スーパーなど市販の鰻(ウナギ)も美味しく!今年の【土用の丑の日】はお家で楽しもう♪

スーパーなど市販の鰻(ウナギ)も美味しく!今年の【土用の丑の日】はお家で楽しもう♪

夏のごちそうのひとつといえば、土用の丑の日に食べる「鰻(ウナギ)」ではないでしょうか♪甘タレの蒲焼に白焼、ひつまぶしや肝すい、う巻き卵など地域によっても楽しみ方はイロイロ。一年に一回くらいは、美味しい鰻を食べたい!という方も多いと思いますが、鰻屋さんでいただくのは、なかなか…という方もいらっしゃるかもしれません。今回は、どうして夏の日に鰻を食べるようになったか豆知識とともに、スーパーの鰻を美味しく食べる方法やレシピをご紹介します♪鰻を食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!2018年07月05日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ魚料理夏レシピ夏バテ対策・解消スタミナ
お気に入り数97

土曜じゃなくて「土用」の丑の日

土用の丑の日。響きで覚えて、子どものころに「なんで土曜?」と思った方もいるかもしれませんね。
そもそも、どうして土用の丑の日に「鰻(ウナギ)」を食べるようになったのでしょうか?おさらいしながら、おうちの鰻(以下うなぎ)を専門店で食べるような美味しくいただけるレシピをご紹介します♪
出典:pixabay.com

土用の丑の日。響きで覚えて、子どものころに「なんで土曜?」と思った方もいるかもしれませんね。
そもそも、どうして土用の丑の日に「鰻(ウナギ)」を食べるようになったのでしょうか?おさらいしながら、おうちの鰻(以下うなぎ)を専門店で食べるような美味しくいただけるレシピをご紹介します♪

(豆知識)土用の丑の日ってなに?

一般的に使われる暦はとてもシンプルですが、二十四節気や雑節、干支など、私たちの生活には、さまざまな周期で季節や年月日を数える方法があります。まず、【土用】とは二十四節気「四立(立春、立夏、立秋、立冬)」の前、約18日間のことを指します。では、【丑の日】というのは何でしょうか?
出典:pixabay.com

一般的に使われる暦はとてもシンプルですが、二十四節気や雑節、干支など、私たちの生活には、さまざまな周期で季節や年月日を数える方法があります。まず、【土用】とは二十四節気「四立(立春、立夏、立秋、立冬)」の前、約18日間のことを指します。では、【丑の日】というのは何でしょうか?

私たちがよく知る干支は、例えば年末になると「来年は戌年だね」などと話しますよね。これは、「年干支」の十二支のこと。干支には、年干支・月干支・日干支があるんですよ。丑の日とは「日干支」のこと。
つまり、土用の丑の日は、【土用】に当たる期間の中の【丑の日】のことを指します。年によっては「丑」が二回めぐってくる年もありますよ。
出典:

私たちがよく知る干支は、例えば年末になると「来年は戌年だね」などと話しますよね。これは、「年干支」の十二支のこと。干支には、年干支・月干支・日干支があるんですよ。丑の日とは「日干支」のこと。
つまり、土用の丑の日は、【土用】に当たる期間の中の【丑の日】のことを指します。年によっては「丑」が二回めぐってくる年もありますよ。

そう!今年は、丑の日が2回くるんです。一の丑と呼ばれる最初の丑の日が7月20日(金)、二の丑と呼ばれる二回目の丑の日が8月1日(水)。7月の印象が強い土用の丑ですが、8月にもあるんですね。
出典:pixabay.com

そう!今年は、丑の日が2回くるんです。一の丑と呼ばれる最初の丑の日が7月20日(金)、二の丑と呼ばれる二回目の丑の日が8月1日(水)。7月の印象が強い土用の丑ですが、8月にもあるんですね。

どうして夏に「うなぎ」を食べるの?

では、どうして「うなぎ」を食べるようになったのでしょうか。実は、うなぎの旬は秋から冬。夏が旬と言うわけではありません。
出典:

では、どうして「うなぎ」を食べるようになったのでしょうか。実は、うなぎの旬は秋から冬。夏が旬と言うわけではありません。

江戸時代、夏にうなぎが売れなくて困った鰻屋が、学者の平賀源内に相談したところ「本日は土用の丑、鰻を食べるべし」と言う張り紙を出してみたらどうかとアドバイスしたそう。
出典:

江戸時代、夏にうなぎが売れなくて困った鰻屋が、学者の平賀源内に相談したところ「本日は土用の丑、鰻を食べるべし」と言う張り紙を出してみたらどうかとアドバイスしたそう。

丑の日に「う」のつく物を食べると夏負けしないという説は当時からあって、この張り紙を貼ると鰻屋は大変繁盛したそうです。それが他の店にも広がり、「土用の丑の日には、うなぎを食べる」という風習が根づき、今に伝わっています♪
出典:

丑の日に「う」のつく物を食べると夏負けしないという説は当時からあって、この張り紙を貼ると鰻屋は大変繁盛したそうです。それが他の店にも広がり、「土用の丑の日には、うなぎを食べる」という風習が根づき、今に伝わっています♪

『里のをだまき評』の中の「土用の丑の日に鰻を食べると滋養になる」との記述をきっかけに、蒲焼きが広く売れるようになったとする説が一つ。もう一つ、源内が商売繁盛のアイディアを求め源内のもとに来た鰻屋に対し「本日は土用の丑、鰻食うべし」と大書した板を店先に出すように指示すると、はたして客が大勢押しかけてくるようになった、というものもある。それを見た他の鰻屋も真似をしたので風習として広まった、というのである。当時は土用の丑の日に、うどんや梅干し、瓜といった『う』の字のつくものを食べると夏負けしないという俗信があり、その部分をついたキャッチコピーが当たったのかもしれない。
出典:平賀源内│日本の食文化と偉人たち|キリン食生活文化研究所|キリン

蒸すか、焼くか。関東と関西の違い

今では全国で食べることのできるうなぎですが、主に関東と関西では、うなぎの「さばき方」と「焼き方」に違いがあります。
さばき方は諸説ありますが、江戸時代に武士社会が強かった関東では、お腹を切るのは切腹を連想させるため、「背開き」に。一方、商人文化が強い関西では、腹を割った人間関係が築けるようにと「腹開き」が主流になったのだとか。さらに、焼き方にも違いが。
関東は、さばいたうなぎを切ってから竹串に差し、蒸してから焼くので、焼く時間が短く蒸すことで、ふわっと柔らかく仕上がります。
出典:www.photo-ac.com

関東は、さばいたうなぎを切ってから竹串に差し、蒸してから焼くので、焼く時間が短く蒸すことで、ふわっと柔らかく仕上がります。

一方、関西では、さばいたうなぎをそのまま金串に差して焼きます。長い時間焼くので、皮はパリッと身もしっかりとしているのが特徴です。
こうやって聞くと食べ比べてみたくなりますね♪
出典:www.photo-ac.com

一方、関西では、さばいたうなぎをそのまま金串に差して焼きます。長い時間焼くので、皮はパリッと身もしっかりとしているのが特徴です。
こうやって聞くと食べ比べてみたくなりますね♪

レシピの前に『スーパーのうなぎを美味しく食べる方法』
うなぎで最もポピュラーな食べ方といってもいい「蒲焼」。うなぎを自分でさばくというのは、なかなか難しいですから、基本的には「蒲焼」をスーパーで購入しますよね。でも、加工されたあとということもあって、どうしても"かたい"印象。これを一度「蒸す」ことで、ふわっとした触感に仕上げることが出来るんです。ぜひ、お試しください♪
出典:

うなぎで最もポピュラーな食べ方といってもいい「蒲焼」。うなぎを自分でさばくというのは、なかなか難しいですから、基本的には「蒲焼」をスーパーで購入しますよね。でも、加工されたあとということもあって、どうしても"かたい"印象。これを一度「蒸す」ことで、ふわっとした触感に仕上げることが出来るんです。ぜひ、お試しください♪

~蒸し方については、こちら~
うなぎの蒲焼きの美味しい食べ方 by 若子みな美
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
土用の丑に!スーパーのうなぎを美味しく食べる裏ワザ |
レシピサイト「Nadia | ナディア」

どれにしよう♪お家で楽しむ「うなぎ」レシピ6選

うなぎのひつまぶし

名古屋名物の「ひつまぶし」はうなぎの身を切り分けて、(もともとはお櫃・ヒツ にはいった)ご飯にまぶしたもの。小さなお子さまは、こちらのほうが食べやすいかもしれませんね。まずは「うな丼」のようにいただいて、後からお出汁をかけてお茶漬けに。一度で2つのおいしさを楽しめます。
出典:

名古屋名物の「ひつまぶし」はうなぎの身を切り分けて、(もともとはお櫃・ヒツ にはいった)ご飯にまぶしたもの。小さなお子さまは、こちらのほうが食べやすいかもしれませんね。まずは「うな丼」のようにいただいて、後からお出汁をかけてお茶漬けに。一度で2つのおいしさを楽しめます。

ウナギのひつまぶし
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

うなぎの炊き込みご飯

蒲焼きのタレとしょうがで炊いたご飯にうなぎを乗せていただくのも◎お米に味がついているので、うなぎのタレはできるだけ少なめに魚本来の味を楽しむのもいいですね。
出典:

