「彩り食材とレシピ」でお弁当をもっと楽しもう
彩り食材とレシピとは?

美味しそうなお弁当を作るのに欠かせない彩り。彩り食材とは、味や栄養価はもちろんその彩りが魅力でお弁当に積極的に取り入れたい食材のことを意味します。そんな食材を生かした彩りレシピを上手に取り入れて、美しいお弁当を目指してみてくださいね。
お弁当を彩る食材とレシピ
野菜レシピ
きのこと豚バラの肉巻き
紫キャベツの塩こうじマリネ
かぼちゃとツナのチーズ風味サラダ
ほうれん草とコーンのバター
手作りしそ巻き
ご飯レシピ
栗ご飯
卵ご飯焼き
バジルと梅干しの混ぜごはん
コーン缶シンプル炊き込みご飯
アスパラごはん
卵レシピ
ズッキーニと卵のマヨチーズ炒め
豆苗のたまご焼き
にんにく辛味噌味玉
魚レシピ
鮭の漬け焼き
さばのピリ辛かば焼き
秋鮭と大葉のごま竜田揚げ
カレー風味のコロコロぶり
もっと素敵に見せる、盛り付け方やアイテム
ご飯を斜めに入れて、おかずを入れやすく

こんな風に市販のバランを使うのももちろんOKです。仕切りとしてはもちろん、グリーンもプラスされて他のおかずも綺麗に映えますね。
食材を立体的に盛りつける

例えばお肉やお魚の様に、一切れが大きなおかずは先に場所を決めます。同じ様な色のおかずがある場合は、離れた場所に配置するのも大切ですね。彩りが綺麗なおかずは、隙間を埋める様に数ヶ所に盛りつけてもOKです。
葉を使い全体を引き締めるアクセントに

お料理に使うハーブやバジルの葉などを、盛りつけ様に使うのも◎です。特に大葉は食材としても、盛りつけアイテムとしても優秀なので、冷蔵庫にあると便利ですよ。

紅葉の様に季節によって色が変わる葉っぱは、添えるだけで一気に季節感がUPして素敵ですね。
食材が美味しく見える『曲げわっぱ』

もちろん見た目だけではなく、熱を適度に外に逃がし、湿度を取ってくれる機能性も曲げわっぱの魅力の一つ。和のイメージですが、サンドイッチを入れても素敵ですね。
どんなお弁当箱にも対応可能な『ランチバッグ』
美味しい美しいお弁当を

美味しい美しいお弁当を目指すには、味付けはもちろん盛りつけもとっても大切。品数が多くなくても、ちょっとした工夫でお弁当箱を開けた時の印象はガラリと変わるものです。あまり難しく考える必要はありませんが、作る前に彩りを意識した食材やレシピを取り入れて、自分で作ったのに思わず食べるのが嬉しくなる様なお弁当を目指してみてくださいね。
作る!と思うと、ちょっと面倒で敷居が高い気がするのに、おにぎりと卵焼きだけでも食べるとなんだかほっと出来るお弁当。そんなお弁当も、ちょとした彩りへの気遣いで立派なランチになっちゃうんです。この秋は、開けた時に思わず頬が緩むような、味も見た目も美味しいお弁当作りにチャレンジしてみませんか?