毎日食べたくなる“おふくろの味”を伝授!初心者さん向け【家庭料理の基本レシピ13品】

毎日食べたくなる“おふくろの味”を伝授!初心者さん向け【家庭料理の基本レシピ13品】

イタリアンや中華、スペイン料理など、おしゃれな海外料理も素敵だけど、やっぱり毎日食べたくなるのは、慣れ親しんだ「おふくろの味」ですよね。今回は、家庭料理の基本として、肉じゃがはもちろん、鶏のから揚げや照り焼き、魚の煮付け、炊き込みご飯、筑前煮、豚汁、ちらし寿司、おでん、豆ご飯、親子丼、肉野菜炒め、ほうれん草のおひたしなど、和食をメインに13品をご紹介。さらに、料理が苦手な初心者さんでも簡単に作れるように、美味しく仕上がるポイントやコツも合わせて紹介するので、失敗なく作れちゃいますよ。2017年04月21日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピその他レシピ家庭料理簡単レシピ和食
お気に入り数1199

“おふくろの味”といえば?

毎日食べたくなる“おふくろの味”を伝授!初心者さん向け【家庭料理の基本レシピ13品】
出典:
幼少期にこんなことはありませんでしたか? 帰宅したら良い匂いがして……ランドセルを投げ出して台所へ向かうと、まな板を叩く包丁の音が聞こえる。お母さんの後ろ姿に向かって「今日のご飯はなあに?」そこで大好きなメニューが出てくると、大喜び! 懐かしい思い出ですね。

さて、“おふくろの味”と聞いて最初に連想した料理はなんでしょうか。地域性であったり、各家庭によって様々なおふくろの味がありそうですね。今回は、料理初心者でも作れる人気の家庭料理のレシピを紹介します。

メインのおかず

やっぱり定番! 「肉じゃが」

煮物といえば肉じゃがです。野菜とお肉が同時に食べられるところが良いですよね。「得意料理は?」と聞かれて「肉じゃが!」と答えるのには憧れます。

このレシピは、“だし”を使わずに作る肉じゃが。じゃがいもやお肉などの素材本来の甘みや旨味を生かして作ります。じゃがいもは煮崩れしやすいのでちょっと注意が必要。糸コンニャクは包丁で切らずに、手でちぎって入れると味が良く染みます。
出典:

煮物といえば肉じゃがです。野菜とお肉が同時に食べられるところが良いですよね。「得意料理は?」と聞かれて「肉じゃが!」と答えるのには憧れます。

このレシピは、“だし”を使わずに作る肉じゃが。じゃがいもやお肉などの素材本来の甘みや旨味を生かして作ります。じゃがいもは煮崩れしやすいのでちょっと注意が必要。糸コンニャクは包丁で切らずに、手でちぎって入れると味が良く染みます。

だしなしで美味しい!定番肉じゃがのレシピ作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『肉じゃがの作り方』のレシピ(※だしを使わないレシピ※)です。基本的な具材(じゃが芋、玉ねぎ、しらたき、牛肉、絹さや)を使って、だしなしで美味しい肉じゃがを作ります。写真付きで作り方を詳しく紹介していますので、ぜひお試しください。

みんな大好き! 「鶏のから揚げ」

我が家のおふくろの味といえばずばりこれ! 下味をつけてカラッと揚げるだけの簡単レシピで、ご飯が何杯でも食べられます。

鶏むね肉を使用すると、あっさり味の唐揚げに。衣に米粉を混ぜるのがポイント。カラッと揚がりますよ。下味はご家庭でそれぞれアレンジ可能なので、色々試してオリジナル唐揚げを作りましょう!
出典:

我が家のおふくろの味といえばずばりこれ! 下味をつけてカラッと揚げるだけの簡単レシピで、ご飯が何杯でも食べられます。

鶏むね肉を使用すると、あっさり味の唐揚げに。衣に米粉を混ぜるのがポイント。カラッと揚がりますよ。下味はご家庭でそれぞれアレンジ可能なので、色々試してオリジナル唐揚げを作りましょう!