蒲焼きのタレとしょうがで炊いたご飯にうなぎを乗せていただくのも◎お米に味がついているので、うなぎのタレはできるだけ少なめに魚本来の味を楽しむのもいいですね。

今年の土用の丑の日はひと味違う! ウナギの炊き込みご飯
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

うなぎチラシ

家族や友だちとワイワイ食べたい時には、ちらし寿司風はいかが?炒り卵を散らすことで、見た目も華やかに。大葉やミョウガなどの夏の薬味をたっぷり乗せて、夏らしい爽やかな一皿に仕上げてくださいね。
出典:

家族や友だちとワイワイ食べたい時には、ちらし寿司風はいかが?炒り卵を散らすことで、見た目も華やかに。大葉やミョウガなどの夏の薬味をたっぷり乗せて、夏らしい爽やかな一皿に仕上げてくださいね。

土用の丑の日!お家小料理屋さん♪ミョウガごはんの鰻チラシ by SHIMA
レシピサイト「Nadia | ナディア」

ウナギ蒲焼き入り卵焼き

うなぎを真ん中の芯にしてつくる「う巻き卵」。夏を元気に過ごせるよう、ちょっぴり贅沢な卵焼きも試してみてはいかがでしょうか♪
出典:

うなぎを真ん中の芯にしてつくる「う巻き卵」。夏を元気に過ごせるよう、ちょっぴり贅沢な卵焼きも試してみてはいかがでしょうか♪

ウナギ蒲焼き入り卵焼き
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2015.05.18公開のレシピです。

うなぎオムライス

細かく切ったうなぎを具材にして、贅沢な夏のオムライスはいかが?ごはんは、ケチャップではなくタレとごま油、たくあんで和風の味付けに。こちらの食べ方であれば、うなぎは蒸すよりトースターであたためて外をカリっとさせるのが◎
出典:

細かく切ったうなぎを具材にして、贅沢な夏のオムライスはいかが?ごはんは、ケチャップではなくタレとごま油、たくあんで和風の味付けに。こちらの食べ方であれば、うなぎは蒸すよりトースターであたためて外をカリっとさせるのが◎

ウナギオムライス
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

ウナギの春巻き

うなぎとチーズの組み合わせが絶妙な春巻きレシピ。粉山椒をかけて、ちょっと変わった春巻き・うなぎ料理はいかがですか?おつまみにもぴったりの一品です。
出典:

うなぎとチーズの組み合わせが絶妙な春巻きレシピ。粉山椒をかけて、ちょっと変わった春巻き・うなぎ料理はいかがですか?おつまみにもぴったりの一品です。

ウナギの春巻き
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

他にも「う」のつく食材を楽しもう

丑の日に「う」つく食べ物を食する習慣は、江戸時代には庶民の間で知られていたのだとか。それにならって、夏にぴったりの爽やか食材「梅干し」と「瓜(うり)」のレシピもご紹介します!うなぎと一緒に丑の日のメニューの参考にしてみてくださいね。
梅干し
爽やかな酸っぱさが夏にぴったりの、梅干し。うなぎと梅干しは食べ合わせが悪い…と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、これは迷信だそう。脂ののったうなぎとさわやかな梅肉、一緒に食べると美味しそう!梅好きの方はぜひうなぎに添えてみるのもいいかもしれませんね。
出典:

爽やかな酸っぱさが夏にぴったりの、梅干し。うなぎと梅干しは食べ合わせが悪い…と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、これは迷信だそう。脂ののったうなぎとさわやかな梅肉、一緒に食べると美味しそう!梅好きの方はぜひうなぎに添えてみるのもいいかもしれませんね。

梅肉トマトだれの冷やしうどん

冷やしうどんに、トマトと梅肉(たたき梅)、大葉を刻んでいただく夏らしいレシピ。暑くて元気や食欲がないときにも、冷凍うどんを使えば手軽に、ペロリと食べれてしまえる一品の出来あがりです。
出典:

冷やしうどんに、トマトと梅肉(たたき梅)、大葉を刻んでいただく夏らしいレシピ。暑くて元気や食欲がないときにも、冷凍うどんを使えば手軽に、ペロリと食べれてしまえる一品の出来あがりです。

梅肉トマトだれの冷やしうどん by 西山京子/ちょりママ
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

梅干しの炊き込みご飯

風味豊かな梅は炊き込みご飯にしても、とても美味しいですよね。おにぎりにしたり、お茶漬けにして楽しんだりと、いろいろな方法で楽しめます。うなぎの蒲焼と一緒に食卓に並べても喜ばれそう。
出典:

風味豊かな梅は炊き込みご飯にしても、とても美味しいですよね。おにぎりにしたり、お茶漬けにして楽しんだりと、いろいろな方法で楽しめます。うなぎの蒲焼と一緒に食卓に並べても喜ばれそう。

梅干しの炊き込みご飯・お弁当にも、出し茶漬けにも♪ by きよみんーむぅ
レシピサイト「Nadia | ナディア」

鶏もも肉の梅肉おかか炒め

梅肉でさっぱりと味付けをした鶏もも肉のグリル。ジューシーなもも肉とさっぱりとした梅、おかかが食欲をそそります♪
出典:

梅肉でさっぱりと味付けをした鶏もも肉のグリル。ジューシーなもも肉とさっぱりとした梅、おかかが食欲をそそります♪

鶏もも肉の梅肉おかか炒め【作りおき】 by 鈴木美鈴
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

サンマの梅みそ焼き

ちょっぴりニオイが気になるお魚にも梅干しは大活躍!梅とみその香りや風味はサンマとの相性ばつぐんです。お魚料理をさっぱり楽しみたいときにぜひ。
出典:

ちょっぴりニオイが気になるお魚にも梅干しは大活躍!梅とみその香りや風味はサンマとの相性ばつぐんです。お魚料理をさっぱり楽しみたいときにぜひ。

サンマの梅みそ焼き
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ
瓜(うり)
夏に旬を迎える、瓜(うり)。うりと言ってもさまざまですが、「きゅうり」や「冬瓜」が代表的でしょうか。冬瓜には「冬」の漢字が入りますが、旬は7~10月。丑の日の頃にはお財布に優しく手に入りやすいので、何品か作って楽しんでみても良さそうですね。
出典:

夏に旬を迎える、瓜(うり)。うりと言ってもさまざまですが、「きゅうり」や「冬瓜」が代表的でしょうか。冬瓜には「冬」の漢字が入りますが、旬は7~10月。丑の日の頃にはお財布に優しく手に入りやすいので、何品か作って楽しんでみても良さそうですね。

ピリ辛が癖になる 冷汁

山形などの郷土料理として知られる「冷汁(ひやじる)」。夏の暑い日には、特におすすめのごはんです。こちらのレシピは豆板醤とニンニクが効いたパンチのある一皿。きゅうりはたっぷり入れて食感を楽しんで。
出典:

山形などの郷土料理として知られる「冷汁(ひやじる)」。夏の暑い日には、特におすすめのごはんです。こちらのレシピは豆板醤とニンニクが効いたパンチのある一皿。きゅうりはたっぷり入れて食感を楽しんで。

ピリ辛冷や汁 by Y's
レシピサイト「Nadia | ナディア」

きゅうりの梅肉和え

きゅうりと梅干しでつくる、縁担ぎにぴったりのレシピ。箸休めにも◎。彩りもキレイで、食卓を明るくしてくれそう。
出典:

きゅうりと梅干しでつくる、縁担ぎにぴったりのレシピ。箸休めにも◎。彩りもキレイで、食卓を明るくしてくれそう。

きゅうりの梅肉和えのレシピ/作り方
白ごはん.com

冬瓜のポタージュ

冬瓜を炒めてつくるポタージュスープです。冬瓜はもちろん、玉ねぎの甘味もプラスされ、とろとろの食感がたまりません。冷たくても美味しいので、夏の冷性スープとして召し上がれ♪
出典:

冬瓜を炒めてつくるポタージュスープです。冬瓜はもちろん、玉ねぎの甘味もプラスされ、とろとろの食感がたまりません。冷たくても美味しいので、夏の冷性スープとして召し上がれ♪

冬瓜のポタージュ by minoa
レシピサイト「Nadia | ナディア」

ボリューム満点 冬瓜の豚バラ炒め

淡泊な冬瓜と、食べ応えのある豚バラの相性が◎の一皿。薄味の冬瓜はあまり好みじゃない…なんていうお子様にもおすすめのレシピです。煮て食べる印象が強い冬瓜ですが、炒めても美味しいので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
出典:

淡泊な冬瓜と、食べ応えのある豚バラの相性が◎の一皿。薄味の冬瓜はあまり好みじゃない…なんていうお子様にもおすすめのレシピです。煮て食べる印象が強い冬瓜ですが、炒めても美味しいので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。

冬瓜と豚バラの炒め物のレシピ/作り方
白ごはん.com

暑い夏を、おいしく乗り切ろう

うなぎを使った料理といえば、蒲焼でつくるうな丼やうな重が一般的ですが、おうちで作ればいろいろな料理で楽しむことができそう!今年は、ぜひお家でうなぎを楽しんでみてくださいね。スタミナ満点!暑い夏も元気に乗り切りましょう♪
出典:

うなぎを使った料理といえば、蒲焼でつくるうな丼やうな重が一般的ですが、おうちで作ればいろいろな料理で楽しむことができそう!今年は、ぜひお家でうなぎを楽しんでみてくださいね。スタミナ満点!暑い夏も元気に乗り切りましょう♪

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー