おうちでも楽しめる。大人女子なら知っておきたい会席料理のコト

おうちでも楽しめる。大人女子なら知っておきたい会席料理のコト

優雅に会席料理を楽しむ女性って素敵だと思いませんか?普段なかなか食べる機会がなく、敷居が高く感じる方も多いと思いますが、料理の成り立ちと少しのマナーさえおさえておけば、堂々と楽しめるようになりますよ。マナーと共に、おうちでも会席料理を楽しめるレシピをご紹介します。2017年03月10日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ和食献立マナー日本
お気に入り数241

会席料理ってどんな料理?

お酒と共に楽しむお膳の事で、お吸い物・お刺身・焼き物・煮物などの一汁三菜を基本とし、お通し・揚げ物・蒸し物・和え物・酢の物などの酒肴が加えられます。
出典:

お酒と共に楽しむお膳の事で、お吸い物・お刺身・焼き物・煮物などの一汁三菜を基本とし、お通し・揚げ物・蒸し物・和え物・酢の物などの酒肴が加えられます。

最後にご飯・味噌汁・香の物・水菓子が出てくる日本料理の正統な料理形式をとっています。
普段の食事とは全く違いますね。
出典:

最後にご飯・味噌汁・香の物・水菓子が出てくる日本料理の正統な料理形式をとっています。
普段の食事とは全く違いますね。

ここまで聞くと、敷居が高そうで緊張してしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫。
料理の出てくる順番やポイントを押さえておけば、会席料理をもっと身近に楽しめるようになりますよ!
独特の呼び名やマナーと共に、おうちでも会席料理が楽しめるレシピをご紹介していきます。
出典:

ここまで聞くと、敷居が高そうで緊張してしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫。
料理の出てくる順番やポイントを押さえておけば、会席料理をもっと身近に楽しめるようになりますよ!
独特の呼び名やマナーと共に、おうちでも会席料理が楽しめるレシピをご紹介していきます。

ちなみに「懐石料理」とはどう違うの?

言葉だけ聞くと同じ「懐石料理」と「会席料理」ですが、両者の違いとは何でしょう? 茶道から生まれた懐石料理はお茶の前に出される食事のことで、禅寺で僧侶たちが空腹をしのぐため、懐に温めた石を入れた「懐石」が由来とされています。
出典:

言葉だけ聞くと同じ「懐石料理」と「会席料理」ですが、両者の違いとは何でしょう? 茶道から生まれた懐石料理はお茶の前に出される食事のことで、禅寺で僧侶たちが空腹をしのぐため、懐に温めた石を入れた「懐石」が由来とされています。

なるほど!
「懐石」はお茶を、「会席」はお酒を楽しむためのものなんですね!
知っておけば恥をかかずに済みますね。

お料理を頂く前に・・・

エチケットとして、懐紙を持参することをおすすめします。
口元をぬぐったり、魚の骨を取るときに頭を押さえたり、受け皿代わりに使ったりと、様々なシーンで役立ちます。
出典:

エチケットとして、懐紙を持参することをおすすめします。
口元をぬぐったり、魚の骨を取るときに頭を押さえたり、受け皿代わりに使ったりと、様々なシーンで役立ちます。

懐紙 shikakusaki|遊 中川 日本の布ぬの|中川政七商店公式通販
1716年創業の奈良の老舗。「中川政七商店(暮らしの道具)」「遊 中川(日本の布ぬの)」「日本市(日本の土産もの)」など直営店を全国に展開。 「HASAMI」「バッグワークス」「KUTANI SEAL」などパートナーブランドの取扱いやセレクト商品も。蚊帳生地の花ふきんなどの引き出物やギフトセットも充実しています。
また、お座敷で素足は失礼とされますので、必ず靴下やストッキングを着用・持参するようにしましょう。

服装やお化粧については特に決まりはありませんが、TPOにあった装いを心掛けましょう。
特に、お料理の香りの邪魔になるような香りの強い香水などは、控えた方が無難です。
出典:

また、お座敷で素足は失礼とされますので、必ず靴下やストッキングを着用・持参するようにしましょう。

服装やお化粧については特に決まりはありませんが、TPOにあった装いを心掛けましょう。
特に、お料理の香りの邪魔になるような香りの強い香水などは、控えた方が無難です。

会席料理の流れ

1. 先付(さきづけ)

主食の前に出される前菜で、季節感があって目にも美しく、食欲をそそるような軽いお料理が盛られています。何が出るかは場所によって様々ですが、盛り合せもよく出されます。
この場合、食べる順序に決まりはありませんが、美しい盛り方を崩さないように注意した方が良いでしょう。
出典:

主食の前に出される前菜で、季節感があって目にも美しく、食欲をそそるような軽いお料理が盛られています。何が出るかは場所によって様々ですが、盛り合せもよく出されます。
この場合、食べる順序に決まりはありませんが、美しい盛り方を崩さないように注意した方が良いでしょう。

オウチで会席料理『和田倉』風の前菜☆白だし漬け海老と野菜の酢の物ゼリー寄せ。 by RUNEさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「オウチで会席料理『和田倉』風の前菜☆白だし漬け海老と野菜の酢の物ゼリー寄せ。」さっぱりと頂ける酢の物です。赤紫蘇を酢に漬け込んだだけで真っ赤な美しい色になります。これを使った酢の物ですが、パレスホテル会席料理『和田倉』で頂いた赤貝の酢の物...

2. 椀物(わんもの)

口の中をさっぱりとさせ、素材を引き立てる役目のあるお吸い物。まずはふたを開け、香りを堪能してから汁を一口頂き、その次に具を頂きます。
汁と具は交互に味わうのがマナー。
汁を味わう時は、お箸を揃えて一文字にして、お椀の向こう側に揃えて持ちます。
出典:

口の中をさっぱりとさせ、素材を引き立てる役目のあるお吸い物。まずはふたを開け、香りを堪能してから汁を一口頂き、その次に具を頂きます。
汁と具は交互に味わうのがマナー。
汁を味わう時は、お箸を揃えて一文字にして、お椀の向こう側に揃えて持ちます。

錦糸卵のお吸い物【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2008.04.14公開のレシピです。
錦糸卵の黄色が鮮やかで春らしいお吸い物ですね。錦糸卵のお吸い物[和食/煮もの]2008.04.14公開のレシピです。

3. 向付(むこうづけ)

向付とはお刺身のこと。
お刺身を味わう時は、お醤油が垂れないように小皿を持ち上げるか、懐紙で受けて口に運ぶようにしましょう。
手で受けるのはマナー違反になります。
味わう順番は、白身など味の淡白なものから頂くのが好ましいとされています。
わさびは少量づつ刺身に直接乗せた方が、わさび本来の味と香りを楽しむことができます。
出典:

向付とはお刺身のこと。
お刺身を味わう時は、お醤油が垂れないように小皿を持ち上げるか、懐紙で受けて口に運ぶようにしましょう。
手で受けるのはマナー違反になります。
味わう順番は、白身など味の淡白なものから頂くのが好ましいとされています。
わさびは少量づつ刺身に直接乗せた方が、わさび本来の味と香りを楽しむことができます。

●鯛の昆布締め
お店で買ったお刺身を盛り合わせるのも良いけれど、時にはひと手間かけてみましょう。
出典:

お店で買ったお刺身を盛り合わせるのも良いけれど、時にはひと手間かけてみましょう。

鯛の昆布締めのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『鯛の昆布締めの作り方』のレシピページです。昆布締めの中でも、家庭で作りやすい鯛の刺身を使って、詳しく写真付きでレシピを紹介しています。美味しい刺身に昆布のうまみをさらにプラスする昆布締めをぜひ家庭でもお試しください。

4. 鉢肴(はちざかな)

鉢肴の定番はお魚で、切り身であったり、尾頭付きであったりします。
食べ方の基本は左側から少しづつ、皮は残しても大丈夫です。
小骨は取り除きながら頂きますが、口の中に残ってしまった場合は、左手か懐紙で口元を押さえながらお箸で取り出します。
食べ終わって残った骨や皮などは、お皿の端に、ひとまとめにして寄せましょう

尾頭付きの魚で注意したいのは、半身を食べるために裏返さないことです。
半身を食べ終えたら、中骨をお箸でつまみあげ、頭と尾をつけたまま骨を剥がして皿の向こう側に置きます。
出典:

鉢肴の定番はお魚で、切り身であったり、尾頭付きであったりします。
食べ方の基本は左側から少しづつ、皮は残しても大丈夫です。
小骨は取り除きながら頂きますが、口の中に残ってしまった場合は、左手か懐紙で口元を押さえながらお箸で取り出します。
食べ終わって残った骨や皮などは、お皿の端に、ひとまとめにして寄せましょう

尾頭付きの魚で注意したいのは、半身を食べるために裏返さないことです。
半身を食べ終えたら、中骨をお箸でつまみあげ、頭と尾をつけたまま骨を剥がして皿の向こう側に置きます。

鯛のつけ焼き・木の芽焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『鯛の木の芽焼きの作り方』のページです。鯛の切り身を使って作る、作りやすいレシピです。『鯛の木の芽焼きの作り方』を写真付きで丁寧に紹介しています。

5. 強肴(しいざかな)

お次は温かい煮物が出てきます。
煮物はやってはいけない動作を覚えておきましょう。

・かじったものを器に戻さない
・大きい具材を一口で頬張らない
・箸を突き刺して食べない

お箸で切りにくいタケノコやしいたけは要注意です。
里芋は小さく切り分けるとすべりにくいですよ♪
出典:

お次は温かい煮物が出てきます。
煮物はやってはいけない動作を覚えておきましょう。

・かじったものを器に戻さない
・大きい具材を一口で頬張らない
・箸を突き刺して食べない

お箸で切りにくいタケノコやしいたけは要注意です。
里芋は小さく切り分けるとすべりにくいですよ♪

鶏と餅の治部煮【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2008.09.22公開のレシピです。
治部煮は金沢の郷土料理。ワサビをつけて召し上がれ。鶏と餅の治部煮[和食/煮もの]2008.09.22公開のレシピです。

6. 揚げ物

揚げ立ての天ぷらが出てくると嬉しいですよね。
食べる順序はやはり盛り付けを崩さないよう、手前から。
天つゆに大根おろしやショウガを溶くのはOK。
つゆが滴らないように気を付けて下さい。
お箸で切りにくいので、口元を懐紙で隠して2~3口に分けてかじりながら頂くとスマートです。
出典:

揚げ立ての天ぷらが出てくると嬉しいですよね。
食べる順序はやはり盛り付けを崩さないよう、手前から。
天つゆに大根おろしやショウガを溶くのはOK。
つゆが滴らないように気を付けて下さい。
お箸で切りにくいので、口元を懐紙で隠して2~3口に分けてかじりながら頂くとスマートです。

サクサクエビの天ぷら【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2013.06.24公開のレシピです。
エビの天ぷらは下処理が肝心! 野菜も一緒に揚げるとバランスもバッチリです。 サクサクエビの天ぷら[和食/揚げもの]2013.06.24公開のレシピです。

7. 蒸し物

茶碗蒸し、かぶらむし、小田巻蒸し、などの蒸し料理が出てきます。かなり熱い状態で出されることが多いので、器が熱ければ無理をして持つ必要はありません。
食べる時はあまり崩さないようにする事と、音を立ててすすらない事を気を付けましょう。
熱いからといって、息を吹きかけたりするのも厳禁です。
食べ終わったら、スプーンは元の位置に戻して蓋をしてくださいね。
出典:

茶碗蒸し、かぶらむし、小田巻蒸し、などの蒸し料理が出てきます。かなり熱い状態で出されることが多いので、器が熱ければ無理をして持つ必要はありません。
食べる時はあまり崩さないようにする事と、音を立ててすすらない事を気を付けましょう。
熱いからといって、息を吹きかけたりするのも厳禁です。
食べ終わったら、スプーンは元の位置に戻して蓋をしてくださいね。

基本のシンプル茶碗蒸しのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『茶碗蒸しの作り方』を紹介しているレシピページです。普段の食卓に取り入れてほしいから、とことんシンプルな具です。火加減や下ごしらえも詳しく写真つきで紹介していますので、ぷるるん美味しい茶碗蒸しを楽しんでください!

8. 止め肴

口の中をすっきりさせる「口直し」の意味が込められた酢の物。
量が少ないからとはいえ、一気に食べ終えてしまうのは好ましくありません。
少しずつ頂きましょう。
出典:

口の中をすっきりさせる「口直し」の意味が込められた酢の物。
量が少ないからとはいえ、一気に食べ終えてしまうのは好ましくありません。
少しずつ頂きましょう。

きゅうりの酢の物のレシピ/作り方の基本(きゅうりとわかめとたこの酢の物):白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「きゅうりとわかめの酢の物」をお伝えするレシピページです。酢の物の味付けから、きゅうりやわかめの下処理まで、丁寧に写真付きで作り方を紹介しています。今回はたこと針生姜を加えましたが、たこの代わりにじゃこを入れても美味しいレシピです。

9. 食事

ご飯・止め椀(味噌汁)・香の物(漬物)を合わせて食事と言います。
ここからはお酒を飲むのをいったんやめ、味噌汁・ご飯・漬物の順番で、バランスよく食べていきましょう。
出典:

ご飯・止め椀(味噌汁)・香の物(漬物)を合わせて食事と言います。
ここからはお酒を飲むのをいったんやめ、味噌汁・ご飯・漬物の順番で、バランスよく食べていきましょう。

●基本のお味噌汁
美味しいお味噌汁は、だしと味噌に秘訣あり! リンク先で今一度チェックしましょう。
出典:

美味しいお味噌汁は、だしと味噌に秘訣あり! リンク先で今一度チェックしましょう。

おいしい味噌汁のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『おいしい味噌汁の作り方』を紹介するレシピページです。基本のだし取り、味噌の使い分け、具材の組み合わせまで、毎日食卓に上る味噌汁を丁寧に作る方法を紹介しています。美味しく味噌汁を作るコツを知って、ぜひおいしい味噌汁を!
●土鍋ご飯
火加減のコツなどありますが、土鍋で炊いたご飯は格別の美味しさです。
出典:

火加減のコツなどありますが、土鍋で炊いたご飯は格別の美味しさです。

土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『土鍋ご飯の炊き方』のレシピページです。土鍋ご飯はもっちり甘いご飯が炊き上がります!炊飯専用のものはもちろん、普通の土鍋でもご飯を炊くことができます。写真付きで2~3合の土鍋ご飯の炊き方を詳しく紹介しています。

10. 水菓子

果物や菓子のことを水菓子といいます。
盛り付けを崩さないように美しく食した後は、濃茶を頂いて終了です。

写真は見た目も涼やかな、三宝柑のゼリー。
出典:

果物や菓子のことを水菓子といいます。
盛り付けを崩さないように美しく食した後は、濃茶を頂いて終了です。

写真は見た目も涼やかな、三宝柑のゼリー。

●みかんのゼリー
オレンジそのままのジューシーさが楽しめる、みかんゼリー。蜜柑の皮を容器に使うとおもてなし感がアップしますね。
出典:

オレンジそのままのジューシーさが楽しめる、みかんゼリー。蜜柑の皮を容器に使うとおもてなし感がアップしますね。

みかんのゼリー【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2013.11.11公開のレシピです。
みかんそのものの味が楽しめるゼリー。ぷるぷる食感がたまりません!みかんのゼリー[洋菓子/その他洋菓子]2013.11.11公開のレシピです。

最後に

基本的な和食のマナーを守ることと、繊細に美しく盛られたお料理を崩さないように頂くようにすれば問題ないですね。
レシピも普段の食事に取り入れやすいものが多いので、親しみが沸くのでは?

もし食べている途中で何か分からない事があれば、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もありますので、お店の方や詳しい人に聞いてみましょう。
大人の嗜み、会席料理を是非優雅に楽しんで下さいね♪
出典:

基本的な和食のマナーを守ることと、繊細に美しく盛られたお料理を崩さないように頂くようにすれば問題ないですね。
レシピも普段の食事に取り入れやすいものが多いので、親しみが沸くのでは?

もし食べている途中で何か分からない事があれば、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もありますので、お店の方や詳しい人に聞いてみましょう。
大人の嗜み、会席料理を是非優雅に楽しんで下さいね♪

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー