実はポテンシャル高し◎《魚の干物》ふっくら調理法&とっておきレシピ

実はポテンシャル高し◎《魚の干物》ふっくら調理法&とっておきレシピ

「お魚はからだに良い」とわかっていても、その下処理や調理を考えると、ついつい距離を置きがち。ですが「焼くだけ」でいただけるおいしい魚があったら、いかがでしょう。そこで今回取り上げたいのが「魚の干物」です。なんとなく“地味で、しょっぱい”と思っている方が多いかもしれませんが、実は栄養学的にも優秀な食材で、地味なイメージを覆すアレンジも。今回は「魚の干物」の美味しさを味わい尽くすための、上手な焼き方やレシピなどをご紹介します。ぜひ日常の食卓に取り入れてみましょう。2019年01月09日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
食材魚介和食粗食
お気に入り数387

ふっくら、目から鱗の美味しさ* 「魚の干物」を味わい尽くそう

「干物」というと、どんなイメージを持っていますか?値段が安定していて手に入りやすい、焼くだけで済むので簡単・・と、朝食などでお馴染みの、庶民の味方の食材ですよね。

しかし一方、見た目が地味で、身が固くなったりと上手く焼けない、塩分が高いのでは・・?など、お悩みも多い食材。

そこで今回の記事では、そんな干物に関するお悩みを解決。
出典:www.instagram.com(@t_ammy)

「干物」というと、どんなイメージを持っていますか?値段が安定していて手に入りやすい、焼くだけで済むので簡単・・と、朝食などでお馴染みの、庶民の味方の食材ですよね。

しかし一方、見た目が地味で、身が固くなったりと上手く焼けない、塩分が高いのでは・・?など、お悩みも多い食材。

そこで今回の記事では、そんな干物に関するお悩みを解決。

「魚の干物」の魅力とともに、料理初心者さんでもわかりやすいおいしい干物の焼き方、干物のアレンジレシピなどをご紹介します。

実はポテンシャルが高い「魚の干物」の美味しさを、とことん堪能してくださいね。
出典:

「魚の干物」の魅力とともに、料理初心者さんでもわかりやすいおいしい干物の焼き方、干物のアレンジレシピなどをご紹介します。

実はポテンシャルが高い「魚の干物」の美味しさを、とことん堪能してくださいね。

地味な存在感の干物。でも、体にいいことがいっぱい!

旨味成分がたっぷり

魚は釣った直後より、時間が経った方が、アミノ酸やイノシン酸という旨味成分が増え、おいしくなります。

そのことを踏まえると、干物が美味しいのはお墨付きですよね。干すことでその旨味成分が熟成され、さらに水分量が少なくなることで旨味がより凝縮されます。そのため干物は、素材そのものの美味しさに満ちた食材なのです。

そして、魚に含まれる栄養成、EPAやDHA、タンパク質ももちろん摂取できます。ぜひ食卓に並べたいですね。
出典:www.photo-ac.com

魚は釣った直後より、時間が経った方が、アミノ酸やイノシン酸という旨味成分が増え、おいしくなります。

そのことを踏まえると、干物が美味しいのはお墨付きですよね。干すことでその旨味成分が熟成され、さらに水分量が少なくなることで旨味がより凝縮されます。そのため干物は、素材そのものの美味しさに満ちた食材なのです。

そして、魚に含まれる栄養成、EPAやDHA、タンパク質ももちろん摂取できます。ぜひ食卓に並べたいですね。

気になる塩分は?

干物といえば、しょっぱい。塩分が高そう、体に悪そう、と思っている方は多いのでは?

ですが、アジの干物は鮭の塩焼きとだいたい同じくらいの塩分量(5g前後)。最近はパッケージに塩分量が表示されていたり、塩分を控えてつくられた健康志向の干物も多く販売されているので、選ぶときにチェックしてみるとよいでしょう。

※ちなみに厚生労働省からは、成人女性で1日約7g未満という塩分量の摂取基準が示されています。(だいたいラーメン一杯で、塩分量が6gほどです)
出典:pixabay.com

干物といえば、しょっぱい。塩分が高そう、体に悪そう、と思っている方は多いのでは?

ですが、アジの干物は鮭の塩焼きとだいたい同じくらいの塩分量(5g前後)。最近はパッケージに塩分量が表示されていたり、塩分を控えてつくられた健康志向の干物も多く販売されているので、選ぶときにチェックしてみるとよいでしょう。

※ちなみに厚生労働省からは、成人女性で1日約7g未満という塩分量の摂取基準が示されています。(だいたいラーメン一杯で、塩分量が6gほどです)

気をつけたいのは、焼いて頂く場合、醤油などを上からかけて余計な塩けを加えないこと。つい、焼き魚を食べるときの癖になっている方も多いかもしれませんが、そこは気をつけてくださいね。
出典:www.instagram.com(@kozlife_tokyo)

気をつけたいのは、焼いて頂く場合、醤油などを上からかけて余計な塩けを加えないこと。つい、焼き魚を食べるときの癖になっている方も多いかもしれませんが、そこは気をつけてくださいね。

干物は冷凍しても大丈夫?

干物は冷凍しても大丈夫です。

【冷凍した干物を焼くときは】
ただし、冷凍した干物を焼く場合、解凍しないことがポイント。冷凍の状態で焼いた方が、ドリップとともに旨味成分が出ないので美味しく仕上がりますよ。

冷凍のまま焼く場合は、中が生焼けになる可能性があるので気を付けましょう。

また、身が厚い場合や調理法によって、解凍してから調理したほうが良い場合もあります。
出典:

干物は冷凍しても大丈夫です。

【冷凍した干物を焼くときは】
ただし、冷凍した干物を焼く場合、解凍しないことがポイント。冷凍の状態で焼いた方が、ドリップとともに旨味成分が出ないので美味しく仕上がりますよ。

冷凍のまま焼く場合は、中が生焼けになる可能性があるので気を付けましょう。

また、身が厚い場合や調理法によって、解凍してから調理したほうが良い場合もあります。

【干物を冷凍するときは】

冷蔵の状態で買ってきた場合は、5日を目安に食べきるのがよいですが、難しい場合は早めに冷凍するのがおすすめです。

冷凍するなら、1か月ほど保存可能です。この期間中なら、比較的美味しさもキープできます。

また、おいしく冷凍保存するために大切なことは、魚の油の酸化を防ぐこと。ぴったりとラップをして、魚を空気に触れさせないように包み、フリーザーバッグなどに入れて冷凍するのが良いでしょう。
出典:

【干物を冷凍するときは】

冷蔵の状態で買ってきた場合は、5日を目安に食べきるのがよいですが、難しい場合は早めに冷凍するのがおすすめです。

冷凍するなら、1か月ほど保存可能です。この期間中なら、比較的美味しさもキープできます。

また、おいしく冷凍保存するために大切なことは、魚の油の酸化を防ぐこと。ぴったりとラップをして、魚を空気に触れさせないように包み、フリーザーバッグなどに入れて冷凍するのが良いでしょう。

「魚の干物」の焼き方を押さえましょう

#開きの焼き方# 魚焼きグリルでもフライパンでも◎

開き干しの場合は、魚の身がある方から焼いていきます。

そのためグリルで焼く場合(上火の場合)は、皮を下にして焼きます。はじめに、網に身がくっつきにくくなるように、網には油、網側の魚の面(皮)には酢を塗るとよいでしょう。酢のニオイは特に残らず、皮がぱりっとさせる効果も◎ 酢が無い場合は、オリーブオイルで代用しても、風味よく仕上がります。


焼き始めて身が白っぽくなり、だんだん焼き色がついたら、ひっくり返して皮の方を焼きましょう。火加減は中火から徐々に弱火にして、焦げないようにご注意を。

それぞれの面の焼き時間の割合は「身:7」対「皮:3」が目安です。また焼き過ぎると旨味が流れ出し、身もパサついてしまうので、焼き色をチェックしながら火を止めましょう。
出典:www.photo-ac.com

開き干しの場合は、魚の身がある方から焼いていきます。

そのためグリルで焼く場合(上火の場合)は、皮を下にして焼きます。はじめに、網に身がくっつきにくくなるように、網には油、網側の魚の面(皮)には酢を塗るとよいでしょう。酢のニオイは特に残らず、皮がぱりっとさせる効果も◎ 酢が無い場合は、オリーブオイルで代用しても、風味よく仕上がります。


焼き始めて身が白っぽくなり、だんだん焼き色がついたら、ひっくり返して皮の方を焼きましょう。火加減は中火から徐々に弱火にして、焦げないようにご注意を。

それぞれの面の焼き時間の割合は「身:7」対「皮:3」が目安です。また焼き過ぎると旨味が流れ出し、身もパサついてしまうので、焼き色をチェックしながら火を止めましょう。

#みりん干しの焼き方# フライパンがおすすめ

人気の高い「みりん干し」。タレにつけこんであるものなので、焼くと焦げやすいのが難しいところです。そこで、みりん干しを焼くときは、フライパンを使いましょう。

フライパンのうえにクッキングシートを敷き、その上で焼くと、きれいにできあがります。焼き方は開きと同じく身の方から焼いていきますが、焦げやすいので弱火くらいの火加減がおすすめ。
出典:

人気の高い「みりん干し」。タレにつけこんであるものなので、焼くと焦げやすいのが難しいところです。そこで、みりん干しを焼くときは、フライパンを使いましょう。

フライパンのうえにクッキングシートを敷き、その上で焼くと、きれいにできあがります。焼き方は開きと同じく身の方から焼いていきますが、焦げやすいので弱火くらいの火加減がおすすめ。

アジのみりん干しのレシピ/作り方:白ごはん.com

#丸干しの焼き方# 大きさに合った焼き方で

ハタハタなどある程度大きいサイズ感の丸干しはグリルでもよいですが、メヒカリといった小さい魚の丸干しは、フライパンを使って焼きましょう。

焦げ付くと見た目も残念になってしまうので、フライパンの上に、クッキングシートやアルミホイルを敷くとよいですよ。
出典:

ハタハタなどある程度大きいサイズ感の丸干しはグリルでもよいですが、メヒカリといった小さい魚の丸干しは、フライパンを使って焼きましょう。

焦げ付くと見た目も残念になってしまうので、フライパンの上に、クッキングシートやアルミホイルを敷くとよいですよ。

焼き方の裏技!

魚焼きグリルで焼く場合は、干物を入れる前に1、2分ほどグリル内を温めておきましょう。そうすることで魚がこげたときくっつきにくくなります。また、焼き魚と同じように尾やヒレに化粧塩をしておくと、焦げにくくなりますよ。
出典:www.photo-ac.com

魚焼きグリルで焼く場合は、干物を入れる前に1、2分ほどグリル内を温めておきましょう。そうすることで魚がこげたときくっつきにくくなります。また、焼き魚と同じように尾やヒレに化粧塩をしておくと、焦げにくくなりますよ。

焼き方をマスターしたら試したい*《美味しいアレンジをご紹介》

【アジの開き】

アジの開きをほぐして、混ぜご飯に。

アジの開きの身をほぐして、ご飯とあえるだけの混ぜご飯。すごく簡単ですが、大葉がほどよいアクセントになって、食がすすみますよ*

こちらのレシピでは塩を追加していますが、干物自体に塩けがあるるので、味見をして足すかどうかを決めましょう。大葉以外に、みょうがなどの薬味をたっぷりのせても美味しいです。
出典:

アジの開きの身をほぐして、ご飯とあえるだけの混ぜご飯。すごく簡単ですが、大葉がほどよいアクセントになって、食がすすみますよ*

こちらのレシピでは塩を追加していますが、干物自体に塩けがあるるので、味見をして足すかどうかを決めましょう。大葉以外に、みょうがなどの薬味をたっぷりのせても美味しいです。

干物でかんたん☆鯵と大葉の混ぜご飯 by 神田依理子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

アジの開きで、冷や汁に。

干物アレンジの定番の冷や汁も、ぜひ作ってみたいレシピですね。みょうがの香りや味噌のコク、アジの旨味など、味覚や嗅覚を刺激してくれるレシピです。冷や汁はそうめんやご飯、豆腐にかけてもおいしくいただけます。
出典:

干物アレンジの定番の冷や汁も、ぜひ作ってみたいレシピですね。みょうがの香りや味噌のコク、アジの旨味など、味覚や嗅覚を刺激してくれるレシピです。冷や汁はそうめんやご飯、豆腐にかけてもおいしくいただけます。

冷や汁 by 貞本紘子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

アジの開きを、ソフトふりかけに。

干物を使って、ソフトふりかけを作ってみましょう。青のりやごまは炒ることによって香りが引き立ち、風味豊かに。カリカリ梅の酸味も程よく食欲を刺激してくれます。ご飯と混ぜておにぎりにしたいですね。
出典:

干物を使って、ソフトふりかけを作ってみましょう。青のりやごまは炒ることによって香りが引き立ち、風味豊かに。カリカリ梅の酸味も程よく食欲を刺激してくれます。ご飯と混ぜておにぎりにしたいですね。

干物でふりかけ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2015.08.28公開のレシピです。
干物の塩加減を利用したふりかけ作り置きです。細かくするほど、パラッとした仕上がりに!干物でふりかけ/杉本 亜希子のレシピ。[和食/一品料理]2015.08.28公開のレシピです。
【サバの干物】

サバの干物を、南蛮漬けに。

さばの干物を使っているように見えない、華やかなさばの南蛮漬けレシピです。

冷やして作り置きもできるのがうれしいところ。お弁当の一品にも活躍してくれそうですね。
出典:

さばの干物を使っているように見えない、華やかなさばの南蛮漬けレシピです。

冷やして作り置きもできるのがうれしいところ。お弁当の一品にも活躍してくれそうですね。

フライパン&干物で簡単♪さばの南蛮漬け by はっとりみどり | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

サバの干物を使って、オイルサーディンに。

さばの干物が1枚だけ余ってしまった…そんな時はオイルサーディンを作ってみましょう。焼いたさばをほぐしてオイルに漬けるだけなのでとても簡単です。

バケットにのせても、パスタにあわせても。いろんなものと相性がよく、美味しくいただけますね。
出典:

さばの干物が1枚だけ余ってしまった…そんな時はオイルサーディンを作ってみましょう。焼いたさばをほぐしてオイルに漬けるだけなのでとても簡単です。

バケットにのせても、パスタにあわせても。いろんなものと相性がよく、美味しくいただけますね。

サバのオイルサーディン by 西山京子/ちょりママ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
【ほっけの干物】

ほっけの干物を、アクアパッツアに。

ほっけの干物を、華やかなイタリアン「アクアパッツア」にアレンジ*

アクアパッツアはオリーブオイルやトマト、魚介類で煮込んだスープで、ほっけのように骨が少なく身離れもいい魚も、相性がよいですよ。

また干物の塩分はトマトの甘味を引き立たせてくれます。生の魚よりも干物で作った方が、それぞれの食材の味をはっきりできる、おすすめ料理です。
出典:

ほっけの干物を、華やかなイタリアン「アクアパッツア」にアレンジ*

アクアパッツアはオリーブオイルやトマト、魚介類で煮込んだスープで、ほっけのように骨が少なく身離れもいい魚も、相性がよいですよ。

また干物の塩分はトマトの甘味を引き立たせてくれます。生の魚よりも干物で作った方が、それぞれの食材の味をはっきりできる、おすすめ料理です。

干物でアクアパッツァ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2015.05.04公開のレシピです。
【かれいの干物】

かれいの干物を、から揚げに。

かれいの干物も美味しいですよね。焼くだけでなく、油で揚げて、唐揚にしてみてはいかがでしょう。

干物には塩けがあるので、下味をつける必要はありません。シンプルに焼いたものとは異なる味わいを楽しめますよ。大根おろしやすだちを添えて、サッパリといただきたいですね。
出典:

かれいの干物も美味しいですよね。焼くだけでなく、油で揚げて、唐揚にしてみてはいかがでしょう。

干物には塩けがあるので、下味をつける必要はありません。シンプルに焼いたものとは異なる味わいを楽しめますよ。大根おろしやすだちを添えて、サッパリといただきたいですね。

カレイの唐揚げ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2015.01.12公開のレシピです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。少し地味な存在感の「魚の干物」ですが、古くから受け継がれている日本の伝統食。

昔の人々は、交通や保存技術が発達していなかったので、干物にして魚を保存していたと言われています。そんな昔の人々の知恵が詰まった干物を、現代の食卓でもおいしく味わいたいですね。
出典:www.instagram.com(@t_ammy)

いかがでしたでしょうか。少し地味な存在感の「魚の干物」ですが、古くから受け継がれている日本の伝統食。

昔の人々は、交通や保存技術が発達していなかったので、干物にして魚を保存していたと言われています。そんな昔の人々の知恵が詰まった干物を、現代の食卓でもおいしく味わいたいですね。

*画像のご協力ありがとうございました*
KOZLIFE (@kozlife_tokyo) l Instagram photos and videos
Tammy* (@t_ammy) l「 Instagram photos and videos
ちょりまめ日和 | ちょりママ(西山京子)オフィシャル料理ブログ Powered by ライブドアブログ
Aula
momina.ina // kitchen science labo

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー