生でサラダにしたり、ナムルなどの和えものにしたり。茹でても炒めても、お味噌汁などのスープにしても!そのように使い勝手抜群なのが、栄養価も豊富な山形県の伝統野菜「おかひじき」です。おもに山形の置賜(おきたま)地方で栽培されていますよ。
「おかひじき」をご家庭の食卓で美味しく味わい尽くす為に、基本の調理方法や人気レシピをご紹介します。
「おかひじき」をご家庭の食卓で美味しく味わい尽くす為に、基本の調理方法や人気レシピをご紹介します。
※上の画像にある4品、「おかひじきとなめこの味噌汁」、「おかひじきとタコの辛子和え」、「おかひじき・ツナ・大根のマヨネーズ和え」、「おかひじきと長芋のポン酢和え」のレシピは、以下リンク先をご参照ください。
【はじめに】おかひじきとは、どんな野菜?
日本各地の砂浜(海岸など)で自生しているとされるおかひじき。天然ものや路地栽培のおかひじきの旬は春ですが、今はハウス栽培が進み、場所によっては通年で手に入ることも。スーパーよりは、農産物直売所で見かけるかもしれません。
●栄養価…カリウム/カルシウム/カロテン(ビタミンA)/食物繊維が豊富
●美味しいポイントは…シャキシャキした歯応え!味にクセが無い◎
●おかひじきの食べ方…1番のオススメは、生(サラダor和えもの)
【まず調理にはいる前に】
買ってきたおかひじきは、根元から1、2センチのところをカット。そして水洗いをしましょう。長すぎるところは包丁を使ってカットしたり、枝分かれしているところでちぎってばらばらにしましょう。
*おかひじきは育ちすぎると固くなるので、まだやわらかい若い芽の部分を食べます。
*おかひじきは育ちすぎると固くなるので、まだやわらかい若い芽の部分を食べます。
【ポイント】生で頂く場合、そのままではなく、下ごしらえ(下茹で→冷水で引き締め)を。
鍋で湯を沸騰させ、塩を少々いれ、おかひじきをさっと30秒~1分30秒ほど(*)茹でます。そのあと冷水にさらして引き締め、水気を切ります。色がこのようにパキっとした緑になりますよ。
おかひじきを汁物の実として使うときも、鍋で煮込まず、この程度に下茹でしたものを使うほうが、食感的に美味しいです。
*時間はおかひじきの量や固さをみて調節してください。とてもやわらかいフレッシュなものなら、茹でずに、氷水につけるだけでシャキッと美味しくなります。
おかひじきを汁物の実として使うときも、鍋で煮込まず、この程度に下茹でしたものを使うほうが、食感的に美味しいです。
*時間はおかひじきの量や固さをみて調節してください。とてもやわらかいフレッシュなものなら、茹でずに、氷水につけるだけでシャキッと美味しくなります。
●その他のおかひじきの食べ方…炒め物、味噌汁など
【ポイント】加熱調理するなら、下ごしらえ(下茹で)は不要です。
炒め物やスープなど、おかひじきを加熱調理してでいただく場合は、下ごしらえは不要です。
ただし、上で述べたように、汁物の実程度としておかひじきをいただく場合は、汁物の仕上げ段階で、さっと下茹でをしたものを投入したほうが、食感を美味しく味わえるでしょう。
ただし、上で述べたように、汁物の実程度としておかひじきをいただく場合は、汁物の仕上げ段階で、さっと下茹でをしたものを投入したほうが、食感を美味しく味わえるでしょう。
人気の食べ方①|おかひじきの「サラダ」レシピ
シンプルだけど外さない味。おかひじきのマヨポン和え
おかひじき×グリーン野菜のサラダ
ほんのりカレー風味の、おかひじきの玉子サラダ
おかひじき・きゅうり・大豆・コーンのサラダ
オカヒジキとミックスビーンズのサラダ
人気の食べ方②|おかひじきの「和えもの/ナムル/おひたし」レシピ
すりゴマをかけていだだく、おかひじきのお浸し
おかひじきと笹かまぼこのポン酢&食べるラー油和え
おかひじきの明太和え
おかひじきとハムと海苔のナムル風
おかひじきとカニカマのナムル
おかひじきとにんじんのナムル
おかひじきの辛子和え
おかひじきとズッキーニの胡麻和え
おかひじきと切り干し大根の香味和え
オカヒジキとワカメのポン酢和え
詳しいレシピはこちら
おかひじきの柚子胡椒ごま和え
おかひじきとニンジンのさっぱり和え
おかひじきのおひたし
詳しいレシピはこちら
人気の食べ方③|おかひじきの「炒め物・煮物」など定番加熱料理
おかひじきと油揚げのにんにく醤油炒め
おかひじきとベーコンの玉子炒め
おかひじきとひじきの五目煮
おかひじきのガーリックベーコン炒め
豆腐とオカヒジキのチャンプルー
詳しいレシピはこちら
人気の食べ方④|おかひじきの「スープ・汁物」レシピ
おかひじきの中華玉子スープ
おかひじきと油揚げのスープ
詳しいレシピはこちら
番外編❶:キッシュ・生春巻きなど「おかひじきアレンジレシピ」
おかひじきのフリッタータ
ツナ缶・玉葱・オカヒジキのキッシュ
ささみとおかひじきの和風生春巻き
詳しいレシピはこちら
おかひじきと干しエビのかき揚げ天ぷら
おかひじきと竹輪の掻揚げ
詳しいレシピはこちら
おかひじきの卵焼き
おかひじきとサラミのアヒージョ
詳しいレシピはこちら
番外編❷:おかひじき×ご飯(炊き込みご飯・炒飯・おにぎり)
にんじんとおかひじきの簡単炊き込みごはん
おかひじきのガーリック炒飯
おかひじきのおにぎり
詳しいレシピはこちら
番外編❸:おかひじき×麺(パスタ・冷やし中華)
おかひじきと菜の花の春パスタ
わさびマヨおかひじきと蒸し鶏の冷やし中華
詳しいレシピはこちら
おかひじきとアンチョビのパスタ
詳しいレシピはこちら
桜海老とおかひじきのカルシウムパスタ
詳しいレシピはこちら
おかひじきのペペロンチーノ
詳しいレシピはこちら
シャキシャキが美味しい!おかひじきをもっと活用してみてくださいね♪
画像のご協力をありがとうございました
鮮やかなグリーンが美しいおかひじきは、見た目は海藻みたいにひょろひょろしていますが、実は緑黄色野菜の一種。
栄養素は、カリウム、カルシウム、食物繊維、そしてとりわけβカロテン(ビタミンA)が豊富に含まれています。さらに鉄分なども含有されているので、女性に嬉しい成分の多い、とてもヘルシーなお野菜であると言えます。