お勉強はコーヒーにまつわる名言から
(シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール)
タレーランのこの言葉は、コーヒー好きにもはや知らない人はいないといわれます。美食家であり、フランス革命期から大政治家として活躍したタレーランがエスプレッソを好んで飲んでいたことから発言されました。かのナポレオン公も認めた男、タレーランが心奪われたコーヒーの魅力を探っていきましょう。
コーヒーの基本知識
アラビアのモカ(現イエメン)の守護聖人シーク・スシャデリの弟子シーク・オマールは、オウサブの山中で素晴しい羽根をもった小鳥が小枝にとまり陽気にさえずるのを見つけました。その鳴き声があまりに美しかったので、思わず手をのばすと、木の枝々には花と果実があるだけでした。空腹だったオマールはこの果実を摘み取って洞窟に持ち帰り、スープを作ってみようと思いました。その果実からは素晴しく香りのよい飲み物ができ、飲んで見ると元気が出たような気がしました。それがコーヒーだったのです。 …他エチオピアのヤギ飼いカルディのコーヒー発見物語(コーヒー起源伝説)
焙煎
浅煎り(ライトロースト・シナモンロースト)
中煎り(ミディアムロースト・ハイロースト)
深煎り(シティロースト・フルシティロースト)
極深煎り(フレンチロースト・イタリアンロースト)
挽き方
極細挽き
細挽き
中細挽き
中挽き
粗挽き
基本の「豆」の種類と特徴

ブレンドコーヒーのこと

相反するタイプの豆を混合する
ブレンドする豆は3、4種類におさえる
すっきりした酸味【代表的な豆】キリマンジャロ、モカ

酸味ときくと嫌に思う方もいるかもしれませんが、キリっとした飲み口やスッキリした後味になる要素です。すっきりした酸味は、キリマンジャロやモカなどの豆で味わうことができます。キリマンジャロは、パンチ強めの奥深い味で強い酸味が特徴です。モカは酸味だけではなく程よい甘さやコクを感じられる、ブレンドのベースにもなります。
深い苦味 【代表的な豆】マンデリン

焙煎の工程でいわゆる焦げによって付属される苦味成分。コーヒーならではのこの苦味は、深煎りすればするほど個性がどんどん失われていくといいます。マンデリンは、深煎りにしても風味を損なわないコーヒー豆です。後味にハーブやシナモンを感じる独特の風味があって特徴的です。
コクがある【代表的な豆】ジャワ

コクというのは、コーヒーの旨味や口に残る余韻のようなものといわれます。深いコクを感じられる代表的な豆は、ジャワコーヒーです。見た目が濃いので強烈な味わいと思われがちですが、酸味が少なくまろやかな味わいで深いコクを感じられます。
クセが少なくバランスがいい【代表的な豆】コロンビア、ブルーマウンテン

コーヒーの味を決める5大要素すべてがバランスのとれた絶妙なコーヒーと評されるコーヒーもあります。代表的なのは、その3%の高級豆「エメラルドマウンテン」とされるコロンビアは、エスプレッソにしても柔らかい味わいで飲みやすいです。柔らかい口当たりが日本人に好評のブルーマウンテンは、香り豊かでブレンドコーヒーの香り付けに使われています。
美味しい「淹れ方」とそれぞれの違い
ドリップ
ペーパードリップ

ペーパーフィルターで濾過してコーヒーを抽出します。コーヒーオイルは紙に吸収されてしまうので、すっきりとした飲み口です。
ネルドリップ
繊維が紙よりも粗いのでコーヒーオイルも抽出されます。舌触り滑らかな味わいです。布製なので濾過のスピードが早く、コーヒー豆の挽き方は粗挽きのほうが合うでしょう。
メタルドリップ
プレス
フレンチプレス
アメリカンプレス
エアロプレス

注射器のような形状で、空気の圧力で押し出す淹れ方です。抽出の仕方による味のブレが少なく安定したおいしさで淹れられること、お湯を入れて1分ほどで出来上がる簡単さに人気があります。
サイフォン

フラスコ内の気圧の変化を利用して抽出する方法です。高温状態で作られるので、香り高いコーヒーに仕上がります。雰囲気がありインテリアとしても映えますが、メンテナンスや掃除には手間がかかるのはやや難点ですね。
水だし(コールドブリュー・ダッチコーヒー)
水でじっくりと時間をかけて淹れるので、苦味やえぐみが出づらいまろやかな味わいが特徴です。手軽なパックで販売されていたり、専用ポットに入れて抽出したりします。アイスコーヒーと混同されやすいですが、濃く抽出したコーヒーを氷で冷やして作るのがアイスコーヒー。飲み方を総称してアイスコーヒーと呼びます。
コーヒーメーカー
コーヒーメーカーも種類が豊富で、全自動タイプもあれば、ドリップタイプ、カプセルタイプ、エスプレッソマシーンなどさまざまです。忙しい日常にスイッチひとつでコーヒーを淹れられること、いつでも均一で安定した味を愉しめることは最大のメリットですね。
ブレンドコーヒーは、複数の種類の豆を配合してバランスの良い味わいを出しているコーヒーです。飲みやすく、かつ飲食店でも味を安定させやすい特徴があります。