アートのように美しい「テリーヌ」とは?
テリーヌの意味・定義
テリーヌ(フランス語:terrine テリヌ)は、フランス料理で使う、釉薬をかけたテラコッタ製の蓋付きの土鍋、あるいは壺・鉢・深皿。現在では琺瑯引きの鋳鉄製の鍋もテリーヌに含まれる。これを使った料理もテリーヌと呼ばれる。
本場フランスのテリーヌ
テリーヌの種類
テリーヌ型でオーブン焼きする「伝統タイプ」と「ゼリー寄せタイプ」
テリーヌとパテの違い
テリーヌのおすすめの食べ方
フレンチの前菜としてワインのおともに
おしゃれなデザート菓子として
基本のテリーヌの作り方 おうちで手作りに挑戦!
①ゼリー寄せタイプのテリーヌの作り方 意外と簡単&カロリーも低め!
材料は、ゼラチン(あるいは寒天・アガー)、コンソメ、野菜などの具材
ゼリーが固まらないときは…
ゼリー寄せテリーヌの切り方のポイント
②オーブンで焼くタイプのテリーヌの作り方 本場フランス風!
テリーヌ型のほか、パウンド型や耐熱容器などでもOK!
オーブン焼きテリーヌの切り方のポイント
【保存方法(冷蔵・冷凍)と賞味期限】
野菜やきのこが主役のテリーヌの人気アレンジレシピ
まるでレストラン♪はだか麦と彩り野菜のテリーヌサラダ
季節の野菜を詰め込んで!春キャベツのテリーヌ風
つるんとした寒天で清涼感♪夏野菜のテリーヌ
野菜ブロードの和風テリーヌ&山葵ソース
ダイエット中の方にも!きのこや豆腐の蒸しテリーヌ
肉・魚介メインのテリーヌの料理レシピ
ホタテのムースが風味満点!海の幸のテリーヌ
電子レンジで簡単!白身魚と生ハムのテリーヌ
スペシャルな美味しさ!豚肉とマッシュルームのテリーヌ
ぷりぷりでシャキシャキ!エビとセロリのテリーヌ
大人テイスト♪鶏ひき肉とピスタチオのテリーヌ
きれいなピンクでなめらかなロースハムのテリーヌ
小さい容器で作る カニかまぼことアスパラのテリーヌ
絵画のように美しい♪ホタテやほうれん草の4色テリーヌ
淡いピンクが上品でおしゃれなサーモンテリーヌ
クリスマスやおせちにも!缶詰で簡単・豪華なテリーヌ
人気のデザートテリーヌのレシピ スイーツとして楽しめる♪
時短で豪華♪どっさりベリーテリーヌ
冷やして美味しい♪なめらかショコラベリーテリーヌ♪
生クリーム入りで濃厚!とろける和スイーツ 抹茶テリーヌ
混ぜて焼くだけ!超なめらか食感のチーズテリーヌ
栗ようかん?和栗のチョコレートテリーヌ
みずみずしい果実感!グレープフルーツテリーヌ
りんごテリーヌ~ブルーベリーとクリームチーズのソース添え
おすすめのテリーヌ型・パウンド型 通販で購入可能!
ホーロー鍋の代表格「ストウブ」のハーフサイズのテリーヌ鍋
ホーロー引きの鋳鉄鍋として定評のある「ストウブ」のテリーヌ鍋。ハーフサイズ、使い勝手のいい大きさです。テリーヌの本場、フランス製。
陶器製の国産!プロ用のテリーヌ型
陶器製でレンジ・オーブン・食洗機OK。ホテル・レストラン用に開発されたプロ用のテリーヌ型です。岐阜県の美濃焼き。
価格も手頃で使い勝手がいい!ステンレス製パウンド型
日本製のステンレスのパウンド型。パウンド型は、焼き菓子やテリーヌなど使いみちが多いので便利です。価格も手頃で、手入れもラク。
ガラス製耐熱容器の有名メーカー「iwaki」のパウンド型パイレックス
耐熱ガラス製品で知られる「iwaki」のパイレックス。お菓子作りやさまざまな料理に活躍します。中が見えるので見た目もきれいです。
丸型で自由度の高いテリーヌに
丸い型は、テリーヌ型ではありません。ただ、こういう型で作ったゼリー寄せも、日本ではテリーヌと呼んだり、とても自由な料理になっています。好きなスタイルで楽しみましょう。
テリーヌの盛り付け方 特別感を演出♪
テリーヌ型のままテーブルへ
サラダなどを付け合わせて
カッティングボードにシャルキュトリの盛り合わせ
ひとくちサイズに切って、ピンチョスに♪
テリーヌ菓子のラッピング方法 バレンタインのプレゼントにも◎
透明袋に入れてリボンをかけて
ケーキのようなテリーヌなら、透明袋に入れてリボンをかけたりタグを付けるだけで可愛いラッピングになります。使い捨ての紙のパウンド型で焼いて、そのまま透明袋に入れるのもいいでしょう。
窓付きのギフトボックスに
窓付きのギフトボックスに入れるのも素敵なラッピング。ちょっとだけ見えるのがおしゃれですし、崩れにくく持ち運びやすいのもいいですね。
耐熱ガラス容器ごとラッピング
テリーヌが崩れやすいものであれば、写真のようなガラス製の耐熱容器で焼いて、容器ごとプレゼントするのもおすすめ。耐熱ガラスの容器は価格もそれほど高くないので、いいアイデアですね。
テリーヌのおすすめレシピ本
レザンファン ギャテのテリーヌ(世界文化社./松澤シェフ著)
東京代官山にある人気フレンチレストラン「レザンファン ギャテ」のシェフによるテリーヌとパテのレシピ本は、初心者でも作りやすいよう、丁寧な解説と写真が豊富に収めてあり、ご自宅で美しいテリーヌが作れます。
テリーヌとパテ(エイ出版社/サルボ恭子著)
作り方の工程が多くの写真で詳細に紹介されているので、失敗が少ないレシピ本。肉・魚介・野菜・フルーツまでバリエーション豊富な内容です。
ビタミン豊富な彩り野菜と、食物繊維を多く含む大麦を使ったヘルシーなテリーヌ。サラダ感覚で食べられるゼリー寄せです。レストランの前菜のような美しい断面は、まさにアート!