難しく考えないで!伝統だけじゃない、今年は手づくりで『私らしいおせち』の形

難しく考えないで!伝統だけじゃない、今年は手づくりで『私らしいおせち』の形

お正月を迎えるにあたって、年末までにやるべきことの一つに「おせち作り」があると思います。でも、伝統的な調理方法で、一から手作りするは大変ですよね。また、「年初めにおせちばかりでは飽きてしまう」、「和洋折衷いろんなおせちを楽しみたい」など。定番のおせちでは満足できない、という声もちらほら…。今回はそんな現代人のために、伝統に囚われない“現代的なおせち”をご紹介します。時短レシピや洋風おせち、盛り付けアレンジなど。素敵なレシピと盛り付け方をヒントに、『私らしいおせち』を楽しみませんか?2017年12月03日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ季節レシピおせち料理お正月料理詰め方
お気に入り数1016

今年は手づくりで『私らしいおせち』を楽しみませんか?

日本の伝統的な食文化として、古くから受け継がれている『おせち料理』。
毎年手作りしている方やお取り寄せしている方など、ご家庭によっておせち料理のスタイルは様々ですよね?
おせちの中身も地域ごとに特色があり、最近では現代風にアレンジした“洋風おせち”も主流になりつつあります。
食文化の多様性や現代人のニーズに応じて、定番のおせち料理も年々変化しているようです。
出典:

日本の伝統的な食文化として、古くから受け継がれている『おせち料理』。
毎年手作りしている方やお取り寄せしている方など、ご家庭によっておせち料理のスタイルは様々ですよね?
おせちの中身も地域ごとに特色があり、最近では現代風にアレンジした“洋風おせち”も主流になりつつあります。
食文化の多様性や現代人のニーズに応じて、定番のおせち料理も年々変化しているようです。

そこで今回は、そんな伝統の枠にとらわれない『現代的なおせち料理』をご紹介します。
忙しい年末でも簡単に作れる「時短おせちレシピ」をはじめ、モダンにアレンジした「洋風おせち」、おせち料理と一緒に食べたい「ハレの日のごちそう」、食卓を華やかに演出する「盛り付けアレンジ」など。
素敵なレシピや盛り付け方をヒントに、今年は手づくりで「私らしいおせち」を楽しみませんか?
まずは伝統的なおせち料理について、その由来や意味合い、重詰めのお作法などから見ていきましょう♪
出典:

そこで今回は、そんな伝統の枠にとらわれない『現代的なおせち料理』をご紹介します。
忙しい年末でも簡単に作れる「時短おせちレシピ」をはじめ、モダンにアレンジした「洋風おせち」、おせち料理と一緒に食べたい「ハレの日のごちそう」、食卓を華やかに演出する「盛り付けアレンジ」など。
素敵なレシピや盛り付け方をヒントに、今年は手づくりで「私らしいおせち」を楽しみませんか?
まずは伝統的なおせち料理について、その由来や意味合い、重詰めのお作法などから見ていきましょう♪

日本の伝統的な食文化『おせち料理』のマメ知識

おせち料理の由来

おせち料理は日本の伝統的なお正月料理ですが、もともとは五月五日の「端午の節句」や九月九日の「重陽」など、一年に5回ある“五節句”の日に神様にお供えしていた料理でした。五節句の中でもとくに「正月」は一年の最も重要な節目であるため、やがてお正月にふるまわれる料理だけを『おせち料理』と呼ぶようになったそうです。
出典:

おせち料理は日本の伝統的なお正月料理ですが、もともとは五月五日の「端午の節句」や九月九日の「重陽」など、一年に5回ある“五節句”の日に神様にお供えしていた料理でした。五節句の中でもとくに「正月」は一年の最も重要な節目であるため、やがてお正月にふるまわれる料理だけを『おせち料理』と呼ぶようになったそうです。

お重に詰める理由とは?

