食卓に彩りを添える「スナップえんどう」
さやのシャキシャキ感と豆の甘みが同時に味わえるスナップえんどうは、料理に彩りを添えてくれる野菜です。副菜・主菜・主食、いろんな料理で楽しみましょう。
スナップえんどうとは?
旬と特徴について
スナップえんどうは、豆が成熟してもさやがかたくならないので、さやごと食べられるのが特徴。アメリカで作られた新しい品種で、旬は4~6月頃の春野菜です。
えんどう豆との違いは豆だけ?
スナップえんどうも、えんどう豆も同じ種類なのですが、えんどう豆はグリーンピースやうすい豆のように豆を食べることを目的にしたもので、さやの部分は食べません。
スナップえんどうの下処理とゆで方について
筋の取り方&ゆで時間
先端がとがった方に太い筋があり、ヘタ部分をポキっと折ってやさしく引っ張りながら筋を取ります。次に反対側の筋も、ヘタ部分から爪を立てて同様に取ります。そして、塩を多めに入れたお湯で、落し蓋をして2分~2分半ゆで、冷水で冷まします。ザルに上げたあと、ヘタ側を下にして数本持ち、よく振って水気を切ることもポイントです。
冷蔵・冷凍など保存方法と日持ちについて
生のスナップえんどうは、湿らせたキッチンタオルに包み、保存袋に入れて野菜室へ。また、ゆでたスナップえんどうは、冷蔵で2日ほど持ちます。ゆでたものを冷凍することもできますが、持ち味のシャキシャキ感が損なわれやすいので、冷蔵がおすすめです。
サラダや和え物など「副菜」の簡単レシピ
スナップえんどうとアスパラのまろやか風味ごまマヨネーズ和え
じゃがいものスナックがアクセント!サクサク彩りサラダ
生姜がきいたスナップえんどうとわかめのさっぱり和え物
相性抜群!ハムとスナップえんどうの味噌マヨ和え
シャキッとおいしい!ゆでずに焼くスナップえんどう
電子レンジで簡単!5分でできるネギ塩スナップえんどう
カリッとおいしい。スナップえんどう天ぷら
ベーコンとスナップえんどうの白だしさっと煮
ホタルイカとスナップえんどうの塩麹マヨ味
冷凍もOK!高野豆腐やスナップえんどうの煮物
上品な春の副菜 はんぺんとスナップえんどうの昆布出汁煮
ミニトマトやスナップえんどうの彩りピクルス
「スナップえんどう×卵」の彩り料理レシピ
定番人気のスナップえんどうの卵とじ
舞茸などきのことスナップえんどうのミモザサラダ
季節の新じゃがとゆで卵のポテサラ
お弁当おかずに◎スナップえんどうのスクランブルエッグ
ふわふわ卵と鮭のマヨ粒マスタードソテー
メインおかずに!魚介やお肉と炒めた「主菜」レシピ
鶏むね肉とスナップエンドウのレンジ蒸し
海老とスナップえんどうのシンプル塩炒め
豚ひき肉とスナップえんどうのそぼろ肉じゃが
おつまみにも!ホタテとスナップえんどうのガーリックバターソテー
スナップエンドウと牛肉のオイスター炒め
豚バラ肉と春野菜のにんにくじょうゆただれ
スナップえんどうの「主食&汁物」レシピ
豆だけ、シンプル!スナップえんどうの豆ごはん
スナップえんどうや新玉ねぎ…春野菜のトマトパスタ
子供にも人気!ツナマヨ冷やしうどん
白菜とスナップエンドウの塩バターにゅうめん
スナップえんどうと新玉ねぎの春らしいお味噌汁
スナップえんどうのおしゃれなポタージュスープ
季節の野菜「スナップえんどう」を献立に♪
いましか味わえない、柔らかでみずみずしいスナップえんどうのおいしさ。ぜひ、いろいろなアイデアを凝らして幅広い料理に使ってみましょう。季節の食材は、さりげないけれど、豊かな食卓にしてくれます。