日本列島~北から南まで~ぬくもりの「郷土鍋・郷土汁」で、体も心もぽっかぽか♪

日本列島~北から南まで~ぬくもりの「郷土鍋・郷土汁」で、体も心もぽっかぽか♪

流行の鍋もいいけれど、日本全国には昔から伝わるおいしい「郷土鍋・郷土汁」がいっぱい。寒い季節は、ほっとするぬくもりの味をおうちで楽しんでみませんか?そこで今回は、北海道の石狩鍋や三平汁をはじめ、秋田のきりたんぽ鍋、青森のせんべい汁、山梨のほうとう鍋、神奈川の建長汁、愛知の味噌おでん、広島の牡蠣の土手鍋、福岡の水炊きなど、日本全国の郷土鍋と汁ものを、北から南までさまざまにご紹介します。あつあつの故郷の味で、体も心もぽかぽか温まりましょう♪2017年10月29日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ和食郷土料理スープ・味噌汁鍋料理
お気に入り数261

その土地の自然の恵みがいっぱい!郷土鍋・郷土汁の味わい深さ♪

自然の恵み豊かな日本列島。それぞれの土地で育まれた旬の食材をどっさり入れたて煮込んだ「郷土鍋・郷土汁」は、このうえなく贅沢な味ですね。この冬は、日本を旅するような気分で、各地の美味しいお鍋や汁を存分に味わってみませんか?
出典:

自然の恵み豊かな日本列島。それぞれの土地で育まれた旬の食材をどっさり入れたて煮込んだ「郷土鍋・郷土汁」は、このうえなく贅沢な味ですね。この冬は、日本を旅するような気分で、各地の美味しいお鍋や汁を存分に味わってみませんか?

だまこ鍋【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2016.11.28公開のレシピです。

食の宝庫!「北海道」の鍋物・汁物レシピ

石狩鍋

生鮭、ホタテ、味噌、バター、昆布など、北海道の美味が集結した「石狩鍋」。地元では、鮭の頭も入れるとか。いいだしが出るので、手に入ったらぜひ入れましょう。シメは、ラーメンなども北海道らしくていいですね。寒い日にぴったりのほっかほか鍋です。
出典:

生鮭、ホタテ、味噌、バター、昆布など、北海道の美味が集結した「石狩鍋」。地元では、鮭の頭も入れるとか。いいだしが出るので、手に入ったらぜひ入れましょう。シメは、ラーメンなども北海道らしくていいですね。寒い日にぴったりのほっかほか鍋です。

石狩鍋2015 by あひる課長さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

三平汁

「三平汁」の発祥は、渡島(おしま)半島・松前地方。ニシン漁がさかんだったころ、ぬか漬けのニシンを塩味の汁ものにしたのが始まりだとか。いまでは、一般的に塩鮭を使うことが多いようです。三平皿と呼ばれる深皿に盛ることから、この名がつきました。
出典:

「三平汁」の発祥は、渡島(おしま)半島・松前地方。ニシン漁がさかんだったころ、ぬか漬けのニシンを塩味の汁ものにしたのが始まりだとか。いまでは、一般的に塩鮭を使うことが多いようです。三平皿と呼ばれる深皿に盛ることから、この名がつきました。

【鮭の三平汁】 by 越石直子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

故郷の味わい!「東北地方」の鍋物・汁物レシピ

きりたんぽ鍋(秋田県)

「きりたんぽ鍋」は、秋田の比内地方が発祥です。本来は鶏だしを使う鶏鍋で、炊いた米をねばりが出るまでついて杉(秋田杉)の棒に巻き付けて焼いたきりたんぽを入れて楽しみます。米どころであり、比内鶏でも知られる秋田らしい郷土鍋です。
出典:

「きりたんぽ鍋」は、秋田の比内地方が発祥です。本来は鶏だしを使う鶏鍋で、炊いた米をねばりが出るまでついて杉(秋田杉)の棒に巻き付けて焼いたきりたんぽを入れて楽しみます。米どころであり、比内鶏でも知られる秋田らしい郷土鍋です。

きりたんぽ鍋【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2008.12.22公開のレシピです。

芋煮鍋(山形県)

山形といえば、芋煮会で有名ですね。「芋煮鍋」のルーツは、元禄時代。最上川舟運の終点で、船頭が荷が引き取られるまでの退屈しのぎに作ったのが始まりとか。昭和に入ってからは、牛肉を入れるのが定番。もちろん、主役は地元名産のほくほくの里芋です。
出典:

山形といえば、芋煮会で有名ですね。「芋煮鍋」のルーツは、元禄時代。最上川舟運の終点で、船頭が荷が引き取られるまでの退屈しのぎに作ったのが始まりとか。昭和に入ってからは、牛肉を入れるのが定番。もちろん、主役は地元名産のほくほくの里芋です。

1kgあった豚汁の具のその後は芋煮鍋、カレー…とあれこれに。 by 薬膳師ゆりぽむさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

せんべい汁(青森県)

「せんべい汁」は、鍋専用の南部せんべいを使った青森県八戸市周辺の郷土料理。汁物・鍋物、どちらにもなります。鶏や豚などのだしに、ごぼうやきのこの風味がきいた鍋で、おもに醤油味。だしを含んだせんべいはうまみたっぷりで、しかもふやけることなく、しっかりした歯ごたえが楽しめます♪
出典:

「せんべい汁」は、鍋専用の南部せんべいを使った青森県八戸市周辺の郷土料理。汁物・鍋物、どちらにもなります。鶏や豚などのだしに、ごぼうやきのこの風味がきいた鍋で、おもに醤油味。だしを含んだせんべいはうまみたっぷりで、しかもふやけることなく、しっかりした歯ごたえが楽しめます♪

青森県八戸の郷土料理、せんべい汁であったまる~! by quericoさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

歴史ある「関東地方」の鍋物・汁物レシピ

ほうとう鍋(山梨県)

甲州名物の「ほうとう鍋」。かぼちゃの甘みと豚肉のうまみがよくからむ、みそ味の絶品鍋。本来は、包丁で刻んだ手打ちうどんを、ゆでずにそのまま鍋に入れてコクを出すようです。里芋やねぎ、きのこなど具だくさんで栄養たっぷり♪
出典:

甲州名物の「ほうとう鍋」。かぼちゃの甘みと豚肉のうまみがよくからむ、みそ味の絶品鍋。本来は、包丁で刻んだ手打ちうどんを、ゆでずにそのまま鍋に入れてコクを出すようです。里芋やねぎ、きのこなど具だくさんで栄養たっぷり♪

ほうとう鍋【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2002.11.04公開のレシピです。

ねぎま鍋(東京都)

まぐろとねぎのおいしさをシンプルに味わう「ねぎま鍋」は、江戸時代から伝わる庶民の味。当時、食用にしたのは赤身だけで、トロの部分は腐りやすいので廃棄されていましたが、それを工夫して料理にしたのがこの鍋。お手頃なまぐろのぶつ切りなどを使ってもおいしいです。
出典:

まぐろとねぎのおいしさをシンプルに味わう「ねぎま鍋」は、江戸時代から伝わる庶民の味。当時、食用にしたのは赤身だけで、トロの部分は腐りやすいので廃棄されていましたが、それを工夫して料理にしたのがこの鍋。お手頃なまぐろのぶつ切りなどを使ってもおいしいです。

日本酒が進む♪ねぎま鍋 by 楠みどり | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

建長汁(神奈川県)

鎌倉に伝わる「建長汁」は、けんちん汁のもとになったといわれるすまし汁。建長寺の修行僧が作る汁がなまって、けんちん汁になったともいわれます。精進料理のため、植物性の材料しか使っておらず、大根・にんじん・ごぼう・里芋などをごま油で炒めてから煮込んでいます。
出典:

鎌倉に伝わる「建長汁」は、けんちん汁のもとになったといわれるすまし汁。建長寺の修行僧が作る汁がなまって、けんちん汁になったともいわれます。精進料理のため、植物性の材料しか使っておらず、大根・にんじん・ごぼう・里芋などをごま油で炒めてから煮込んでいます。

けんちん汁【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2004.12.03公開のレシピです。

個性豊かな「中部地方」の鍋物・汁物レシピ

味噌おでん(愛知県)

名物の八丁味噌を使った、名古屋の「味噌おでん」。大根やこんにゃく、牛すじなどにしっかりとした味噌の味がしみ込み、寒い季節にぴったりのコクのあるおいしさ。このレシピのように、豚のかたまり肉などを使うのもいいですね。
出典:

名物の八丁味噌を使った、名古屋の「味噌おでん」。大根やこんにゃく、牛すじなどにしっかりとした味噌の味がしみ込み、寒い季節にぴったりのコクのあるおいしさ。このレシピのように、豚のかたまり肉などを使うのもいいですね。

名古屋八丁みそおでん【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2015.02.02公開のレシピです。

鴨鍋(石川県)

石川県は、治部煮で知られるように、鴨料理がさかんな土地。伝統の猟法で捕獲した鴨を使った「鴨鍋」は、貴重な郷土料理として受け継がれています。特徴は、鴨肉に小麦粉をつけてからだしに入れること。うまみをとじ込め、鴨本来の味を堪能する贅沢な鍋料理です。お店で鴨肉を見つけたら、ぜひお鍋にしてみてはいかが?
出典:

石川県は、治部煮で知られるように、鴨料理がさかんな土地。伝統の猟法で捕獲した鴨を使った「鴨鍋」は、貴重な郷土料理として受け継がれています。特徴は、鴨肉に小麦粉をつけてからだしに入れること。うまみをとじ込め、鴨本来の味を堪能する贅沢な鍋料理です。お店で鴨肉を見つけたら、ぜひお鍋にしてみてはいかが?