昔は年迎えのお膳をおせちと呼んでいたそうですが、現在のように「重箱」が使われるようになったのは江戸時代後期~明治時代頃からだと言われています。おせち料理を重箱に詰めるのは、「めでたいことや福が重なるように」という意味合いがあります。また、省スペースで収納できてお客様にふるまいやすい、蓋つきでホコリが付かずに保存できるなど、実用的な理由からも「重箱」スタイルが徐々に普及していったそうです。
出典:

昔は年迎えのお膳をおせちと呼んでいたそうですが、現在のように「重箱」が使われるようになったのは江戸時代後期~明治時代頃からだと言われています。おせち料理を重箱に詰めるのは、「めでたいことや福が重なるように」という意味合いがあります。また、省スペースで収納できてお客様にふるまいやすい、蓋つきでホコリが付かずに保存できるなど、実用的な理由からも「重箱」スタイルが徐々に普及していったそうです。

おせち料理の基礎知識『重詰めのお作法』

お重に詰める「料理」について

昔から伝わるおせち料理は四段重(地域によっては五段重)が主流でしたが、現在は家族構成やライフスタイルの変化などから三段重が一般的となっています。また、お重に入れる料理は一段ごとに決まっており、それぞれの段に詰める料理の品数は、吉数の5・7・9種類のいずれかにすると縁起がいいとされています。お重の数は地域やご家庭によって様々ですが、今回は昨今主流となっている三段重の詰め方をご紹介します。
出典:

昔から伝わるおせち料理は四段重(地域によっては五段重)が主流でしたが、現在は家族構成やライフスタイルの変化などから三段重が一般的となっています。また、お重に入れる料理は一段ごとに決まっており、それぞれの段に詰める料理の品数は、吉数の5・7・9種類のいずれかにすると縁起がいいとされています。お重の数は地域やご家庭によって様々ですが、今回は昨今主流となっている三段重の詰め方をご紹介します。

【一の重:「祝い肴」「口取り」】
一の重には黒豆・栗きんとん・田作りなど、お屠蘇をいただく時の祝い肴や、子供達のための甘い料理を中心に詰めます。
出典:

一の重には黒豆・栗きんとん・田作りなど、お屠蘇をいただく時の祝い肴や、子供達のための甘い料理を中心に詰めます。

【二の重:「酢の物」「焼き物」】
二の重には紅白なます・たたきごぼう・ブリの焼き物など、酢の物とおせちの中でもご馳走とされる焼き物を詰めます。
出典:

二の重には紅白なます・たたきごぼう・ブリの焼き物など、酢の物とおせちの中でもご馳走とされる焼き物を詰めます。

【三の重:「煮物」】
三の重には季節のおいしい野菜を使った煮しめやうま煮、筑前煮などを詰めます。様々な野菜を一緒に煮た「煮物」には、家族みんなが仲良く結ばれるようにという願いが込められています。
出典:

三の重には季節のおいしい野菜を使った煮しめやうま煮、筑前煮などを詰めます。様々な野菜を一緒に煮た「煮物」には、家族みんなが仲良く結ばれるようにという願いが込められています。

「基本の詰め方」を動画で学ぼう♪

【段詰め】
一番正統的な詰め方である「段詰め」は、重箱の辺に平行に仕切りを入れて詰める方法です。それぞれの料理の仕切りには「ばらん」を使うと、彩を損なわず味移りも防ぐことができます。
【八方詰め】
末広がりの八の字に並べる「八方詰め」は、“幸せが八方に広がるように”と願いを込めた縁起の良い詰め方です。錦玉子や伊達巻は、少し斜めにずらして並べるのがポイントです。
【升形詰め】
お祝いの席で使用する枡に見立てた「升形詰め」は、お重の中を斜めに区切って詰める方法です。お正月らしい華やかな雰囲気を演出できるので、お祝いの席にぜひおすすめです。
【銘々盛り】
「銘々盛り」とは一人分のおせち料理を、一つのお皿に盛り付ける方法です。こちらの動画では、一人用の小さなお重を使った盛り付け方を紹介しています。料理の品数は縁起の良い“奇数”にするのがポイントです。

伝統的な料理でも難しくない!『時短おせち』レシピ集

それぞれのお重に入れる料理や詰め方など、一つ一つに様々な願いが込められている「おせち料理」。
「今年こそは手作りに挑戦したい!」と思っていても、昔ながらの伝統的な調理方法で作るのは大変ですよね?
そんな忙しい年末でも、短時間で作れる定番のおせち料理をご紹介します♪

紅白なます

紅と白の色がお祝いの水引きを表す「紅白なます」。下準備に時間がかかりそうなイメージがありますが、こちらのレシピでは“調理時間10分+漬ける時間”で簡単に作ることができます。大根の薄切りで巻いて串を刺すと食べやすくなり、見た目もおしゃれで華やかな雰囲気になります。
出典:

