太らない夜食メニュー&食べ方のコツ
残業で遅くなたり、徹夜で勉強や作業をしているとお腹がが空いてしまうこともありますね。ですが、夜遅く食べると太ってしまう…と気にしている方も多いのでは?夜食におすすめの食材や気を付けたい食べ方など5つのポイントをチェックしてみましょう。
①脂質が少ない低カロリー食材を選ぶ
野菜・豆腐・卵・乳製品などを中心に
夜間はエネルギー消費が減るので、食事による余分なエネルギー摂取は体脂肪として蓄積されやすくなります。もし何かを食べるなら、なるべく脂質が少なく、低カロリーなものがおすすめです。
キャベツ、白菜、大根などの野菜をはじめ、豆腐・卵・ヨーグルト・牛乳・豆乳・チーズ、そしてお肉なら鶏肉のささみなどがぴったり。皮なしのむね肉などもよいでしょう。
キャベツ、白菜、大根などの野菜をはじめ、豆腐・卵・ヨーグルト・牛乳・豆乳・チーズ、そしてお肉なら鶏肉のささみなどがぴったり。皮なしのむね肉などもよいでしょう。
コンビニ食材やインスタントを活用すると簡単
サラダチキンや軽いお総菜などのコンビニ食材を使うのも便利。味が付いているので、そのまま和え物や煮物にしたり、スープに入れたり使いみちが豊富です。
また、お茶漬けの素やスープの素などのインスタントを活用してスープご飯やにゅうめんなどにするのもよさそう。
また、お茶漬けの素やスープの素などのインスタントを活用してスープご飯やにゅうめんなどにするのもよさそう。
②繊維質が少ない消化にいい食べ物を選ぶ
夜遅くや夜中の食事は、胃の負担を和らげるあっさり系
夜遅い食事で消化の悪いものを摂ると胃腸に負担をかけ、睡眠の質も低下します。起床時の胃もたれにもつながり、規則正しい食生活をさまたげることになるため気をつける必要があります。夜食は、ぜひ消化のいいあっさり系を選びましょう。
食物繊維が豊富な食材は細かく刻むorすりおろす
海藻やきのこなど低カロリーで食物繊維が豊富なものは本来は体にいいものですが、夜食に使う場合は少し注意が必要です。
消化の面を考慮してメインにはせず、少量を細かく刻んで使いましょう。サラダチキンなども大きめではなく裂いて使うと消化にいいですね。
消化の面を考慮してメインにはせず、少量を細かく刻んで使いましょう。サラダチキンなども大きめではなく裂いて使うと消化にいいですね。
③食材をやわらかく加熱する
ノンオイルの蒸す・煮る・茹でる調理法がおすすめ
体に負担をかけない夜食にするには、野菜や豆腐なども生ではなく火を通すのがポイント。やわらかく加熱すれば消化がよくなるだけでなく、体も冷えにくくなります。
調理法は、油を使う炒め物や揚げ物は避け、蒸す・煮る・茹でるなどがよいでしょう。時短のレンジ調理もおすすめです。
調理法は、油を使う炒め物や揚げ物は避け、蒸す・煮る・茹でるなどがよいでしょう。時短のレンジ調理もおすすめです。
④胃にやさしい薄めの味付けで
濃いガッツリ系の味付けや香辛料はNG
ガッツリ系の濃い味付けは食欲を増進させるので夜食ではNG。また、胃を刺激する香辛料も控えめにしましょう。
夜にお腹が空いてどうしても麵が食べたい場合は、たとえばそうめん(にゅうめん)やそばを選んだり、普通のご飯よりも消化にいいおかゆやリゾットにしたり、薄めの味付けでも出汁を効かせることで満足感を得られます。
夜にお腹が空いてどうしても麵が食べたい場合は、たとえばそうめん(にゅうめん)やそばを選んだり、普通のご飯よりも消化にいいおかゆやリゾットにしたり、薄めの味付けでも出汁を効かせることで満足感を得られます。
⑤よく噛んでゆっくり食べる
夜食は就寝の3時間前までに
満腹中枢が刺激されるまで15~20分がかかるといわれているため、早く食べると満足感が得られず食べすぎに繋がってしまいます。時間をかけてよく噛むことで、量を抑えることが可能です。よく噛めば、唾液の分泌が活発になって消化を助けるというメリットも。
なお、夜食を食べるのは、できるだけ「寝る3時間前」までにしましょう。どうしても遅くなりそうなときは、夕食の時間に主食を食べておき、深夜には野菜や豆腐など軽いものにするといいですね。
なお、夜食を食べるのは、できるだけ「寝る3時間前」までにしましょう。どうしても遅くなりそうなときは、夕食の時間に主食を食べておき、深夜には野菜や豆腐など軽いものにするといいですね。
あったかスープ&汁物のおすすめレシピ
卵とトマトのとろとろ和風スープ
豆乳味噌スープ
白菜のとろ玉スープ
塩中華スープ
豆乳クラムチャウダー
鶏ひき肉と卵の春雨スープ
きのこの味噌ポタージュ
海苔と春雨のとろみ汁
大根ヌードルスープ
もずくと豆腐の梅スープ
ホットビシソワーズ
きのことほうれん草のミルクスープ
体にやさしい主食(ご飯・麺)| 遅い日の夕食代わりにも◎
鶏中華がゆ
お茶漬けの素でオートミールがゆ
チーズリゾット
トマトリゾット
塩豆乳のスープご飯
和風マグカップオムライス
カニカマあん雑炊
卵とじうどん
梅しらすにゅうめん
きのこ入り月見そば
塩そうめん(塩ラーメン風)
しらたき麺
ヘルシーなおかず&おつまみの一品料理レシピ
レンチン5分の湯豆腐
なめこの醤油だれ湯豆腐
鶏そぼろあんかけ豆腐
大根・玉ねぎ・ツナの厚揚げ焼き
豆腐ピザ
はんぺんハムチーズ
はんぺんと明太子のひと口おつまみ
油揚げで納豆マヨチーズピザ
ごちそう茹でささみ
サラダチキンのホット和風シーザーサラダ
油不要のちくわの磯辺揚げ風
夜食におすすめの甘いお菓子&おやつレシピ
ヨーグルトゼリー
豆腐もち
はちみつオートミール蒸しパン
レンチンお豆腐チョコケーキ
高野豆腐クッキー
りんご(果物)のヨーグルトグラタン
レンジで作る揚げない野菜チップス
あったかみかんジュース(飲み物)
ヘルシーな夜食で受験勉強や徹夜を乗り切ろう
夜遅くにお腹が空いたら、体にやさしくて温かい一品を。夜食におすすめの食材や食べ方を知っておくと、空腹と上手に付き合えます。消化にいいものを選ぶと胃の負担を軽減でき、翌日もすっきり万全な体調で始められそうですね。
トマトと卵を使った簡単和風スープ。めんつゆを使った手軽なレシピです。片栗粉でとろみを付けているので、満腹感があります。