野菜を、思いっきりたくさん食べたい!
「最近野菜を摂れていない」「偏食しているな」と感じるときなど、たまに「野菜をたくさん食べて栄養を摂りたい」という気持ちが沸きあがることってありますよね。
でも、「キャベツだけ」「タマネギだけ」「ピーマンだけ」といった一種類の野菜をメインにたっぷりと消費するのは・・・何の味付けがぜったい美味しいのか、悩ましいもの。
市販のドレッシングの味わいも、慣れ親しみすぎて、新鮮味はないものですよね。
でも、「キャベツだけ」「タマネギだけ」「ピーマンだけ」といった一種類の野菜をメインにたっぷりと消費するのは・・・何の味付けがぜったい美味しいのか、悩ましいもの。
市販のドレッシングの味わいも、慣れ親しみすぎて、新鮮味はないものですよね。
ぜったい美味しい奥の手「無限の味」で、いただきます

出典:www.instagram.com(@xmizukax)
そこで、頼りになるのが、やみつきになる“無限”の味わいのレシピ。
数年前にSNSやメディアでも取り上げられるようになった「無限キャベツ」「無限タマネギ」といった、一つの野菜をたっぷり消費できる味付けレシピをご紹介します。
数年前にSNSやメディアでも取り上げられるようになった「無限キャベツ」「無限タマネギ」といった、一つの野菜をたっぷり消費できる味付けレシピをご紹介します。

出典:pixabay.com
簡単で、シンプルな工程のものが多く、夕食のおかずをひと品足したりするときにも便利ですよ。箸が止まらなくなる「無限の味」を見ていきましょう。
無限キャベツ
無限♡うまたれキャベツ【ごま油×白ごま】
無限うま塩キャベツ【ごま油×塩昆布】
やみつき無限キャベツ【ごま油×ツナ】
無限湯通しキャベツ【ごま油×しらす】
うま塩だれ de きゃべつとわかめの湯かけ♡無限サラダ【ごま油×ツナ×わかめ 】
和風青のりコールスロー【ごま油×青のり】
無限♡キャベツとハムの温サラダ【オリーブオイル×ハム】
無限春キャベツ【マヨネーズ×昆布茶×鶏ささみ】
無限ブロッコリー
無限ブロッコリー【ごま油×塩昆布】
無限ブロッコリー【ごま油×めんつゆ×ツナ】
無限大根
やみつき無限だいこん【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
無限♡大根サラダ【ごま油×めんつゆ×韓国海苔】
無限切り干し大根【切干大根×ツナ】
無限玉ねぎ
無限新玉ねぎ2種類【オリーブオイル/ごま油】
詳しいレシピはこちら
無限新玉ねぎ【ごま油×かつおぶし×ポン酢】
無限玉ねぎ【ツナ×かつおぶし×しょうゆ麹】
無限にんじん
無限にんじん【オリーブオイル×ツナ×チーズ】
無限にんじん【ごま油×にんにく×ツナ】
ふわっとにんじんしりしり【ツナ×卵】
無限ニンジン【オリーブオイル×ツナ×クミン】
やみつき無限にんじん【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
詳しいレシピはこちら
無限ピーマン
やみつき無限ピーマン【ごま油×ツナ】
詳しいレシピはこちら
やみつき無限ピーマン【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
詳しいレシピはこちら
レンジで簡単☆だし香る無限ピーマン【ごま油×ツナ】
レンジで無限ピーマン【しょうが×かつお節】
無限もやし
無限♡ツナもやし【レモン×ツナ】
やみつき♡もやしの洋風ナムル【オリーブオイル×ハム】
エスニック無限モヤシ【レモン×干しエビ×ナンプラー】
もやしと豆苗のチキンナムル【ごま油×サラダチキン】
無限キュウリ
やみつき無限きゅうり【ごま油×塩昆布】
やみつき無限和風きゅうり【すし酢×しょうが×青紫蘇】
きゅうりとツナの無限サラダ【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
無限きのこ
バターポン酢で無限キノコ【バター×ポン酢しょうゆ】
エノキとツナのWの旨味!無限エノキ【ごま油×ツナ×油揚げ】
いろいろな野菜でつくる無限レシピ
香ばし無限ネギ【ごま油×ジャコ×油揚げ】
詳しいレシピはこちら
やみつき無限白菜【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
詳しいレシピはこちら
やみつき無限小松菜【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
詳しいレシピはこちら
やみつき無限いも【ごま油×マヨネーズ×ツナ】
詳しいレシピはこちら
無限オクラ【めんつゆ×梅干し×かつお節】
無限レシピでたっぷり野菜を味わって

出典:www.instagram.com(@tsukurioki_shokudo)
野菜をたっぷり食べたいなら、シンプル工程の無限レシピがおすすめ。おうちにある調味料や買い置きのツナ缶をプラスするだけで、いつまででも食べたくなる味わいの料理になるなんて素晴らしいですよね。旬の野菜を使って無限レシピにチャレンジしてみてください。きっと、おうちの定番料理になること、間違いなしです!
画像のご協力をありがとうございました
春キャベツを手でちぎって、調味料と合わせるだけの簡単レシピ。ポリ袋の中で混ぜ合わせれば、まな板も包丁もいらないというスピードレシピなので、洗い物もありません。キャベツは包丁で切るよりも、手でちぎった方が表面積が増えるので、味が染み込みやすくなります。