トロトロで美味しい「牛すじカレー」を、ご家庭で♪
基本のステップは「牛すじの下処理」+「鍋で煮込む」だけ
はじめに | 「牛すじの下処理」のやり方は?
牛すじカレーをつくるにあたって、まず必要になるのが、牛筋の「下ごしらえ」。これは主に脂とあくを抜くための「下茹で作業」です。
1回目はささっと茹でてお湯を捨て、2回目はじっくり茹でて。
「圧力鍋」や「ストウブ鍋」を使用し、下ごしらえを時短する裏ワザも
*「牛すじの下処理」を、「一般的な鍋」「圧力鍋」「ストウブ鍋」で行う各方法は、以下のリンク先を参考にしてみてください。
一般的な「鍋」を使った、牛すじの下処理方法をを分かりやすくまとめています。所要時間は約1時間。
「圧力鍋」を活用した、牛すじの下処理方法をを分かりやすくまとめています。所要時間は約15分。
「ストウブ鍋」を活用した、牛すじの下処理方法をを分かりやすくまとめています。火を使わず、オーブンで下茹で(オーブン煮)する方法です。所要時間は約1時間。
多めに下処理して、冷凍ストックしてもOK
いよいよ煮込み作業に。お鍋タイプ別「牛すじカレー」基本レシピ
「牛すじの下処理」を押さえたら、早速、「牛すじカレー」のメインの工程、煮込みの手順をチェックしましょう。
一般的な「鍋」でコトコトじっくり煮込む
一般的な「鍋」を使う、料理研究家・冨田ただすけさんの「牛すじカレー」レシピです。(調理時間:60分以上)
「圧力鍋」があれば、あっという間に時短調理
「圧力鍋」で時短調理した「牛すじカレー」レシピです。カレールウは市販のものを使用。(圧力鍋の加圧時間:約10分)
こちらも「圧力鍋」で時短調理した「牛すじカレー」レシピです。カレールウは市販のものを使用。具材は牛すじ肉、玉ねぎだけという、とってもシンプルなレシピ。各種スパイスをそろえなくてもOK(圧力鍋の加圧時間:約20分)
こちらも「圧力鍋」で時短調理した「牛すじカレー」レシピです。カレールウはスパイスを調合してつくる、ちょっと本格派です。(圧力鍋の加圧時間:約25分)
「炊飯器」があれば、火を使わずに、おまかせ調理もできちゃいます
楽しみ方が広がる!牛すじカレーの「味わいアレンジ」
牛すじカレーうどん
スパイシーな「タイ風牛すじカレー」
和風アレンジで。「牛すじと冬瓜のトロトロカレー」
【おまけ】下処理した「牛すじ」があまっても、美味しく使いきろう
下処理した「牛すじ」は冷凍ストックできるとはいえ、ずっと牛すじカレーに使用するわけにもいきませんよね。和風の煮込みは定番ですので、ちょっと変わったアレンジレシピを集めてご紹介します。
「牛すじ(牛筋)」といえば、コラーゲンがたっぷりで、だしもしっかり出るので旨味も多く、煮込むほどにトロトロの食感が味わえる、人気の食材です。ビーフよりも比較的安くてお手頃価格なのも、大きな魅力。
そんな「牛すじ」を使って、絶品の「牛すじカレー」を作ってみませんか。