「ワイン」を楽しく飲んでみませんか?

そんなワイン初心者さんに、今回は「ワインの楽しむために知っておきたいこと」をご紹介していきます。ワインに関する基本知識やおつまみレシピ、素敵なワイングラスに飲みやすいワインまで、これを機に自分のペースでゆっくり学んでいきましょう。
【はじめに】ワインの種類を知ろう
色だけじゃない「赤ワイン」と「白ワイン」の違い

ぶどうが丸ごと使われる「赤ワイン」

ぶどうの果汁で造る「白ワイン」
「スパークリングワイン」って?

シャンパンはスパークリングワインの仲間

冬は「グリューワイン」も人気!

ワインに合う料理・おつまみとレシピが気になる
こってりとした料理には渋みの効いた赤ワイン、さっぱりした料理にはスッキリした白ワインといった合わせ方も、初心者さんに分かりやすい基準。こうした基準を参考に、自分好みのワインと料理の組み合わせを見つけることが、ワインを飲む楽しさを広げてくれるでしょう。
「赤ワイン」に合う料理・おつまみのレシピ
チーズを使ったサラダ
ビターチョコ、ドライフルーツ
ステーキなど、牛肉料理
ラタトゥイユなど、トマト料理
肉じゃがなど、しょうゆベースの和食
焼き鳥など、ソースベースの料理
「白ワイン」に合う料理・おつまみのレシピ
生ハムのサラダ
カプレーゼなど、あっさりしたチーズ料理
ポテトサラダ
天ぷら&揚げ物
白身魚や貝類を使った料理
グラタンなど、ホワイトソースを使った料理
フレッシュなフルーツ
初めて買うならコレ!おしゃれでお手頃な「ワイングラス」
ALFRESCO(アルフレスコ)ワイングラス/KINTO(キントー)
初心者さんの普段使い用なら、大きすぎない方が使いやすいでしょう。KINTOのワイングラスは、軽くて割れにくい樹脂製。気楽に使えるところがいいですね。ガラスのような透明感があり、見た目も美しいです。スタッキングできるので、収納時も邪魔になりません。
Lempi(レンピ)/iittala(イッタラ)
キナリノでも人気の「iittala」からは、短めのステムが付いたかわいいグラス「Lempi」をご紹介。ワイン以外にも使いやすく、初心者さんにぴったりです。こちらもスタッキング可能!シンプルだからこそ、長く使えるワイングラスになるでしょう。
Gaudi(ガウディ)/Vicrila(ヴィクリラ)
「ワインをもっとカジュアルに、デイリーに楽しんでほしい」そんな思いが込められたワイングラスGaudi。おしゃれだけど気取らない、そんな雰囲気があります。ころんと丸いシルエットがかわいい!スタッキングできて、食洗機での洗浄もOK。お手頃価格で気兼ねなく使えるグラスです。
VINA(ヴィーニャ)/SCHOTT ZWIESEL(ショット・ツヴィーゼル)

SCHOTT ZWIESELのVINAシリーズは、ソムリエのコンクールでも使われる本格的なワイングラス。ワインを味わうことに重点を置き、赤・白・シャンパンなど、ワインの特徴に合わせてデザインされています。形は5種類。ワインから選んでも形から選んでもOKです。
迷える初心者さんには「タンブラー」がおすすめ。ワイングラスの形はそのままに、ステム部分をなくしたグラスです。ワイン以外にも使えて、和食にも合わせやすいところがポイント。まずはこれでいろいろなワインを味わって、慣れてきたら他のグラスを買いそろえてみてはいかがでしょうか。
ゴブレット・シャンパングラス/ATON LUCE(アートンルーチェ)
クラシカルなデザインがお好みなら「ATON LUCE」のグラスがおすすめ。重厚感のあるイタリアガラスを使用した、贅沢な雰囲気のワイングラスです。2種類の大きさがある「ゴブレット」は、ワイン以外にもビール、ジュース、お水など、幅広く使えます。
グラス部分が細長い、シャンパングラスも素敵ですね。クラシカルな雰囲気満点で、自然とリッチな気分になれそう…♪パーティーの時は、デザートやジュースなどにも使える、おしゃれで便利なシャンパングラスです。
”初心者さん”にぴったり「飲みやすいワイン」6選
赤ワイン
初めてフランスワインを試すならこちらがおすすめ。柔らかで丸みのあるやさし味わい。カベルネ・ソーヴィニヨンの持つ力強いタンニンが抜群のバランスに仕上げています。およそ2年もの月日をかけてゆっくりと熟成させることで、まろやかでリッチな風味。
日本ワインコンクールで銅賞を受賞したこともあるワインです。ライトな口当たりで、日常の食卓に並ぶ和食にぴったり。イチゴや赤い果実の華やかな香りを楽しんでください。
白ワイン
エメラルドに輝く地中海をイメージしたフレッシュでフルーティな一本。バラやライチの華やかな香りとほのかに感じる優しい甘みが、ワイン初心者さんにおすすめ。生ハムや春巻きがあればスイスイ飲み進んでしまいます。
生食でも用いられるブドウを使用して造られた日本の甘口ワイン。とてもライトな口当たりで、ワイン初心者さんにはもちろん、辛いお酒は苦手という人にもおいしく飲んでもらえるのではないでしょうか。柔らかな甘さがフルーツなどのスイーツにも良く合いますよ。
スパークリングワイン
イチゴのようなフレッシュな果実の香りに、生き生きとした酸味が爽やかなロゼのスパークリングです。サクラ色が可愛らしく、ちょっとしたパーティーに持って行きたい一本。前菜からメイン、デザートまで幅広く合わせられる万能さが魅力です。
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵製法で造られている正統派なスパークリングワイン。すっきりとした辛口はクリームチーズや揚げ物にも良く合います。キンキンに冷やして飲みたいですね。