飾り切りをマスターしよう♪

出典:www.instagram.com(@xmizukax)
蛇腹きゅうりの作り方
飾り切り、木の葉きゅうり、など色々な飾り切りの動画
お花のウインナー
射込みちくわ
かまぼこの飾り切り
ラディッシュの飾り切り
かまぼこ飾り切り
お花の飾り切り
ストローを使ったゆで卵の切り方
アップルスワン(動画)
参考になる!華やかな飾り切りを入れたお弁当やプレートをご紹介します

出典:www.instagram.com(@xmizukax)
お弁当のちょっとした隙間にちょこんと入れるときに重宝するのが、ラディッシュの飾り切りです。これが入ることでいつものお弁当がグッとリッチに見えますよ。

出典:www.instagram.com(@xmizukax)
細長いお弁当箱では、レンコンの花切りを並べて。長さを生かしたお弁当の盛り付けは、開けた瞬間テンションもあがります。

出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
赤カブをお花に、そしてにんじんは小花に、一つのプレートに色を添える食材を使う時、その食材を飾り切りにすることでシンプルなご飯も、更に美味しそうに見えます。

出典:www.instagram.com(@flit_21)
少し地味な印象になりがちな煮物には、人参やレンコンを飾り切りに!なんだかワクワクする食卓になりますよ。

出典:www.instagram.com(@natsuki_717)
こちらはお正月のおせちの盛り付けですが、おせちだけではなく、かまぼこや大根などの飾り切りは、ちょっとした集まりの席でも活躍できます。盛り付けもとても参考になりますね。
最後に…

出典:www.instagram.com(@thinkofadream)
いかがだったでしょうか?コツを覚えてしまうととっても楽しくお料理を演出できる飾り切り。人が集まるときやお弁当など、活躍シーンはたくさんあります。是非この機会にTRYしてみてくださいね。
おせち料理やお弁当、そしてパーティーシーンなど、同じ食材でも、少し手を加えた飾り切りがあるとそれだけでプレートがとっても華やかになりますよね。でもなんだか難しそう…と思われがちですが、コツさえ覚えてしまえば簡単に飾り切りが出来るんですよ。そこで今回は、初心者さんでも作りやすい、色々な飾り切りのつくり方をご紹介したいと思います。