鶏の香りから揚げ by 西山京子/ちょりママ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
鶏の香りから揚げ by 西山京子/ちょりママ カリっとジューシー。 鶏むね肉なのであっさり味の鶏の唐揚げです。 米粉としょうゆで香ばしさ全開☆

肉じゃがとはまた違った良さが◎ 「筑前煮」

筑前煮は、季節や地方によって入っている野菜が違ったりしますね。定番の鶏肉、干し椎茸、こんにゃく、れんこん、ごぼうなどの他に、筍や里芋など旬の野菜を加えるのがおすすめです。

筑前煮の作り方で一番大切なのは、具材の“下ごしらえ”。手間は掛かりますが、具材の切り方や下準備の方法で仕上がりが大きく変わりますよ。筑前煮はたっぷりの量で作ったほうが美味しくなるので、ぜひ多めの分量で作ってみてください。冷蔵庫で3~4日ほど日持ちするので常備菜としても。
出典:

筑前煮は、季節や地方によって入っている野菜が違ったりしますね。定番の鶏肉、干し椎茸、こんにゃく、れんこん、ごぼうなどの他に、筍や里芋など旬の野菜を加えるのがおすすめです。

筑前煮の作り方で一番大切なのは、具材の“下ごしらえ”。手間は掛かりますが、具材の切り方や下準備の方法で仕上がりが大きく変わりますよ。筑前煮はたっぷりの量で作ったほうが美味しくなるので、ぜひ多めの分量で作ってみてください。冷蔵庫で3~4日ほど日持ちするので常備菜としても。

美味しい筑前煮のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『筑前煮の作り方』を紹介するレシピページです。白ごはん.comの秋冬の煮物レシピ人気ナンバーワン。いろいろな根菜類がおいしい味わいを作ってくれます。その一つ一つの下ごしらえの方法から、写真付きで詳しく紹介しています!ぜひお試しください。

照りが美味しい! 「鶏の照り焼き」

お子さんのいるご家庭は甘~い味付けで。大人用にお酒のお供やご飯のおかずにするなら、ちょっぴり濃いめの味付けで。柔らかジューシーな鶏の照り焼きは、誰にでも喜ばれる万能料理なので、たくさん作って冷凍、お弁当のおかずにしても良いですね。

美味しく仕上げるには、鶏肉の下準備がポイントです。まずは、臭みの原因の余分な脂や皮を切り落としましょう。そして、たれの染み込みをよくするためにフォークや串などで皮目を何度かつきます。焼き方にも注意。必ず、皮目から焼きます。ちなみに、切り身のお魚を焼く場合は、「海の魚は身から!川の魚は皮から!」と覚えておきましょう。砂糖を入れるとフライパンに焦げ付きやすくなるので注意! 砂糖の代わりにはちみつを使っても。
出典:

お子さんのいるご家庭は甘~い味付けで。大人用にお酒のお供やご飯のおかずにするなら、ちょっぴり濃いめの味付けで。柔らかジューシーな鶏の照り焼きは、誰にでも喜ばれる万能料理なので、たくさん作って冷凍、お弁当のおかずにしても良いですね。

美味しく仕上げるには、鶏肉の下準備がポイントです。まずは、臭みの原因の余分な脂や皮を切り落としましょう。そして、たれの染み込みをよくするためにフォークや串などで皮目を何度かつきます。焼き方にも注意。必ず、皮目から焼きます。ちなみに、切り身のお魚を焼く場合は、「海の魚は身から!川の魚は皮から!」と覚えておきましょう。砂糖を入れるとフライパンに焦げ付きやすくなるので注意! 砂糖の代わりにはちみつを使っても。

鶏の照り焼き(照り焼きチキン)のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「鶏の照り焼き(照り焼きチキン)」のレシピページです。鶏肉に8割ほど火を通した後に醤油ベースのたれを加え、しっかりと煮詰めることが美味しく作るポイントです。普段のおかずに、弁当に、いろいろ使えるのでぜひお試しください。

シンプル! だけど家庭の味◎ 「肉野菜炒め」

忙しいお母さんがささっと作ってくれる肉野菜炒め。ピリッとさせたいときは七味を足したり、あらびきコショウを足したり。シンプルな料理こそ、美味しく作るのは難しいもの。ポイントは、①野菜の切り方と、②炒め方。この2つのポイントをきちんと押さえれば、お店で食べるようなおいしい野菜炒めを家庭でも作ることができます。

炒める具材は、お好みでOKですが、秋冬には甘みも食感も楽しめる白菜がおすすめです。「野菜の切り方」のコツは、大きさを合わせて火通りを均一に近づけること。「炒め方」のコツは、合わせ調味料をあらかじめ準備しておいて、中火~強火の強めの火加減でサッと炒めること。野菜の水分が出ないよう一気に炒めましょう。熱を逃がさないよう、フライパンは振らずに炒めてくださいね。
出典:

忙しいお母さんがささっと作ってくれる肉野菜炒め。ピリッとさせたいときは七味を足したり、あらびきコショウを足したり。シンプルな料理こそ、美味しく作るのは難しいもの。ポイントは、①野菜の切り方と、②炒め方。この2つのポイントをきちんと押さえれば、お店で食べるようなおいしい野菜炒めを家庭でも作ることができます。

炒める具材は、お好みでOKですが、秋冬には甘みも食感も楽しめる白菜がおすすめです。「野菜の切り方」のコツは、大きさを合わせて火通りを均一に近づけること。「炒め方」のコツは、合わせ調味料をあらかじめ準備しておいて、中火~強火の強めの火加減でサッと炒めること。野菜の水分が出ないよう一気に炒めましょう。熱を逃がさないよう、フライパンは振らずに炒めてくださいね。

おいしい肉野菜炒めのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『定番の野菜炒めの作り方』を紹介するレシピページです。野菜炒めは定番おかずだけに、自己流で作る人も多いかと思います。でも少しのコツ(野菜の切り方や炒め方)を知っておくだけで、いつもと一味違うおいしい野菜炒めを作ることができます!写真付きで紹介していますので、ぜひ一度お試しください。

作り方を覚えておくと便利! 「魚の煮付け」

一見ハードルの高そうな魚の煮付け。切り身の魚よりも旨味がしっかりと出るので、魚好きの方にはおすすめの料理です。フライパンや普通の鍋でも作れますが、圧力鍋で煮ると骨まで食べられるようになるので、魚の骨が苦手な方はお試しくださいね。

魚の下処理で大切なことは、①ウロコをしっかりと取ること、②霜降りをして、臭みのもととなる“血合い”や“ぬめり”をしっかり取ることです。面倒な場合は、ウロコ取りなどの下処理を行ってくれるお店もありますので、頼んでみても。煮汁は、サゴ、メバル、金目鯛、ブリなど、魚の煮付けの基本となる味付けなので、どんな魚にも応用できます。一緒に合わせる野菜は、長ねぎやごぼう、レンコン、筍、など甘辛く炊いて美味しいものを。

魚を煮付ける際のポイントは、①煮汁が沸いてから魚を鍋に入れること、②魚の煮付けは魚の中に味をしみ込ませずに汁を残して仕上げ、少し濃いめの煮汁に身をつけながら食べることです。魚自体に味を染み込ませようとすると、煮すぎて身が硬くなってしまうこともあるので注意くださいね。
出典:

一見ハードルの高そうな魚の煮付け。切り身の魚よりも旨味がしっかりと出るので、魚好きの方にはおすすめの料理です。フライパンや普通の鍋でも作れますが、圧力鍋で煮ると骨まで食べられるようになるので、魚の骨が苦手な方はお試しくださいね。

魚の下処理で大切なことは、①ウロコをしっかりと取ること、②霜降りをして、臭みのもととなる“血合い”や“ぬめり”をしっかり取ることです。面倒な場合は、ウロコ取りなどの下処理を行ってくれるお店もありますので、頼んでみても。煮汁は、サゴ、メバル、金目鯛、ブリなど、魚の煮付けの基本となる味付けなので、どんな魚にも応用できます。一緒に合わせる野菜は、長ねぎやごぼう、レンコン、筍、など甘辛く炊いて美味しいものを。

魚を煮付ける際のポイントは、①煮汁が沸いてから魚を鍋に入れること、②魚の煮付けは魚の中に味をしみ込ませずに汁を残して仕上げ、少し濃いめの煮汁に身をつけながら食べることです。魚自体に味を染み込ませようとすると、煮すぎて身が硬くなってしまうこともあるので注意くださいね。

魚の煮付けの基本のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『魚の煮付けの作り方の基本』を紹介するレシピページです。カサゴやメバルなどを使った、白ごはんがすすむ少し甘辛い味付けの煮付けを美味しく作るコツ・ポイントを詳しく写真付きで紹介しています。魚の下処理から魚を入れるタイミングまで、基本をしっかり押さえれば間違いなく美味しい煮付けを作ることができます!

地域で特徴あり◎ 「おでん」

おでんは、地域によって具材や味付けが変わるので、おふくろの味というよりも“ふるさとの味”ですね。おでんの作り方はいたって簡単。だし汁を作り、そこに好きな具材を入れるだけ。冬はみんなであったかい鍋を囲んで、おでんパーティーをしても♪

美味しいおでんのポイントは3つ。①火加減、②タイミング、③味を染み込ませる時間です。「火加減」で大切なのは、沸騰させないこと! コトコト1時間くらいゆっくりと煮込みましょう。
「具材を入れるタイミング」は、大根やこんにゃくなどじっくり味を染み込ませたいものは、はじめから。そのままでも美味しい、焼ちくわ、さつま揚げ、ごぼう天などの練り物は、おでんのだし汁を楽しみたいときは最後に。だし汁に練り物の旨味を加えたいときは、はじめから入れましょう。
「味を染み込ませる時間」は半日ほど置いた方が味が染み込んで美味しいので、前日の夜に作って、翌日の夜に食べるくらいがおすすめです。
出典:

おでんは、地域によって具材や味付けが変わるので、おふくろの味というよりも“ふるさとの味”ですね。おでんの作り方はいたって簡単。だし汁を作り、そこに好きな具材を入れるだけ。冬はみんなであったかい鍋を囲んで、おでんパーティーをしても♪

美味しいおでんのポイントは3つ。①火加減、②タイミング、③味を染み込ませる時間です。「火加減」で大切なのは、沸騰させないこと! コトコト1時間くらいゆっくりと煮込みましょう。
「具材を入れるタイミング」は、大根やこんにゃくなどじっくり味を染み込ませたいものは、はじめから。そのままでも美味しい、焼ちくわ、さつま揚げ、ごぼう天などの練り物は、おでんのだし汁を楽しみたいときは最後に。だし汁に練り物の旨味を加えたいときは、はじめから入れましょう。
「味を染み込ませる時間」は半日ほど置いた方が味が染み込んで美味しいので、前日の夜に作って、翌日の夜に食べるくらいがおすすめです。

おでんの具の下ごしらえ、おでん用だしのレシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『おでんの具とだしの下ごしらえ』を紹介するレシピページです。寒い冬にはやっぱりおでん。大根、こんにゃく、じゃがいもや練り物などの下ごしらえに加え、だし汁の取り方も合わせてまとめています。美味しく作るには具の下ごしらえが重要です!写真付きで「おでんの具とだし」の作り方を詳しく紹介します。
おでんの具の下ごしらえ、だし汁のレシピはこちら。
おでんのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『おでんの作り方』を紹介するレシピページです。下ごしらえを丁寧にやったら、あとは具材をお風呂に入れるようにコトコト弱火で炊いてください!写真付きで「おでん」の作り方を詳しく紹介します。
おでんの仕上げはこちら。

ごはんもの

なにを入れても美味しく出来る! 「炊き込みご飯」

余り物の野菜を入れて炊き込めば、とっても美味しい炊き込みご飯が完成します。まずは、基本の炊き込みご飯の作り方。しめじ、椎茸、にんじん、油揚げを使った醤油ベースの炊き込みご飯です。

ポイントは、食材を「千切り」に統一すること。味が染み込みやすく、仕上がりもキレイに。味付けのコツは、お吸い物の味を想像すると失敗が少ないと思います。これを基本に、ヒジキやアサリ、ツナやカニなど、お好みの具材をプラスしてアレンジしても。家族の好きな具材を集めて、独自の炊き込みご飯を作ってみてくださいね。
出典:

余り物の野菜を入れて炊き込めば、とっても美味しい炊き込みご飯が完成します。まずは、基本の炊き込みご飯の作り方。しめじ、椎茸、にんじん、油揚げを使った醤油ベースの炊き込みご飯です。

ポイントは、食材を「千切り」に統一すること。味が染み込みやすく、仕上がりもキレイに。味付けのコツは、お吸い物の味を想像すると失敗が少ないと思います。これを基本に、ヒジキやアサリ、ツナやカニなど、お好みの具材をプラスしてアレンジしても。家族の好きな具材を集めて、独自の炊き込みご飯を作ってみてくださいね。

【基本のレシピ】炊き込みごはん by 磯村優貴恵 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
【基本のレシピ】炊き込みごはん by 磯村優貴恵 なぜかほっとする炊き込みごはんのレシピです。 基本をマスターすれば、お好みの具材でアレンジも簡単にできますよ♪

塩味が美味しい! 「豆ご飯」

真っ白なごはんに、ヒスイ色のグリーンが爽やかな豆ご飯。豆ご飯というと、グリンピースをイメージされる方も多いと思いますが、大阪ではえんどう豆の一種、「うすいえんどう」を使います。筍ご飯と同じように、大阪では「春の風物詩」となっているんですよ。控えめな塩味にえんどう豆の美味しさがつまった豆ご飯は、ちょっと懐かしさを感じる家庭料理としておすすめです。

大阪の豆ご飯では、和歌山産の「うすいえんどう」を使いますが、さやつきのえんどう豆でも作れます。ポイントは、豆を後から混ぜるのではなく、はじめから炊き込むこと。ごはんと豆の風味がよくなじみ、美味しく仕上がります。炊飯器でも作れますが、おすすめは土鍋やストウブなど、鍋で炊く方法。フタを開けた瞬間のごはんと豆の香りをぜひ味わってください。
出典:

真っ白なごはんに、ヒスイ色のグリーンが爽やかな豆ご飯。豆ご飯というと、グリンピースをイメージされる方も多いと思いますが、大阪ではえんどう豆の一種、「うすいえんどう」を使います。筍ご飯と同じように、大阪では「春の風物詩」となっているんですよ。控えめな塩味にえんどう豆の美味しさがつまった豆ご飯は、ちょっと懐かしさを感じる家庭料理としておすすめです。

大阪の豆ご飯では、和歌山産の「うすいえんどう」を使いますが、さやつきのえんどう豆でも作れます。ポイントは、豆を後から混ぜるのではなく、はじめから炊き込むこと。ごはんと豆の風味がよくなじみ、美味しく仕上がります。炊飯器でも作れますが、おすすめは土鍋やストウブなど、鍋で炊く方法。フタを開けた瞬間のごはんと豆の香りをぜひ味わってください。

豆ごはんのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『豆ごはんの作り方』を紹介するレシピページです。豆は後から茹でたものを加えるのではなく、はじめから一緒に炊き込みます!そのほうが色は悪くなるけれど、ごはんと豆の香りがよくなじんで美味しい豆ご飯が作れます!春の旬の時期にぜひお試しください。
鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『鍋炊きご飯の炊き方/作り方』を紹介するレシピページです。10万円する高級炊飯器よりも、きちんと炊いた鍋炊きの方が絶対に美味しい!米の研ぎ方から浸水の時間、鍋炊きの手順まで詳しく写真付きで紹介していますので、ぜひ一度鍋で炊いてみてください!
お鍋でご飯を炊く方法はこちら。

とろっとろの卵が美味しい! 「親子丼」

とろっとろの卵とぷりっぷりの鶏肉。卵と鶏肉だけで作れるレシピの手軽さもあって、「親子丼」はとても馴染みのある家庭料理ですが、作り方は意外と難しいもの。ポイントはスピードです! 人数分の鶏肉を、あらかじめ煮汁で煮込んでおきましょう。そうすることにより、卵の火入れ具合にだけ集中することができます。

また、一人分ずつ作るのではなく、人数分をまとめて作るのもおすすめ。卵の固まり具合や味つけのバラツキをふせげます。卵の加減は、とろっとした半熟卵が好きな方は少しだけ卵を残しておいて、火を切る少し前に回し入れるのがポイントです。
出典:

とろっとろの卵とぷりっぷりの鶏肉。卵と鶏肉だけで作れるレシピの手軽さもあって、「親子丼」はとても馴染みのある家庭料理ですが、作り方は意外と難しいもの。ポイントはスピードです! 人数分の鶏肉を、あらかじめ煮汁で煮込んでおきましょう。そうすることにより、卵の火入れ具合にだけ集中することができます。

また、一人分ずつ作るのではなく、人数分をまとめて作るのもおすすめ。卵の固まり具合や味つけのバラツキをふせげます。卵の加減は、とろっとした半熟卵が好きな方は少しだけ卵を残しておいて、火を切る少し前に回し入れるのがポイントです。

絶品!親子丼のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『親子丼の作り方』を紹介するレシピページです。少しだけ甘辛くてごはんが進む味付けの親子丼レシピ。簡単においしく親子丼を作るコツはもちろん、片手鍋を使って2人前同時に作る方法も合わせて紹介しています!ぜひお試しください。

お祝い事にも◎ 「ちらし寿司」

ひな祭りやお花見、家族のお祝い事など、おめでたい席で作りたい家庭料理。一見難しそうに見えますが、具材さえ準備したらささっと作れます。さらに、市販の寿司酢使えば、寿司飯も手軽に作れますよ。

今回は、春野菜を使ったちらし寿司をご紹介。菜の花やアスパラ、スナップエンドウの鮮やかなグリーンと錦糸玉子といくらのイエローが見た目にも華やかです。酢が苦手なお子さんのために、だし汁を効かせて酸味をマイルドにしました。錦糸玉子は冷凍保存できるので、前日などに作り置きしておくと便利ですよ。
出典:

ひな祭りやお花見、家族のお祝い事など、おめでたい席で作りたい家庭料理。一見難しそうに見えますが、具材さえ準備したらささっと作れます。さらに、市販の寿司酢使えば、寿司飯も手軽に作れますよ。

今回は、春野菜を使ったちらし寿司をご紹介。菜の花やアスパラ、スナップエンドウの鮮やかなグリーンと錦糸玉子といくらのイエローが見た目にも華やかです。酢が苦手なお子さんのために、だし汁を効かせて酸味をマイルドにしました。錦糸玉子は冷凍保存できるので、前日などに作り置きしておくと便利ですよ。

春野菜の出汁散らし寿司。 by 栁川かおり | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
春野菜の出汁散らし寿司。 by 栁川かおり 春野菜の鮮やかなグリーンそのままの出汁漬けは、散らし寿司も華やか。お出汁を効かせて酸味をマイルドにした”出汁酢飯”でつくります。

汁物と副菜

具沢山! 栄養満点! 「豚汁」

家庭料理の汁物といえば、“味噌汁”ですが、今回は、具沢山で栄養もバッチリな豚汁の作り方をご紹介します。野菜だけではなく、ビタミンBなど豚肉の栄養素も一緒に摂れまるので、特に忙しい朝食におすすめです。

このレシピでは、隠し味に豆板醤を使用。ピリ辛の味付けが、ヤミツキになりそうな一品に。だしは、鰹節やにぼし、あごだしや昆布など、お好みのものでOK。具材たっぷりで作れば、その旨味が染み出して美味しく仕上がってくれます。通常、みそ汁の味噌は最後に加えて煮立たせないことが大切ですが、豚汁は味噌の味を野菜に含ませたいので、2回にわけて味噌を溶き入れるのがポイントです。
出典:

家庭料理の汁物といえば、“味噌汁”ですが、今回は、具沢山で栄養もバッチリな豚汁の作り方をご紹介します。野菜だけではなく、ビタミンBなど豚肉の栄養素も一緒に摂れまるので、特に忙しい朝食におすすめです。

このレシピでは、隠し味に豆板醤を使用。ピリ辛の味付けが、ヤミツキになりそうな一品に。だしは、鰹節やにぼし、あごだしや昆布など、お好みのものでOK。具材たっぷりで作れば、その旨味が染み出して美味しく仕上がってくれます。通常、みそ汁の味噌は最後に加えて煮立たせないことが大切ですが、豚汁は味噌の味を野菜に含ませたいので、2回にわけて味噌を溶き入れるのがポイントです。

具沢山!ピリ辛豚汁 のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ
「具沢山!ピリ辛豚汁」レシピを紹介。おもてなしレシピ満載!料理教室ABCクッキングスタジオのレシピコンテンツ。ABCクッキングスタジオは、料理、パン、ケーキを楽しく学べる女性限定の教室を主に初心者の男性も通える東京・横浜・名古屋の教室や子どもも通える教室を全国に展開。高級な料理教室ではなく、気軽に通える便利でカジュアルな料理教室。無料体験会や1回完結の1dayレッスンも好評開催中
かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『かつお節と昆布を使っただし汁の取り方』を紹介しているレシピページです。昆布とかつお節それぞれの火の入れ方や、手軽なこし方、丁寧なこし方など、写真付きで全行程を丁寧に紹介しています。おうちごはんでぜひ美味しい「だし」を取って、和食を楽しんでください!
美味しいかつおだしの取り方はこちら。

副菜といえばこれ! 「ほうれん草のおひたし」

メインの料理も大切ですが、小鉢料理が作れると一気に食卓が充実します。その副菜の代表料理といえば、ほうれん草のおひたし。基本の作り方をマスターすれば、他の野菜で作ることもできます。春なら「菜の花、たけのこ、キャベツ」、夏なら「モロヘイヤ、オクラ」、秋なら「きのこ、小松菜」、冬なら「ほうれん草、水菜、ブロッコリー、白菜」など季節の食材で試してみてくださいね。

作り方のポイントは、①水気のしぼり方と、②ひたす時間の2つ。特に水気の絞り方は重要で、切る前はもちろん、切った後にも必ずもう一度しっかりしぼってください。ひとかたまりごとに手にもって、ぎゅっと水けをしぼり出しましょう。ひたす時間は、1時間以上を目安に。味がしっかりと染み込んだほうが美味しく仕上がるので、前日に仕込んでも◎。常備野菜としてもおすすめですよ。
出典:

メインの料理も大切ですが、小鉢料理が作れると一気に食卓が充実します。その副菜の代表料理といえば、ほうれん草のおひたし。基本の作り方をマスターすれば、他の野菜で作ることもできます。春なら「菜の花、たけのこ、キャベツ」、夏なら「モロヘイヤ、オクラ」、秋なら「きのこ、小松菜」、冬なら「ほうれん草、水菜、ブロッコリー、白菜」など季節の食材で試してみてくださいね。

作り方のポイントは、①水気のしぼり方と、②ひたす時間の2つ。特に水気の絞り方は重要で、切る前はもちろん、切った後にも必ずもう一度しっかりしぼってください。ひとかたまりごとに手にもって、ぎゅっと水けをしぼり出しましょう。ひたす時間は、1時間以上を目安に。味がしっかりと染み込んだほうが美味しく仕上がるので、前日に仕込んでも◎。常備野菜としてもおすすめですよ。

ほうれん草のおひたしのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「ほうれん草のおひたしの作り方」を紹介するレシピページです。合わせておひたしの基本的な味付けや作り方も紹介しています。水けをしぼったり、浸けこんだり、ありきたりな部分に大切なポイントがあるので、ぜひお試しください。

それぞれの“おふくろの味”にアレンジして

毎日食べたくなる“おふくろの味”を伝授!初心者さん向け【家庭料理の基本レシピ13品】
出典:
毎日食べたくなるような、おふくろの味。
その家庭ごとに、独自のアレンジがあって、それが懐かしい思い出となってより美味しさを増します。

今回は、その家庭料理の基本レシピ13品をご紹介しました。
さらに、料理初心者さんでも、失敗しないようにポイントやコツも。

この基本レシピに自分らしいアレンジを加えて、各ご家庭の“おふくろの味”に変化させてくださいね。
白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
おもてなし料理のレシピから和食の基本(定番ごはん・おかず)の作り方まで紹介。いちばん丁寧な和食レシピサイトです。
北欧雑貨&インテリアの通販サイト【KOZLIFE】
KOZLIFE(コズライフ)はケーラー、HAYなど北欧デザイン中心のインテリア・キッチン雑貨のお店です。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー