色でツブツブのあるこんにゃくが出来上がります。
ちなみに「糸こんにゃく」と「しらたき」は、ほぼ同じものです
最近いろんな「味付き」で見かける、刺身こんにゃくって?
低カロリーなのは知ってるけど、栄養ってあるの??
こんにゃくの原料は、里芋の仲間である「こんにゃく芋」です。
このこんにゃく芋には、カルシウムをはじめ、グルコマンナンを含んだ食物繊維がとっても豊富です。ダイエットだけでなく、腸活にも一役買ってくれる食材なんですよ。
このこんにゃく芋には、カルシウムをはじめ、グルコマンナンを含んだ食物繊維がとっても豊富です。ダイエットだけでなく、腸活にも一役買ってくれる食材なんですよ。
調理をする前に|「こんにゃく」の下処理・下ゆで方法
こちらの「白ごはん.com」さんのページも参考になります。あわせてご参照ください。
白いこんにゃくは、こんにゃく芋の精粉(生芋を製粉化したもの)から作られています。対して黒いこんにゃくはアラメ(又はヒジキ、カジメ)といった海藻が練りこまれています。
丸くてかわいい玉こんにゃくは、サッと茹でて灰汁を抜いたら、味が染み込むような煮物などに向いているこんにゃくですね。お寺やお祭りの屋台でもお馴染みです。