大地を感じる、力強くてやさしいおやつ「大地のおやつ」
こどもから年配の方までみんなに安心して気楽に食べていただけるおやつをお届けしたいという想いから、使う素材もからだに優しいものを厳選。余計なものを使わず、素材のおいしさをそのまま生かしたおやつ作りを心掛けているそうです。
かりんとうから始まった「大地のおやつ」シリーズ。まっちんさんの「作りたい!」という想い、引き算で完成させる独自のレシピ、そして山本さんの熱意と機動力、広いネットワークにより、いろんなお菓子を世に送り出してきました。
町野さんと山本さんがめざすのは、30年後のおやつ作り。10年後、20年後、30年後、今の子どもたちが大人になった時、いつも身近にあって、変わらず安心して気楽に食べてもらえるものでありたい、と願っているそうです。
素朴な味をいつも身近に。商品のご紹介
大地のおやつの代表作「大地のかりんとう」
大地のおやつシリーズの代表作ともいえる、かりんとう。北海道産石臼挽き小麦全粒粉、岐阜県産小麦粉、平飼い有精卵、粗糖などの厳選素材を使用し、純国産米油で一本一本ていねいに手揚げした素材感あふれるかりんとうです。
黒糖の優しい甘さが広がる「黒糖」、素材のおいしさ引き立つ「塩」、岐阜県春日村に伝わる在来種のほうじ茶を使った「天空の古来茶」の3種類。ティータイムに味を食べ比べしても楽しいですね。
さつまいものおいしさそのままに。「おいも泥棒」
日本の大地で育った甘みの強いさつま芋を、純国産米油で皮ごとカリッと揚げました。カリカリ、ポリポリ、止まらなくなるおいしさ。素材の味わいをそのまま生かした職人さんの技が輝く芋かりんとうです。
さつま芋本来の甘さと力強さを感じる「さつまいも」、自然塩をほんのり利かせた「塩」、鮮やかな色と豊かな風味が楽しめる「紫いも」の3種類の味をご用意。体にもやさしい、どこかなつかしい雰囲気のおやつです。
素朴な味と色合いを楽しむ「ツバメサブレ」
滋賀県日野町の農家「大地堂」さんが育てた古代小麦「ディンケル小麦」の石臼挽き全粒粉、岐阜県産と愛知県産の小麦イワイノダイチ、てんさい糖、米油を使って焼き上げた和サブレ。かわいらしいパッケージにも注目です。
さくっとした食感の中に、ディンケル小麦全粒粉の風味が豊かに香る素朴なおいしさ。味は、素材の持ち味を生かしたプレーン、有機ココア、有機抹茶の3種類。やさしい色合いも目で見て楽しめる、ほっとするおやつです。
かわいい手裏剣風の揚げクッキー「にんにんクッキー」
3時のおやつにぴったり!「3じのビスケット」
石臼挽き小麦ブランを配合した生地をオーブンでサクッと焼き上げ、米油でさっと揚げてほんのり自然塩をまぶした小さなまぁるい揚げビスケット。 絵本の表紙のようなかわいらしいパッケージにも注目したい。
小麦ブランならではの素朴な風味とつぶつぶ感、米油ならではの甘い香り、ほどよい塩加減は、ついつい手が伸びてしまうおいしさ。3時のおやつにぴったりです。
新作も出たよ♪「ともだちビスケット」
生地のおいしさがそのまま味わえるよう、小麦全粒粉の風味や食感を生かし、粗糖や米油はかなり控えめに作りました。食べ進めていくと、じんわりとおいしい。おどもだちと分け合いたくなる、とってもシンプルでまっすぐなビスケットです。
おともだちへの手みやげにするも良し。コーヒーのおともに楽しむも良し。シンプルで素朴な味わいは、いろんなシーンでいつでもそばに置いておきたくなるおいしさです。
和菓子職人・まっちんさんの本もあるよ♪
大地のおやつで、素材と味にこだわったお菓子つくりをしている和菓子職人・町野 仁英(まっちん)さんの本「まっちんのおやつ」。ふかふかどら焼き、とろけるくずプリン、ラード不使用ちんすこう、和洋アレンジ自在のカップケーキ、絶品あんこに、風味豊かなつぶつぶきな粉など、すぐできてすごくおいしい、厳選50レシピを掲載。
豆腐やもち粉などの和の素材を使い、バター・生クリーム不使用、砂糖・卵ひかえめでヘルシー。自宅にある材料と道具ですぐに作れる、和菓子職人ならではの素朴でおいしい焼き菓子レシピが満載の「まっちんのかんたん焼きおやつ」。フライパンで作るおもちクレープ、ホットケーキシロップやカスタードクリームなど、アレンジが楽しい全67レシピを紹介。
おわりに
素朴でやさしい味なのに、どこか大地の力強さを感じられる「大地のおやつ」。厳選された国産の素材を使ってつくられたこだわりのおやつは、食べると体が喜びそうです。
『大地のおやつ』は、和菓子職人・町野 仁英(愛称まっちん)さんと、老舗油屋「山本佐太郎商店」4代目の山本 慎一郎さんのコラボレーションにより誕生したお菓子シリーズです。「大地」を感じられるような力強くて優しいおやつを、岐阜から全国に向けて発信しています。