せりと三つ葉の鴨鍋 by 田口恵美 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

のっぺい汁(新潟県)

新潟では、お正月をはじめ、冠婚葬祭などさまざまな行事に欠かせない「のっぺい汁」。里芋やたけのこ、ごぼう、にんじん、鶏肉など具だくさん。具を小さく切るので、小煮物ともいわれ、栄養豊富な汁物です。本来は、貝柱でだしを取るようですが、一般的には煮干しだしでもOK。
出典:

新潟では、お正月をはじめ、冠婚葬祭などさまざまな行事に欠かせない「のっぺい汁」。里芋やたけのこ、ごぼう、にんじん、鶏肉など具だくさん。具を小さく切るので、小煮物ともいわれ、栄養豊富な汁物です。本来は、貝柱でだしを取るようですが、一般的には煮干しだしでもOK。

新潟の郷土料理;どんな行事にも登場しちゃう♪新潟名物のっぺい汁☆お正月編 by はーい♪にゃん太のママさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

庶民的で親しまれる「近畿地方」の鍋物・汁物レシピ

ハリハリ鍋(大阪府)

大阪の代表的な鍋といえば「ハリハリ鍋」。本来はクジラ肉を使いますが、なかなか手に入りにくいので、牛肉や豚肉でもOK。肉のうまみと水菜のシャキシャキ感を味わう、シンプルながらの奥の深い鍋料理です。
出典:

大阪の代表的な鍋といえば「ハリハリ鍋」。本来はクジラ肉を使いますが、なかなか手に入りにくいので、牛肉や豚肉でもOK。肉のうまみと水菜のシャキシャキ感を味わう、シンプルながらの奥の深い鍋料理です。

ハリハリ鍋 by アサヒさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

ちりとり鍋(大阪府)

ちりとりのような四角い専用鍋に、もやしやニラなどの野菜やホルモンなどがてんこ盛りになった「ちりとり鍋」。辛味噌などで味つけされ、大阪の下町の鍋として親しまれています。野菜が多くヘルシーなので女性にも人気。専用のちりとり鍋は通販などでも購入できますが、ホットプレートなどで代用してもOK。
出典:

ちりとりのような四角い専用鍋に、もやしやニラなどの野菜やホルモンなどがてんこ盛りになった「ちりとり鍋」。辛味噌などで味つけされ、大阪の下町の鍋として親しまれています。野菜が多くヘルシーなので女性にも人気。専用のちりとり鍋は通販などでも購入できますが、ホットプレートなどで代用してもOK。

ビュッフェキャセロールでちりとり鍋 by Rifakoさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

粕汁(兵庫県・大阪府)

粕汁の起源は定かではありませんが、おもに兵庫や大阪など酒蔵の多い関西地方で一般的に親しまれてきた汁物です。だしに、酒粕とともに味噌や醤油で味つけした汁で、具は鮭やブリ、豚肉、大根やにんじんなどの根菜類etc…。酒粕は栄養豊富で体を温めるので、寒い季節におすすめ!
出典:

粕汁の起源は定かではありませんが、おもに兵庫や大阪など酒蔵の多い関西地方で一般的に親しまれてきた汁物です。だしに、酒粕とともに味噌や醤油で味つけした汁で、具は鮭やブリ、豚肉、大根やにんじんなどの根菜類etc…。酒粕は栄養豊富で体を温めるので、寒い季節におすすめ!

鮭の粕汁 by 柴田真希 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

特産品を生かした「中国地方」の鍋物・汁物レシピ

牡蠣の土手鍋(広島県)

広島といえば、牡蠣。鍋の内側に味噌を土手のように塗り、その土手をくずしながら旬のぷりぷり牡蠣や野菜、豆腐などの具を楽しむ「牡蠣の土手鍋」は、冬の郷土鍋の代表格。お酒などたしなみながら、ゆったりと味わいたい贅沢鍋ですね♪
出典:

広島といえば、牡蠣。鍋の内側に味噌を土手のように塗り、その土手をくずしながら旬のぷりぷり牡蠣や野菜、豆腐などの具を楽しむ「牡蠣の土手鍋」は、冬の郷土鍋の代表格。お酒などたしなみながら、ゆったりと味わいたい贅沢鍋ですね♪

カキの土手鍋【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2006.01.08公開のレシピです。

みかん鍋(山口県)

山口県にある周防大島は、みかんの島。その特産物のみかんを使った「みかん鍋」は、ゆずともかぼすとも違う、優しい甘酸っぱさがだしによく合う人気鍋。特徴は、焼きみかん、地魚のつみれ、青唐辛子とみかんの皮で作ったみかん胡椒を入れること。いろいろ代用してアレンジ鍋もいいですね。
出典:

山口県にある周防大島は、みかんの島。その特産物のみかんを使った「みかん鍋」は、ゆずともかぼすとも違う、優しい甘酸っぱさがだしによく合う人気鍋。特徴は、焼きみかん、地魚のつみれ、青唐辛子とみかんの皮で作ったみかん胡椒を入れること。いろいろ代用してアレンジ鍋もいいですね。

みかん鍋 by 若子みな美 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

しじみ汁(島根県)

しじみで有名な島根県の宍道湖。海水と淡水の混ざった“汽水湖”で育ったしじみは、ふっくら柔らかくて身が大きいのが特徴。宍道湖産でなくても、大ぶりなしじみを見つけたら、ぜひ。ちなみに貝は水から煮るのがコツだそうです。もちろん、砂抜きはしっかりと。
出典:

しじみで有名な島根県の宍道湖。海水と淡水の混ざった“汽水湖”で育ったしじみは、ふっくら柔らかくて身が大きいのが特徴。宍道湖産でなくても、大ぶりなしじみを見つけたら、ぜひ。ちなみに貝は水から煮るのがコツだそうです。もちろん、砂抜きはしっかりと。

しじみのみそ汁 : 料理・レシピ :料理家のレシピならミスビット

豊かな食材に恵まれた「九州」の鍋物・汁物レシピ

水炊き(福岡県)

「水炊き」は、博多の周辺で古くから親しまれてきた鍋料理。鶏の肉や骨からじっくりうまみを引き出すために、水から煮たことから“水炊き”の名がついたようです。博多の水炊きは、白菜よりもキャベツを使うことが多く、鶏だしのスープを堪能しながら、つけだれも楽しむ鍋です。
出典:

「水炊き」は、博多の周辺で古くから親しまれてきた鍋料理。鶏の肉や骨からじっくりうまみを引き出すために、水から煮たことから“水炊き”の名がついたようです。博多の水炊きは、白菜よりもキャベツを使うことが多く、鶏だしのスープを堪能しながら、つけだれも楽しむ鍋です。

鶏のつみれ鍋☆博多水炊き風 by まかない課長さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

だご汁(熊本県)

“だご”とは、熊本弁でだんごのこと。「だご汁」は、小麦粉を練って平らにのばしてちぎったものを入れた汁物で、農家の人々が家事の時間を節約するために作った料理。ちなみに、佐賀・福岡・長崎にもだご汁と呼ばれる汁物があり、大分では“だんご汁”が有名。味付けや具は違えど、だんごが入ることは同じです。
出典:

“だご”とは、熊本弁でだんごのこと。「だご汁」は、小麦粉を練って平らにのばしてちぎったものを入れた汁物で、農家の人々が家事の時間を節約するために作った料理。ちなみに、佐賀・福岡・長崎にもだご汁と呼ばれる汁物があり、大分では“だんご汁”が有名。味付けや具は違えど、だんごが入ることは同じです。

だご汁 by 西山京子/ちょりママ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

さつま汁(鹿児島県)

「さつま汁」は、かつて薩摩藩士が闘鶏で負けた鶏をぶつ切りにして、味噌味の汁にしたのが始まりだとか。鹿児島らしい無骨な汁物で、特産のさつまいもを入れることも多いそう。江戸時代、日本には肉食の習慣はなかったのですが、薩摩だけは鶏や豚を使った汁があったようです。
出典:

「さつま汁」は、かつて薩摩藩士が闘鶏で負けた鶏をぶつ切りにして、味噌味の汁にしたのが始まりだとか。鹿児島らしい無骨な汁物で、特産のさつまいもを入れることも多いそう。江戸時代、日本には肉食の習慣はなかったのですが、薩摩だけは鶏や豚を使った汁があったようです。

さつま汁【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2016.10.31公開のレシピです。

いかがでしたか?

寒ければ寒いほど、温かさが身にしみる鍋物や汁物。今夜は冷えそうだな…という日には、あの土地のあの味を思い浮かべながら、郷土鍋や郷土汁を作ってみるのも楽しそうですね♪
出典:

寒ければ寒いほど、温かさが身にしみる鍋物や汁物。今夜は冷えそうだな…という日には、あの土地のあの味を思い浮かべながら、郷土鍋や郷土汁を作ってみるのも楽しそうですね♪

津軽の郷土料理 たらのじゃっぱ汁 by じゃんクンさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー