体に嬉しい「あずき」のアレコレ。基本の煮方・レシピ・活用法まとめ

体に嬉しい「あずき」のアレコレ。基本の煮方・レシピ・活用法まとめ

昔からお祝いの席や冬至に食べられてきたあずき。冷えやむくみ、貧血に良いとされているあずきは、先人の知恵がたくさん詰まった日本が誇るスーパーフードなのです。そんなあずきの魅力を再発見して暮らしに取り入れてみませんか? 知れば知るほどあずきが食べたくなる! 体に優しいあずきのレシピと活用法を紹介します。2021年02月18日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
食材あずき簡単レシピ活用法
お気に入り数1515
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

女性の味方!あずきに秘められたパワー

お祝いの席や和菓子など日本の食文化に欠かせないあずき。昔は病気の回復や予防のために食べられているほど、日本人の健康を支えるスーパーフードということをご存知ですか?

便秘や冷え性、貧血など、女性特有の悩みを解消してくれるあずきの魅力とあずきを使った美味しいレシピを紹介します。

あずきに含まれる栄養素

あずきは炭水化物が主体で、タンパク質と糖質が多く含まれる豆科の食物。食物繊維、タンパク質、ビタミンB群、鉄、カリウム、ミネラル、サポニン、ポリフェノールなど、さまざまな栄養素がバランスよく摂れる健康食品なんです。

あずきに期待できる健康効果・効能

食物繊維豊富なあずきは便秘解消に。鉄分も含まれているので貧血気味の女性に必要な栄養素ですよね。

ビタミンB1は、炭水化物を分解する酵素の働きを助ける役割があり、炭水化物が分解される時に生まれるエネルギーが冷え性改善にも期待できるんです。

カリウムは塩分の排出を促して高血圧予防、むくみ解消にも。皮に多く含まれるサポニンは、コレステロールや中性脂肪の増加を防ぎ、血糖値の上昇を抑え血液をサラサラにしてくれます。

ポリフェノールはシミ・シワの原因となる活性酸素を消去する力があり、あずきは健康と美のためにも積極的に摂りたい食材です。

目次

基本のあずきの煮方(ぜんざいの作り方)

体に嬉しい「あずき」のアレコレ。基本の煮方・レシピ・活用法まとめ
出典:
あずきを煮るのって難しいイメージがありますよね。他の豆類と違って浸水時間なしでも作れるので、意外と簡単に調理できるんです。

まずは基本となるあずきの煮方とぜんざいの作り方を覚えておきましょう。

材料

・あずき…200g
・砂糖…120g~200g
・塩…小さじ1/6

下準備:茹でこぼしをして渋抜きする

あずきは軽く水洗いしてから、たっぷりの水を加え火にかけます。
出典:

あずきは軽く水洗いしてから、たっぷりの水を加え火にかけます。

お湯が沸いたら弱火にして5分、火を止め蓋をして30分蒸らします。
出典:

お湯が沸いたら弱火にして5分、火を止め蓋をして30分蒸らします。

30分経ったらザルにあけ茹で汁を捨てます。

※この工程を茹でこぼしと言います。茹でこぼしをすることであずきの渋抜きができます。
出典:

30分経ったらザルにあけ茹で汁を捨てます。

※この工程を茹でこぼしと言います。茹でこぼしをすることであずきの渋抜きができます。

あずきの炊き方:柔らかくなるまで煮る

渋抜き後のあずきを鍋に戻し、水1リットルを加え中火にかけます。
出典:

渋抜き後のあずきを鍋に戻し、水1リットルを加え中火にかけます。

お湯が沸いたらアクをすくい取り、蓋をして極弱火で40~50分ほど煮ます。
出典:

お湯が沸いたらアクをすくい取り、蓋をして極弱火で40~50分ほど煮ます。

あずきを指で潰して芯までやわらかくなっていれば、火を止め蓋をして30分蒸らします。

まだ固いようなら10~20分ほど追加で煮ます。料理に使いたい場合は、砂糖を加える前の茹であずきを使いましょう。
出典:

あずきを指で潰して芯までやわらかくなっていれば、火を止め蓋をして30分蒸らします。

まだ固いようなら10~20分ほど追加で煮ます。料理に使いたい場合は、砂糖を加える前の茹であずきを使いましょう。

ぜんざいの作り方:砂糖と塩を加え味を整える

蒸らし終えたら、お好みの量の砂糖と塩を加えます。

火にかけ沸いてきたら5~6分弱火でコトコト煮たら完成です。
出典:

蒸らし終えたら、お好みの量の砂糖と塩を加えます。

火にかけ沸いてきたら5~6分弱火でコトコト煮たら完成です。

おいしい小豆の煮方/ぜんざいのレシピ:白ごはん.com

手作りあずき煮の保存方法/賞味期限

保存容器に入れて冷蔵庫で3〜4日。
冷凍保存も可。冷凍する際は1ヶ月を目安に食べ切りましょう。

あずきのいろいろな水煮の方法

鍋と炊飯器で作るあずき煮レシピ

こちらのレシピでは茹でこぼしをした後、鍋で煮る方法と炊飯器で煮る方法の両方が紹介されています。やわらかく煮たあずきは、ぜんざいにしても、あんこにしてもいいですし、砂糖を加えずサラダにしても食べられます。
出典:

こちらのレシピでは茹でこぼしをした後、鍋で煮る方法と炊飯器で煮る方法の両方が紹介されています。やわらかく煮たあずきは、ぜんざいにしても、あんこにしてもいいですし、砂糖を加えずサラダにしても食べられます。

小豆の水煮《鍋と炊飯器それぞれで作る方法》 by anさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

カロリーが気になる人に。圧力鍋で甘くないあずき煮

あずきを鍋で長時間煮るのは面倒と言う人は、圧力鍋を使えばすぐにやわらかくなります。

こちらのレシピは茹でこぼしと煮る工程を同時に行っています。煮汁が要らない時、粒あんを作る時に参考にしてみてくださいね。
出典:

あずきを鍋で長時間煮るのは面倒と言う人は、圧力鍋を使えばすぐにやわらかくなります。

こちらのレシピは茹でこぼしと煮る工程を同時に行っています。煮汁が要らない時、粒あんを作る時に参考にしてみてくださいね。

圧力鍋で時短!料理に使う。甘くないゆであずき by 河埜 玲子 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

スイッチ押すだけ!炊飯器で作る水煮

こちらは鍋を使わず炊飯器で作るあずき煮レシピ。

鍋で長時間煮ると目が離せませんが、炊飯器ならほったらかしにしておけるので、小さな子どもがいる人も安心して作れます。
出典:

こちらは鍋を使わず炊飯器で作るあずき煮レシピ。

鍋で長時間煮ると目が離せませんが、炊飯器ならほったらかしにしておけるので、小さな子どもがいる人も安心して作れます。

炊飯器で作る小豆煮 by おおもと のりこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

美味しい粒あんの作り方

鍋で作る基本の粒あん

粒あんはあずき煮の汁を切って、砂糖を加えて作ります。

こちらは茹でこぼしを2回行う丁寧に作るレシピ。自家製粒あんでおはぎやあんぱんを作ってみませんか?
出典:

粒あんはあずき煮の汁を切って、砂糖を加えて作ります。

こちらは茹でこぼしを2回行う丁寧に作るレシピ。自家製粒あんでおはぎやあんぱんを作ってみませんか?

基本の粒あん by がまざわ たかこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

圧力鍋で時短!美味しい粒あんレシピ

圧力鍋を使うとあっという間に美味しい粒あんが作れます。茹でこぼしをした後圧力鍋で作る時短レシピ。

粒あんは煮詰めれば煮詰めるほど固まるので、あんぱんに使う時は固め、かけて食べたい時はゆるめに煮詰めるなど、用途によって煮詰め具合を変えるといいですね。
出典:

圧力鍋を使うとあっという間に美味しい粒あんが作れます。茹でこぼしをした後圧力鍋で作る時短レシピ。

粒あんは煮詰めれば煮詰めるほど固まるので、あんぱんに使う時は固め、かけて食べたい時はゆるめに煮詰めるなど、用途によって煮詰め具合を変えるといいですね。

小豆煮(粒あん) by 西山京子/ちょりママ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

ズボラさんもOK!炊飯器で作るあんこ

粒あんも炊飯器を使えば簡単に。一度鍋で渋抜きをしてから、炊飯モードで一回、砂糖を加えてからもう一回炊飯するだけ。

甘さを調節できるのでカロリーが気になる人は手作りしてみましょう!
出典:

粒あんも炊飯器を使えば簡単に。一度鍋で渋抜きをしてから、炊飯モードで一回、砂糖を加えてからもう一回炊飯するだけ。

甘さを調節できるのでカロリーが気になる人は手作りしてみましょう!

ズボラでOK!炊飯器で作るあんこ by 中村りえ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

あずきを使った和菓子・ひんやりスイーツレシピ

ホットケーキミックスで作る基本のどら焼き

手作りあんこを作ったらどら焼きを作ってみませんか? ホットケーキミックスを使って作るので失敗知らず。

どら焼きの皮に近づけるには、生地にはちみつとみりんを加えるのがコツ。お好みで栗やいちごを、生クリームを挟んで贅沢に頂きたいですね。
出典:

手作りあんこを作ったらどら焼きを作ってみませんか? ホットケーキミックスを使って作るので失敗知らず。

どら焼きの皮に近づけるには、生地にはちみつとみりんを加えるのがコツ。お好みで栗やいちごを、生クリームを挟んで贅沢に頂きたいですね。

ホットケーキミックスで作る基本のどら焼き by 楠みどり | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

絶品!手作り粒あんで作る栗ようかん

手作り粒あんで作ったようかんは格別。こちらのレシピでは茹でたあずきに砂糖を加え小麦粉と葛粉を使って固めています。

お茶請けに手作り栗ようかんを作ってみませんか? おもてなしや手土産にも喜ばれること間違いなし。
出典:

手作り粒あんで作ったようかんは格別。こちらのレシピでは茹でたあずきに砂糖を加え小麦粉と葛粉を使って固めています。

お茶請けに手作り栗ようかんを作ってみませんか? おもてなしや手土産にも喜ばれること間違いなし。

栗ようかん レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

あずき添えコーヒーカン

甘いあんこはコーヒーとの相性も抜群。コーヒー寒天に添えて洋風あんみつにするのもおすすめ。コーヒー好きなら一度は作ってみたいレシピです。
出典:

甘いあんこはコーヒーとの相性も抜群。コーヒー寒天に添えて洋風あんみつにするのもおすすめ。コーヒー好きなら一度は作ってみたいレシピです。

小豆添えコーヒーカン レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

電子レンジで簡単。サツマイモの豆乳ぜんざい

お餅の代わりにさつまいもを使ったヘルシーな豆乳ぜんざい。さつまいもはレンジでやわらかくするので鍋は使用しません。

豆乳を加えてほっこり優しい味に。食物繊維がたっぷり取れるので便秘気味の人にぴったりのおやつ。
出典:

お餅の代わりにさつまいもを使ったヘルシーな豆乳ぜんざい。さつまいもはレンジでやわらかくするので鍋は使用しません。

豆乳を加えてほっこり優しい味に。食物繊維がたっぷり取れるので便秘気味の人にぴったりのおやつ。

さつまいもの豆乳ぜんざい by がまざわ たかこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

あずきはジャム感覚で。水切りヨーグルトのきな粉がけ

あんこは砂糖を加えて煮詰めて作ることから、あずきのジャムとも呼ばれています。水切りヨーグルトに添えるだけで立派なスイーツに。きな粉をかけて召し上がれ。
出典:

あんこは砂糖を加えて煮詰めて作ることから、あずきのジャムとも呼ばれています。水切りヨーグルトに添えるだけで立派なスイーツに。きな粉をかけて召し上がれ。

水きりヨーグルトきな粉がけ レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

ひとくちあんこアイス

暑い夏はひんやりアイスにしてはいかが? 茹であずきを牛乳と一緒に製氷機で冷やし固めるだけ。簡単ヘルシーでしかも美味しい! ついついアイスを食べ過ぎちゃう時は手作りあんこでアイスを作りましょう。
出典:

暑い夏はひんやりアイスにしてはいかが? 茹であずきを牛乳と一緒に製氷機で冷やし固めるだけ。簡単ヘルシーでしかも美味しい! ついついアイスを食べ過ぎちゃう時は手作りあんこでアイスを作りましょう。

ひとくちあんこアイス レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

紙コップで作る簡単あずきバー

昔懐かしのあずきバーもあずき煮があればいつでも楽しめます。

こちらは粒あんに甘酒を加えたレシピ。ゼラチンを加えることでカチカチにならず、凍らせても食べやすくなるそうです。
出典:

昔懐かしのあずきバーもあずき煮があればいつでも楽しめます。

こちらは粒あんに甘酒を加えたレシピ。ゼラチンを加えることでカチカチにならず、凍らせても食べやすくなるそうです。

紙コップで型いらず♡簡単あずきバー by むっちんぷりん | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

あずきを使った焼き菓子レシピ

市販の冷凍パイシートで作る小倉あんパイ

お店でも馴染み深い小倉あんパイ。冷凍のパイシートを使えば簡単に作れます。洋風にアレンジすることで、あんこが苦手な人でも食べやすくなりますよ。
出典:

お店でも馴染み深い小倉あんパイ。冷凍のパイシートを使えば簡単に作れます。洋風にアレンジすることで、あんこが苦手な人でも食べやすくなりますよ。

小豆パイクリーム添え レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

ホットケーキミックスで簡単あずきパウンドケーキ

食物繊維が豊富なあずきは子どものおやつにもぴったり。あんこがあまり好きじゃない子はパウンドケーキに入れてみては?

甘さが苦手な人は甘くないあずき煮を使ってもいいですね。
出典:

食物繊維が豊富なあずきは子どものおやつにもぴったり。あんこがあまり好きじゃない子はパウンドケーキに入れてみては?

甘さが苦手な人は甘くないあずき煮を使ってもいいですね。

〈くらし薬膳〉あずきのパウンドケーキ by くらし薬膳 竹田あやこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

あずきの和風チーズケーキ

ベイクドチーズケーキに入れれば、和風チーズケーキに。粉糖の代わりに抹茶パウダーをかけるとさらにおしゃれになりますね。

チーズケーキは一晩寝かせた方が美味しく食べられます。
出典:

ベイクドチーズケーキに入れれば、和風チーズケーキに。粉糖の代わりに抹茶パウダーをかけるとさらにおしゃれになりますね。

チーズケーキは一晩寝かせた方が美味しく食べられます。

小豆の和風チーズケーキ レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

あずきと豆乳のふわふわシフォンケーキ

あずきがほんのり香るシフォンケーキのレシピ。和の食材と相性の良い豆乳を使った優しい仕上がりになっています。

ケーキを食べつつあずきの栄養も摂れるなんて嬉しいですね。
出典:

あずきがほんのり香るシフォンケーキのレシピ。和の食材と相性の良い豆乳を使った優しい仕上がりになっています。

ケーキを食べつつあずきの栄養も摂れるなんて嬉しいですね。

ふわふわ小豆と豆乳のシフォンケーキ by Yukiko | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

あずきを使ったパンレシピ

名古屋名物小倉トーストで手作りあんこを楽しむ

手作りあんこを作ったら、まずは名古屋名物小倉トーストで楽しみませんか? コーヒーに合わせても、ホットミルクに合わせても美味しいですよ。
出典:

手作りあんこを作ったら、まずは名古屋名物小倉トーストで楽しみませんか? コーヒーに合わせても、ホットミルクに合わせても美味しいですよ。

名古屋名物 小倉トースト by 豊田 亜紀子 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

いちごとあんこのクリームチーズクリームサンド

あんこはクリームチーズと相性が良いのをご存知ですか? クリームチーズに生クリームを加えたクリームといちごとあんこをパンで挟んでフルーツサンドに。

朝からこんなおしゃれなサンドイッチが食べられたら幸せ。
出典:

あんこはクリームチーズと相性が良いのをご存知ですか? クリームチーズに生クリームを加えたクリームといちごとあんこをパンで挟んでフルーツサンドに。

朝からこんなおしゃれなサンドイッチが食べられたら幸せ。

クリームチーズクリームサンド レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

抹茶あずき蒸しパン

抹茶の蒸しパンあずき煮を加えた和のコラボレーション。あずきは生地混ぜるのではなく、カップに半分入れてから入れるのがきれいに作るポイント。

甘さを抑えれば朝食にもぴったりのレシピになっています。
出典:

抹茶の蒸しパンあずき煮を加えた和のコラボレーション。あずきは生地混ぜるのではなく、カップに半分入れてから入れるのがきれいに作るポイント。

甘さを抑えれば朝食にもぴったりのレシピになっています。

抹茶小豆蒸しパン。 by 栁川かおり | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

ホームベーカリーで作るダブルあずきとごはんの食パン

こちらはホームベーカリーで作るあずき入りのパン。ご飯が入っているのでモチモチっとした食感が特徴です。

粒あんとあずきの甘納豆のWあずきを使った贅沢な食パンになっています。
出典:

こちらはホームベーカリーで作るあずき入りのパン。ご飯が入っているのでモチモチっとした食感が特徴です。

粒あんとあずきの甘納豆のWあずきを使った贅沢な食パンになっています。

ダブル小豆とご飯のパン レシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

あずきを使ったおかず・ご飯ものレシピ

塩麴入りかぼちゃのいとこ煮

かぼちゃとあずきを煮たいとこ煮。冬至に食べることから冬至かぼちゃとも呼ばれていますよね。

こちらは塩の代わりに塩麹を使っています。塩麹を使うことでコクをプラス。市販のあずき煮を使う時は砂糖が入っていない物を選ぶといいそうです。
出典:

かぼちゃとあずきを煮たいとこ煮。冬至に食べることから冬至かぼちゃとも呼ばれていますよね。

こちらは塩の代わりに塩麹を使っています。塩麹を使うことでコクをプラス。市販のあずき煮を使う時は砂糖が入っていない物を選ぶといいそうです。

冬至の日に食べよう!塩麴入りかぼちゃのいとこ煮 by 松田みやこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

むくみ&便秘解消。ほろほろあずきミルクスープ

薬膳にも使われるほどあずきには効能がたくさん。カリウムが含まれているのでむくみ解消にも一役買ってくれます。渋抜きをしたあずきを使って優しいスープを作ってみませんか?
出典:

薬膳にも使われるほどあずきには効能がたくさん。カリウムが含まれているのでむくみ解消にも一役買ってくれます。渋抜きをしたあずきを使って優しいスープを作ってみませんか?

むくみ&便秘解消 優しいほろほろ小豆ミルクスープ by 清水えり | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

もち米不要!炊飯器で作る切り餅赤飯

お祝いごとに欠かせないお赤飯もあずきがあれば簡単に作れます。あずきは渋抜きせずにそのままお米に加えて炊飯してもOK。こちらはもち米の代わりに切り餅を使うお手軽レシピです。
出典:

お祝いごとに欠かせないお赤飯もあずきがあれば簡単に作れます。あずきは渋抜きせずにそのままお米に加えて炊飯してもOK。こちらはもち米の代わりに切り餅を使うお手軽レシピです。

切り餅活用。炊飯器で作るお赤飯【もち米不要】 by 中村りえ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

ダイエット中や食べ過ぎ防止に!あずき入り玄米ごはん

よく噛んで食べる玄米は食べ過ぎ防止に。玄米の味が苦手という人はあずきを入れると甘味が増し食べやすくなります。

体をスッキリさせたい時に作ってみてはいかがでしょう?
出典:

よく噛んで食べる玄米は食べ過ぎ防止に。玄米の味が苦手という人はあずきを入れると甘味が増し食べやすくなります。

体をスッキリさせたい時に作ってみてはいかがでしょう?

カラダをスッキリさせたい時に!小豆入り玄米ごはん by ローズミントさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

食べるだけじゃない!あずきの活用法

塩分を取り過ぎたと思ったらあずき茶(茹で汁)を飲んでむくみ解消

体に嬉しい「あずき」のアレコレ。基本の煮方・レシピ・活用法まとめ
出典:
むくみの原因は、塩分の過剰摂取による体内の水分増加によるものです。体は血液中の塩分濃度を一定に保とうとするため、しょっぱい物を食べると水を飲みたくなるのもそのためです。

あずきに含まれるカリウムはむくみの原因になる塩分を排出する効果があります。塩分を取りすぎた次の日はあずき茶(あずきの茹で汁)を飲んでむくみを解消しましょう。
あずき茶 by ひだひろみさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
むくみが気になるときに◎体にやさしい「あずき茶&小豆」レシピ
むくみが気になるときに◎体にやさしい「あずき茶&小豆」レシピ

夏の終りから秋にかけては、暑さで多く取った水分や冷房による冷えなどから、特にむくみが気になる時期です。そんなとき手軽に飲めてむくみがスッキリするのが「あずき茶」。香ばしく飲みやすいお茶と、残った小豆をおいしくいただくおすすめレシピをご紹介します。

あずき茶飲んでむくみ解消したい人はこちらの記事を参考に試してみてくださいね。

カイロ/ホットアイマスク/湯たんぽとしても使える

あずきに含まれる水分を利用してホットアイマスクやカイロ、湯たんぽとして活用することもできます。電子レンジで温めるのでお手軽、しかも繰り返して使えてエコ!

ホットアイマスクはレンジで約1分温めると20分ほど温かさが持続するので経済的。あずきのホットアイマスクで疲れた目をリラックスさせたいですね。
コージカンパニー アイマスク あずき
1,320円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

暑い夏は吸熱効果があるあずき枕で快適に

そば殻やビーズ同様、あずきでも枕を作ることができます。あずきの吸熱効果はそば殻の2倍。暑い夏でもひんやり快適に使えます。

ハンドメイドすれば高さを調節できるので自分好みの高さのあずき枕作ってみましょう。
▼以下の記事では、あずきカイロや枕、ホットアイマスクなどの作り方が紹介されています。ハンドメイドが得意な方は手作りしてみてはいかがでしょうか?
小豆(あずき)のチカラで疲れと冷えをほっくり癒やす。あずきカイロ・あずき枕の活用法&レシピ
小豆(あずき)のチカラで疲れと冷えをほっくり癒やす。あずきカイロ・あずき枕の活用法&レシピ

体の芯まで冷えてくる季節。冷えて疲れが溜まりやすくなっていませんか?小豆の湿熱を利用したネックピローなどのあったかアイテムはご存知の方も多いはず。冷えて疲れた体に”お風呂に浸かったようなしみこむような温かさ”で、疲れがほどけていく感覚はやみつきです♪冷え性さんの温熱療法としても使える小豆カイロや小豆枕などのアイテムは、正しく使えば安全で、何度も使える優れモノ。そんな小豆のあったかアイテムについてご紹介します。

エコでぬくぬく♪レンジでチンする小豆(あずき)カイロ&枕の作り方
エコでぬくぬく♪レンジでチンする小豆(あずき)カイロ&枕の作り方

この季節、手足が冷えて困ってはいませんか? 冷えはさまざまな体の不調も引き起こしてしまいます。簡単&手軽にできる冷え対策、自然素材の小豆カイロ&小豆枕を使ってこの冬を快適に過ごしませんか? レンジで温めるだけで繰り返し何度も使えるので、とってもエコです。さらに自分の好きな布で手作りすれば、体も気分もHAPPYになりますね。そんなあずきカイロ、あずき枕をこの冬ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

先人の知恵とあずきを暮らしに取り入れて

あずきは昔から薬膳や体調管理のために食べられてきました。食べるだけではなく、茹で汁を飲んだり、温めて使ったり、枕にしたり用途もさまざま。

冷えやむくみ解消と言った女性に嬉しい効果もあるので、いま一度あずきの魅力を再確認して、普段の暮らしに取り入れてみませんか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー