ストックしておくと便利なシーフードミックス
解凍方法のコツ
シーフードミックスは手軽に使えるので便利ですが、調理のときに小さく縮んでしまったり、臭みが気になるという方もいますよね。シーフードミックスをプリプリのまま解凍する方法と、臭みを出さない調理のコツを紹介します。
おすすめは「塩水解凍」

出典:unsplash.com
おすすめの解凍方法は「塩水解凍」。海水と同じくらいの塩分濃度の水(3%程度)に浸けることで、シーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。シーフード本来のおいしさをキープすることができます。浸けておく時間は、常温で夏場は30分、冬場は1時間ほど。
酒で臭みを消す
解凍できたら、臭みやぬめりを残さないためにも、ペーパータオルでしっかり拭き取るようにします。水気を拭き取ったシーフードミックスに日本酒を適量ふりかけて5分ほどおいておくと、取りきれなかった臭みが取れます。
臭み消し食材を一緒に使って

出典:unsplash.com
調理のときに生姜、にんにく、ねぎ、ハーブソルトなど香りの強い食材を一緒に使うと臭みが気にならなくなります。
シーフードミックスを使った「パスタ」のレシピ
魚介とトマトのクリームパスタ
冷製シーフードパスタ
牛乳でつくるトマトクリームパスタ
魚介の濃厚トマトクリームパスタ
レモンでさっぱりシーフードパスタ
シーフードミックスを使った「カレー」のレシピ
シーフードミックスでつくる簡単カレー
北海道のソウルフード!ホワイトカレー
ゼラチンカレールウでお気軽シーフードカレー
シーフードのミルキーカレーライス
小松菜のグリーンカレー
いろいろ使える!「和・中華」のレシピ
海鮮カレー焼きそば
海鮮塩だれ仕立て
海鮮焼き
ポン酢炊き込みごはん
海鮮丼
おわりに

出典:unsplash.com
簡単に使えてお手軽なのに、料理が本格的で豪華に見える「冷凍シーフードミックス」。いつも冷凍庫にストックしておいて、ふだんの料理に活用してみませんか?
冷凍のエビ・イカ・あさりなどがミックスされていて、さまざまな料理に使える「シーフードミックス」。時間がない時にもパパッと使えて便利ですし、手軽に魚介の美味しさを味わえるので、冷凍庫にストックしておくと何かと便利ですよね。今回はそんなシーフードミックスを使った、とっても美味しいレシピをご紹介します。