紅と白の色がお祝いの水引きを表す「紅白なます」。下準備に時間がかかりそうなイメージがありますが、こちらのレシピでは“調理時間10分+漬ける時間”で簡単に作ることができます。大根の薄切りで巻いて串を刺すと食べやすくなり、見た目もおしゃれで華やかな雰囲気になります。

即席 紅白なます【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2014.12.15公開のレシピです。
漬け込む時間を短縮。前もって作っておかなくても大丈夫。即席 紅白なます/山下 和美のレシピ。[和食/漬けもの]2014.12.15公開のレシピです。

栗きんとん

おせち料理の定番「栗きんとん」は、金運・財運をもたらす縁起物です。栗本来の甘みと風味が特徴ですが、「市販の物は甘すぎて、ちょっと苦手…」という方も多いはず。今年の年末はこちらの“甘くない味付け”のレシピを参考に、手作りに挑戦してみませんか?栗の甘露煮を使用するので、くちなしの実は使わずに作ることができますよ♪
出典:

おせち料理の定番「栗きんとん」は、金運・財運をもたらす縁起物です。栗本来の甘みと風味が特徴ですが、「市販の物は甘すぎて、ちょっと苦手…」という方も多いはず。今年の年末はこちらの“甘くない味付け”のレシピを参考に、手作りに挑戦してみませんか?栗の甘露煮を使用するので、くちなしの実は使わずに作ることができますよ♪

栗きんとん 甘くないおせち料理レシピ by 豊田 亜紀子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
栗きんとん 甘くないおせち料理レシピ by 豊田 亜紀子 年末に近くなってきたので、お正月のおせち料理のレシピを少しずつあげていきたいと思います。私はとにかく「簡単に形にする」「甘くない味付けを心がける」をモットーにしたおせち料理のレシピを自分自身のブログにもアップしています。んで、こちら、去年撮影したものです。栗きんとんは、「水あめ入り」のものってさ・・・甘くて、クドくて嫌でしょ?(笑)もっと簡単においしく作りましょうよ!

圧力鍋で作る黒豆

「黒豆」の“まめ”には健康の意味があり、“この一年元気に働けますように”という願いが込められています。黒豆は「鍋でじっくりコトコト煮る」のが昔ながらの調理方法ですが、忙しい年末には圧力鍋を使った時短調理がおすすめです。レシピには黒豆を戻す時間は含まれていませんので、あらかじめその分の時間を計算して調理してくださいね。
出典:

「黒豆」の“まめ”には健康の意味があり、“この一年元気に働けますように”という願いが込められています。黒豆は「鍋でじっくりコトコト煮る」のが昔ながらの調理方法ですが、忙しい年末には圧力鍋を使った時短調理がおすすめです。レシピには黒豆を戻す時間は含まれていませんので、あらかじめその分の時間を計算して調理してくださいね。

圧力鍋で作る黒豆 by バリ猫ゆっきー | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
圧力鍋で作る黒豆 by バリ猫ゆっきー 我が家の定番おせち料理 コトコト煮るのもいいけど ほかにもたくさんおせち料理作らないといけないから時間のかかるお豆は圧力鍋で時短

伊達巻

「伊達巻」の由来は諸説あるそうですが、形状が“巻物”に似ていることから、学問成就の縁起物とも言われています。伊達巻も手間がかかりそうなイメージがあるので、毎年市販のものを購入する方も多いと思います。こちらのレシピで紹介しているのは、材料をフードプロセッサーで混ぜてオーブンで焼き、巻き簾で形を整えるだけのシンプルな調理方法です。焼き上がりの熱いうちに、手前からきっちり巻き込むのがポイントです。
出典:

「伊達巻」の由来は諸説あるそうですが、形状が“巻物”に似ていることから、学問成就の縁起物とも言われています。伊達巻も手間がかかりそうなイメージがあるので、毎年市販のものを購入する方も多いと思います。こちらのレシピで紹介しているのは、材料をフードプロセッサーで混ぜてオーブンで焼き、巻き簾で形を整えるだけのシンプルな調理方法です。焼き上がりの熱いうちに、手前からきっちり巻き込むのがポイントです。

我が家の伊達巻き♪簡単おせち料理レシピ by みぃさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「我が家の伊達巻き♪簡単おせち料理レシピ」超簡単!ガガーッと混ぜて焼くだけ!,オーブン,はんぺん,卵,クルミ,おせち,お正月,簡単,時短,おもてなし,お節料理,お祝い,年末年始

のし鶏(松風焼き)

羽子板の形に切ると“末広”を表し、縁起が良いとされている「松風焼き」。こちらもおせち料理の定番メニューなので、お正月の食卓にぜひ加えてみませんか?伊達巻と同じように、材料をフードプロセッサーで撹拌して、あとはオーブンで焼くだけです。冷めてから切った方が綺麗に仕上がるそうですよ♪
出典:

羽子板の形に切ると“末広”を表し、縁起が良いとされている「松風焼き」。こちらもおせち料理の定番メニューなので、お正月の食卓にぜひ加えてみませんか?伊達巻と同じように、材料をフードプロセッサーで撹拌して、あとはオーブンで焼くだけです。冷めてから切った方が綺麗に仕上がるそうですよ♪

おせちに♪ のし鶏(松風焼き) by 福原ゆり | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
おせちに♪ のし鶏(松風焼き) by 福原ゆり しっとり美味しく、冷めても食べやすいのし鶏です。 とても簡単に出来ますよ♪ 子どもからお年寄りまで食べやすく取り合いになるかも?!

食卓を華やかに彩る『洋風おせち』レシピ集

昨今は伝統的なおせち料理だけではなく、現代人の味覚に合わせた和洋折衷のおせち料理も大人気。
また、おせち料理は三が日食べるのが一般的ですが、そればかりでは少し飽きてしまうという方も多いのでは?
「そろそろ洋食も食べたい…。」そんな現代人のために、伝統にとらわれない『洋風おせち』のレシピをご紹介します。

自由なスタイルで楽しむ「オードブル風おせち」

【伊達巻とアボカドのマヨネーズ和え】
伊達巻とアボカドをマヨネーズで和えた、見た目もおしゃれなオードブルです。ワインとの相性も抜群なので、お正月のおもてなしにぴったりの一品。材料を全て混ぜたら、30分程おいて味を馴染ませるのがポイントです。
出典:

伊達巻とアボカドをマヨネーズで和えた、見た目もおしゃれなオードブルです。ワインとの相性も抜群なので、お正月のおもてなしにぴったりの一品。材料を全て混ぜたら、30分程おいて味を馴染ませるのがポイントです。

伊達巻きとアボカドのマヨネーズ和え【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2016.12.19公開のレシピです。
伊達巻きとマヨネーズの相性は抜群! あっという間にワインのおつまみに。伊達巻きとアボカドのマヨネーズ和え/山下 和美のレシピ。[洋食/サラダ]2016.12.19公開のレシピです。
【栗きんとんと黒豆のチーズスティック】
栗きんとん×クリームチーズの組合せと、黒豆×チーズ×ベーコンの組合せ。どちらも甘さと塩気がクセになるチーズスティックです。親戚や友人を招いたお正月パーティーに、ぜひ一品加えてみませんか?
出典:

栗きんとん×クリームチーズの組合せと、黒豆×チーズ×ベーコンの組合せ。どちらも甘さと塩気がクセになるチーズスティックです。親戚や友人を招いたお正月パーティーに、ぜひ一品加えてみませんか?

栗きんとんと黒豆のチーズスティック【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2016.12.19公開のレシピです。
甘味と塩気のミックスがクセになるおいしさ。スパークリングワインと合わせて。栗きんとんと黒豆のチーズスティック/山下 和美のレシピ。[洋食/揚げもの]2016.12.19公開のレシピです。
【数の子のタルタル】
こちらはおせちの定番「数の子」に、クリームチーズとニンニクを合わせた風味豊かな一品。数の子のタルタルはサラダやパンにのせても◎。青ネギがあるとさらに美味しくいただけます♪
出典:

こちらはおせちの定番「数の子」に、クリームチーズとニンニクを合わせた風味豊かな一品。数の子のタルタルはサラダやパンにのせても◎。青ネギがあるとさらに美味しくいただけます♪

数の子のタルタル【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2015.12.14公開のレシピです。
数の子は乳製品とも相性抜群。おせちで余ったら、このタルタルを作って、サラダやバゲットと一緒に食べるのも◎数の子のタルタル/池田 絵美のレシピ。[洋食/前菜]2015.12.14公開のレシピです。
【海老しんじょうとカリカリれんこんチップ】
プリプリの食感がたまらない海老しんじょうと、お正月に食べると縁起が良いと言われる「れんこん」のチップ。お正月にみんなで集まって、ワイワイ楽しく食べたい!そんな時にぜひおすすめの一品です。
出典:

プリプリの食感がたまらない海老しんじょうと、お正月に食べると縁起が良いと言われる「れんこん」のチップ。お正月にみんなで集まって、ワイワイ楽しく食べたい!そんな時にぜひおすすめの一品です。

海老しんじょうとカリカリれんこんチップ のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ
「海老しんじょうとカリカリれんこんチップ」レシピを紹介。おもてなしレシピ満載!料理教室ABCクッキングスタジオのレシピコンテンツ「レシピPARK」。ABCクッキングスタジオは、料理、パン、ケーキを楽しく学べる女性限定の教室を主に初心者の男性も通える東京・横浜・名古屋の教室や子どもも通える教室を全国に展開。高級な料理教室ではなく、気軽に通える便利でカジュアルな料理教室。無料体験会や1回完結の1dayレッスンも好評開催中

洋風おせちのメインディッシュ「肉&魚料理」

【魚焼きグリルで簡単はやうま!ローストビーフ】
近年、お正月の定番メニューとして大人気の「ローストビーフ」。一から手作りするのは手間がかかりそうなイメージがありますが、魚焼きグリルで焼くと短時間で簡単に作れるそうです。お肉はあらかじめ下味をつけて、一晩寝かせるのがポイント。
出典:

近年、お正月の定番メニューとして大人気の「ローストビーフ」。一から手作りするのは手間がかかりそうなイメージがありますが、魚焼きグリルで焼くと短時間で簡単に作れるそうです。お肉はあらかじめ下味をつけて、一晩寝かせるのがポイント。

魚焼きグリルで簡単はやうま!~ローストビーフ~ by YUKImamaさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「魚焼きグリルで簡単はやうま!~ローストビーフ~」魚焼きグリルでめっちゃ簡単!焼いてほっとくだけ。クリスマスやおせち、持ち寄りパーティや朝パンにサンドして、、皆笑顔^^旬の柿を使った白味噌仕立てのマイルドでフルーティーなソースですが市販のソ...
【茉莉花茶豚】
こちらもお正月のおもてなし料理にぴったりな一品。ジャスミンティーで豚肉を煮込むことで豚の臭みがなくなり、さっぱりといただけます。ピリッと辛い柚子胡椒ダレと相性抜群。さっぱりとヘルシーに仕上げるには、フライパンで焼く時に余分な脂をキッチンペーパーで取るのがポイントです。
出典:

こちらもお正月のおもてなし料理にぴったりな一品。ジャスミンティーで豚肉を煮込むことで豚の臭みがなくなり、さっぱりといただけます。ピリッと辛い柚子胡椒ダレと相性抜群。さっぱりとヘルシーに仕上げるには、フライパンで焼く時に余分な脂をキッチンペーパーで取るのがポイントです。

茉莉花茶豚(ジャスミンティー豚)♪簡単おせち料理レシピ by みぃさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「茉莉花茶豚(ジャスミンティー豚)♪簡単おせち料理レシピ」お肉やわらか~♪,豚,肉,豚肉,胡椒,柚子,酢,フライパン,昆布,鍋,おせち,お節料理,お正月,煮豚,簡単,時短,おもてなし,ジャスミン茶,茉莉花茶豚,紅茶豚
【ブリの香草パン粉焼き】
成長とともに呼び名が変わる「ブリ」は出世魚と言われ、立身出世を願う縁起物としておせち料理に使われます。おせちでは照り焼きが一般的ですが、こちらは洋風にアレンジした「香草パン粉焼き」です。香草パン粉を付けて焼くだけなので、作り方はとっても簡単♪正月料理のメインにぜひ加えてみてはいかがでしょう?
出典:

成長とともに呼び名が変わる「ブリ」は出世魚と言われ、立身出世を願う縁起物としておせち料理に使われます。おせちでは照り焼きが一般的ですが、こちらは洋風にアレンジした「香草パン粉焼き」です。香草パン粉を付けて焼くだけなので、作り方はとっても簡単♪正月料理のメインにぜひ加えてみてはいかがでしょう?

ブリの香草パン粉焼き【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2013.12.16公開のレシピです。
出世魚のブリを使ってオシャレなおせちに。香草の風味が食欲をそそる一品。ブリの香草パン粉焼き/西川 綾のレシピ。[洋食/焼きもの、オーブン料理]2013.12.16公開のレシピです。

お正月にみんなで食べたい♪『ハレの日のごちそう』

お正月は自宅に親戚や友人を招いて、おせち料理でおもてなしをする方も多いと思います。
新年の大切なひとときを楽しく過ごすために、できればおせち以外の料理も用意したいですよね?
そんなハレの日のご馳走にぴったりな「おもてなし料理」をご紹介します。

牛肉と鶏肉のすき焼き

お正月はちょっと贅沢に、牛肉&鶏肉の「すき焼き」を家族みんなで楽しみませんか?おせち料理に一品加えるだけで、お正月の食卓がさらに豪華な雰囲気に。すき焼きの〆にお餅やご飯を入れて煮込むと、味が染み込んで美味しいですよ。
出典:

お正月はちょっと贅沢に、牛肉&鶏肉の「すき焼き」を家族みんなで楽しみませんか?おせち料理に一品加えるだけで、お正月の食卓がさらに豪華な雰囲気に。すき焼きの〆にお餅やご飯を入れて煮込むと、味が染み込んで美味しいですよ。

牛肉と鶏肉のすき焼き【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2012.12.17公開のレシピです。
お正月はちょっと豪華に牛肉と鶏肉ですき焼きを!味もお好みで調節できるのもポイント。牛肉と鶏肉のすき焼き/中島 和代のレシピ。[和食/鍋もの]2012.12.17公開のレシピです。

サーモンとアボカドの和え物・イクラちらし

彩がとっても綺麗な「サーモンとアボカドの和え物」は、華やかな雰囲気がお正月にぴったりの一品。見た目が豪華なのに簡単に作れるので、「おもてなし料理にあと一品加えたい」という時にもぜひおすすめです。
出典:

彩がとっても綺麗な「サーモンとアボカドの和え物」は、華やかな雰囲気がお正月にぴったりの一品。見た目が豪華なのに簡単に作れるので、「おもてなし料理にあと一品加えたい」という時にもぜひおすすめです。

サーモンとアボカドの和え物・イクラちらし【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2012.12.17公開のレシピです。
彩りがとってもキレイな一皿。テーブルがパッと華やかに!サーモンとアボカドの和え物・イクラちらし/中島 和代のレシピ。[洋食/前菜]2012.12.17公開のレシピです。

鯛めし

昔から「鯛」は高級魚として珍重され、“めでたい”に通じることからお祝い料理に用いられてきました。そんな高級魚を使った「鯛めし」は、新年のお祝いの席にふさわしい一品。こちらは“鯛の切り身”を使ったレシピで、炊飯器で美味しく炊くことができます。
出典:

昔から「鯛」は高級魚として珍重され、“めでたい”に通じることからお祝い料理に用いられてきました。そんな高級魚を使った「鯛めし」は、新年のお祝いの席にふさわしい一品。こちらは“鯛の切り身”を使ったレシピで、炊飯器で美味しく炊くことができます。

鯛めし(たいめし)のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『鯛めしの作り方』を紹介するレシピページです。鯛の切り身を使って炊飯器で炊く作りやすいレシピを紹介しています。鯛の風味を閉じ込めるために、ごはんと炊く前に漬けだれで鯛の切り身を漬け込むのがポイント。ぜひお試しください!

和風パエリア

こちらはアサリ・エビ・イカなどの魚介類が入った、見た目も豪華な「和風パエリア」です。彩り豊かなパエリアは食卓がパッと華やぎ、お正月らしい雰囲気を演出できます。こちらのレシピでは、パエリアの“炊き方”も写真付きで詳しく紹介されています。リンク先のページをぜひ参考に挑戦してくださいね。
出典:

こちらはアサリ・エビ・イカなどの魚介類が入った、見た目も豪華な「和風パエリア」です。彩り豊かなパエリアは食卓がパッと華やぎ、お正月らしい雰囲気を演出できます。こちらのレシピでは、パエリアの“炊き方”も写真付きで詳しく紹介されています。リンク先のページをぜひ参考に挑戦してくださいね。

特別な材料なし!和風パエリアのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの和風パエリアのレシピ。用意しやすい材料を使って、ちょっぴり和風の本格パエリアをフライパンで作ります!しかも詳しい写真たっぷりで作り方を紹介しています。

『盛り付け方』を工夫して、私らしいおせちを楽しもう!

同じおせち料理でも盛り付け方を少し変えるだけで、色々な雰囲気が楽しめるんですよ♪
おしゃれな重箱やお皿などを使って、お正月らしい華やかな食卓を演出してみませんか?
家族や親戚の集まりはもちろん、お客様のおもてなしにもぴったりな盛り付けアレンジをご紹介します。
お祝いの席にふさわしい品格と華やかさを感じる、とっても素敵なテーブルコーディネートです。茶懐石料理に使われる「折敷(おしき)」や、浅い縁の付いた「お盆」に盛り付けるとワンランク上の上品な雰囲気を演出できます。お正月らしい和食器の組合せ方や、バランスの良い配置もさっそく真似したくなりますね。
出典:

お祝いの席にふさわしい品格と華やかさを感じる、とっても素敵なテーブルコーディネートです。茶懐石料理に使われる「折敷(おしき)」や、浅い縁の付いた「お盆」に盛り付けるとワンランク上の上品な雰囲気を演出できます。お正月らしい和食器の組合せ方や、バランスの良い配置もさっそく真似したくなりますね。

2016わがやのおせち  盛り付け by きゃさりん@福岡さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
2016わがやのおせち  盛り付け by きゃさりん@福岡さん」 人気ブログランキングへ
透明のお重がスタイリッシュでモダンな雰囲気です。定番のおせち料理もクリアな重箱を使うだけで、いつもとは一味違った雰囲気が楽しめますね。こちらの写真のように器や彩りも工夫して、素敵な食卓を演出してみませんか?
出典:

透明のお重がスタイリッシュでモダンな雰囲気です。定番のおせち料理もクリアな重箱を使うだけで、いつもとは一味違った雰囲気が楽しめますね。こちらの写真のように器や彩りも工夫して、素敵な食卓を演出してみませんか?

一人用おせちBOX by 松尾絢子(ちきむん) | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
一人用おせちBOX by 松尾絢子(ちきむん) 今年は一人用に盛り付けました 盛り付けの覚書です
こちらはまるでカフェのような雰囲気の「ワンプレートおせち」。色とりどりのおせち料理が、とってもおしゃれに盛り付けられていますね!写真のように小鉢を使って立体的に盛り付けると、全体のおしゃれ度がアップしますよ♪
出典:

こちらはまるでカフェのような雰囲気の「ワンプレートおせち」。色とりどりのおせち料理が、とってもおしゃれに盛り付けられていますね!写真のように小鉢を使って立体的に盛り付けると、全体のおしゃれ度がアップしますよ♪

ワンプレートおせち☆ちょこちょこ盛り by ぱおさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
ワンプレートおせち☆ちょこちょこ盛り by ぱおさん」 今日はワンプレートおせち~!!先日紹介した2015おせち料理。お皿にちょこちょこ~っと盛り付けてみましたよ(^^♪今年はお重でなくお皿でいこう~!!と思っていたのですが、結局保存場所...

いかがでしたか?

お正月のおせち料理には、普段家事で忙しい女性に「三が日くらいはゆっくり休んでもらおう」という、ねぎらいの気持ちも込められています。
今回ご紹介した時短レシピや洋風おせち、素敵な盛り付けアレンジをヒントに、心のこもった“自分らしい”おせちを手作りしてみませんか?
年に一度の自分や家族へのご褒美として、伝統にとらわれない自由なスタイルで『おせち料理』を楽しみましょう♪
出典:

お正月のおせち料理には、普段家事で忙しい女性に「三が日くらいはゆっくり休んでもらおう」という、ねぎらいの気持ちも込められています。
今回ご紹介した時短レシピや洋風おせち、素敵な盛り付けアレンジをヒントに、心のこもった“自分らしい”おせちを手作りしてみませんか?
年に一度の自分や家族へのご褒美として、伝統にとらわれない自由なスタイルで『おせち料理』を楽しみましょう♪

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー