しっかり朝ごはんを食べて、元気に一日をスタート!
朝食はパワーチャージと健康キープの源

出典:pixabay.com
朝ごはんは、一日のパワーをつくるとっても大切な食事です。朝食をしっかり取ることで、頭のパワーである「ブドウ糖」がチャージされて脳が活性化し、集中力や判断力がアップ。また、起きたては体温が一番低い状態なので、朝ごはんを食べることで体温も上がり、活動するための栄養源を取り込めます。
朝ごはんを食べる人は、食べない人に比べて体形を維持しやすい傾向にあるので、健康的なスタイルをキープするためにも毎朝きちんと食べましょう。
朝ごはんを食べる人は、食べない人に比べて体形を維持しやすい傾向にあるので、健康的なスタイルをキープするためにも毎朝きちんと食べましょう。
この記事の監修者

管理栄養士
松原 郁実
和朝食のおすすめレシピ【和食おかず&汁物】
ボリュームアップで具沢山!小松菜とツナの卵焼き
朝食の主菜に!鮭とキャベツの重ね蒸し
レンジで簡単!なすとウインナーのうまぽんおかか和え
トマトとアボカドの納豆和え みょうがとわさび入り
香ばしおかかde無限ピーマン
レンジで2分!にんじんえのき中華ごま和え
風味抜群!ちりめんじゃこと海苔の和風サラダ
ほっこり簡単♪厚揚げとほうれん草の味噌汁
飽きのこない和風コンソメスープ
和食のおすすめ主食レシピ【ごはん・麺・餅】
豆苗とツナの卵かけごはん
焼き鮭と焼きネギの「のっけもりごはん」
たっぷり野菜で健康的!衣笠丼
体ぽかぽかの親子雑炊
一品でも栄養バランス◎卵ときんぴらごぼうのサンドおにぎり
体がほっこり温まる五目あんかけ雑煮
さっぱりスタミナ満点!ネバネバ冷やしうどん
食べ応えのある豚バラ大根そば
洋朝食のおすすめレシピ【洋食おかず・スープ】
5分で絶品!ホテル朝食のような贅沢スクランブルエッグ
ほうれん草と卵のココット風ポパイエッグ
とろ~り食べやすい!チーズインはんぺん鶏だんご
レンジで簡単・時短!ツナとパプリカのマリネ
レモン爽やか♪アボカドとむき海老のマスタード和え
ダイエット中でも安心のはんぺんキッシュ
じゃがいもスープ玉 小松菜&しいたけ
マグカップで丸ごとトマトのスープ
洋食のおすすめ主食レシピ【パン・リゾット・グラノーラ】
卵ときのこの贅沢なパングラタン
マフィンやバゲットで美味しく!ソーセージ&ピーマンのピザ風
ツナサンドを大人向けに!薬味たっぷりツナサラダロールパン
食べ応えのある明太子チーズベーグルトースト
簡単、かわいい、食べやすい!厚切りパンでカラフルポケットサンド
電子レンジでスピードアップ!熱々のマグカップフレンチトースト
たった10分!ブロッコリーとしめじの豆乳リゾット
豆乳ヨーグルトでさっぱり!グラノーラのヘルシーパフェ
混ぜて焼くだけ!しっとりザクザクのフルグラスコーン
ダイエット中にうれしい糖質オフの朝ごはんレシピ
極端な糖質制限をするのではなく、ほんの少し糖質を控えた「糖質オフ」レシピ。ダイエット中でも朝の糖質は頭と体に必要な栄養素です。休日や前日食べ過ぎたなという朝に限り、糖質オフを活用してみてはいかがでしょう。
植物性タンパク質たっぷり 麩のピカタ
マクロビ風の低カロリーな麩レンチトースト
ふわとろ豆腐のネギ塩あん「低糖質ダイエット」
低糖質のドリンク・ジュースもおすすめ!野菜のスムージー
大人数でもOK!ホットプレートde朝食レシピ
家族が多い場合は、ホットプレートを活用するのもおすすめ。一度に調理できて、家族それぞれが焼く作業を手助けできるのがメリット。なにより、熱々が食べられてうれしいですね。
ホットプレートで簡単☆海老ピラフ
人数分を一度に焼けるホットサンド
ホットケーキミックスで簡単!ウインナーとキャベツの食事パンケーキ
フレンチトースト&バナナやりんごなど焼きフルーツ
大助かり!朝ごはん作りの簡単・時短テクニック
1:「キッチンバサミ」で包丁&まな板いらず!
忙しい朝は、使う道具や洗い物をできるだけ減らしたいですよね。キッチンバサミを使えば、包丁で切るよりも楽チンで、まな板も不要です。
2:「調理家電」で簡単&スピードアップ!
調理家電を活用するのもおすすめです。「電子レンジ」なら、ボタンを押すだけであとはお任せできますし、「ホットプレート」なら、一度に何品かまとめて作れて、食卓で調理しながら出来たて熱々が楽しめます。
3:「ストック食材・作り置き」を活用する
味噌玉・乾物
缶詰などのストック食材や作り置きを活用しましょう。たとえば、時間のあるときに「味噌玉」を数日分まとめて作って保存しておけば、朝お湯を注ぐだけでOK。乾燥わかめやかつお節は味噌玉にも入れられますし、ほかにも切り干し大根などの乾物も買い置きしておくと役立ちます。
中華だし・コンソメスープの素
味噌の代わりにコンソメや中華だしの素を使って、洋風や中華風のスープ玉にするのもおすすめ。バリエーションが広がり、毎日飽きずに食べられます。
常備菜・作り置きおかず・缶詰
栄養バランスがいいのが理想的ですよね。ヘルシーな野菜を意識的に取り入れて、時短で品目を増やしたい場合は、常備菜や作り置きおかずを活用するのがおすすめです。ツナ缶やサバ缶、トマト缶などの缶詰をストックしておけば、残り野菜と組み合わせて簡単な一品が完成します。
4:「ワンプレート・ワンボウル」で洗い物を少なく
ワンプレートやワンボウルメニューは、時短で食べられ、片付けもしやすいので忙しい朝にぴったり。小さなお子さんも食べやすいですね。盛り付けたときに、何色が足りないか、どんな栄養素が不足しているか一目でわかりやすいのもメリットです。
忙しいときこそ簡単・時短ワザで、栄養豊富な朝ごはんを!

いかがでしたか?忙しい朝こそ、しっかりと朝ごはんを食べて一日のエネルギーを補いたいですね。ごはんに味噌汁に焼き魚に…と何品もそろえなくて大丈夫。丼物やワンプレートにしたり、電子レンジや缶詰などを活用して、手軽に栄養満点な朝ごはんをいただきましょう。一日の始まりにしっかりとパワーチャージして、脳も体も元気に過ごしてくださいね。
・公式ブログ