丸ごと買って上手に保存。白菜をたっぷり味わおう!
《丸ごと白菜》の保存方法
白菜を長持ちさせたいなら、カットしたものよりも丸ごと買いのほうが痛みにくくておすすめ。上手に保存すれば3~4週間ほど日持ちがききます。切った断面から傷んでくるので、使う際は外側の葉から1枚づつはがして、根元でちぎります。そうすると、白菜ひとつを長く無駄なく使い切れます。
新聞紙に包んで立てて保存
丸ごと白菜の場合、芯は取らずに丸ごとキッチンペーパーで包んでから、新聞紙で全体を包みます。畑にあった状態と同じように、株を下にして立てた状態で保存するのがベスト。寒い時期には冷蔵庫の野菜室でなくても、直射日光が当たらない風通しの良い14度以下の場所なら保存できます。玄関やベランダなどの涼しい場所で立てて置いておいてもいいですね。
《カット済み白菜》の保存方法
カット済の白菜を買ってきた場合は、切り口からいたみがくるので、ラップに包んで早く使い切るようにしましょう。冷蔵庫での保存で1週間ほど保存が可能です。
カットされているものは、芯があると葉が生長を続けて、鮮度が落ちる原因に。芯の両端から切り込みを入れ、三角錐の形に切り落としましょう。芯を取るのが難しければ、包丁で芯に切り込みを入れるだけでもOK。
冷凍保存も可能
生のものは、ざく切りしてそのまま冷凍用ジップロックに入れて冷凍します。茹でたものは、ちょっと固めに茹で、水気をしぼってから、小分けしてラップで包み冷凍用保存袋へ入れて冷凍。使いたいときすぐに使えて便利です。
白菜を使ったレシピ【メインのおかず編】
白菜と厚揚げの甘辛煮
白菜の即席ミートソースグラタン
白菜と豚バラ肉のうま煮
豚バラ肉と白菜のとろみ炒め
おいしい肉野菜炒め
トロトロ白菜で身体が内側から暖まる♪【スープ編】
手羽先と白菜のパイタンスープ
白菜とえのきと鶏肉のとろーりかき卵スープ
白菜の春雨たまごスープ
白菜と豚こま肉のトマトスープ
白菜と高野豆腐のみそ汁
さっぱり味でもりもり食べられる【サラダ編】
白菜の和風サラダ
白菜と大根のしゃきしゃき明太マヨサラダ
白菜とにんじんの和風マヨサラダ
白菜とにんじんのごまポンサラダ
お手軽常備菜。白菜の甘酢漬け
おわりに
突然実家から送られてきた立派な白菜。間違った扱い方をして腐らせてしまうのはもったいないですよね。上手な保存方法と、白菜を余すことなく食べきれるレシピを研究して、丸ごとおいしく食べませんか?
冬の時期、鍋物などに活躍する「白菜」。お漬物やサラダにするとシャキシャキの食感を、熱を加えると甘みが増してトロトロの食感を楽しめますよね。