書類だけじゃない!家中どこでも使えるファイルボックス
収納ケースとしても万能なファイルボックス。デスク周りはもちろん、キッチンや玄関、洗面所など家中で使えるファイルボックスの収納アイデアを紹介します。
キッチンでのファイルボックス活用例
広い空間は仕切って使う!引き出しの仕切りとして使う
ファイルボックスを使えば引き出しの中を清潔に保てる♪
シンク下では液漏れしやすい洗剤を入れて
シンク&コンロ下。フライパンを立てて収納するのに便利
開き戸の収納にはファイルボックス縦型を選んで
パントリーや吊り戸棚に。ストック品やキッチン道具を収納
日用品の整理は1ファイルボックス1種類。ラベリングも忘れずに
デスク周りでのファイルボックス活用例
ファイルボックス×薬味チューブポケットで小物も収納
カラフルな勉強道具もファイルボックスに入れるとすっきり
無印良品のファイルボックスは収納キャリーボックスと組み合わせても
リビングでのファイルボックスの活用例
生活感溢れる配線の目隠しに
コントローラー・ソフト・本体…ゲーム機をまとめてグルーピング
出しっ放しにしてもすっきり感キープ
洗面所でのファイルボックス活用例
ベタつきやすい洗濯洗剤や掃除用洗剤を入れて
ハンガーやピンチハンガーなどランドリーグッズ収納に
玄関でのファイルボックス活用例
来客用のスリッパを立てて収納
横にすればコの字ラックとしても使える
サンダルなど薄いものはファイルボックスに立てて
シューケア・雨具などもファイルボックスを使って統一
おすすめのファイルボックス&関連アイテム
永く使いたいなら。A4サイズが入る無印良品のファイルボックス
無印良品のファイルボックススタンダードタイプは、A4サイズの書類はもちろんストック品を収納するのにぴったり。
高さがあるので背の高いものを収納するのに向いています。幅も10cm、15cm、25cmとあるので、収納するものによって選べるのも嬉しいですね。
重ねて使える無印良品ファイルボックス1/2
無印良品のファイルボックス1/2はスタンダードタイプの半分の高さ。3段まで重ねて使えます。
小物収納にちょうどいい高さで、スタンダードタイプ同様、幅は10cm、15cm、25cmの3種類。半透明タイプもあるので、目隠ししたいならホワイトグレー。何が入っているか見えた方がいい時が半透明タイプを選びましょう。
お手頃価格で揃えやすいニトリのファイルボックス
書類を管理するならコクヨの個別フォルダーが人気
ファイルボックスで書類管理するのに便利な個別フォルダー。縦型ファイルボックスと組み合わせて使います。
種類毎にインデックスにラベリングして置けば、どこに何があるのか一目瞭然。出し入れが楽なので、差し替えの必要がある書類は個別フォルダーで管理しましょう。
無印良品ファイルボックス用ポケットで小物も一緒に収納
ファイルボックスと一緒に小物を収納したいという人に便利なのが、ファイルボックス用の収納ポケット。ペンや掃除用のブラシを入れておくのにぴったり。
ペンポケットの他に幅があるポケット、深さが浅い仕切り付ポケットもあり、収納したいものの量と高さに合わせて選べます。
ピータッチキューブでらくらくラベリング
ファイルボックスに何が入っているか忘れてしまうといちいち中身を確認しなければいけません。特に家族がいる人は外からでも中身がわかるようにラベリングが必須。
ラベリングをスマートに行いたい人におすすめのピータッチキューブ。スマートフォンで操作するから本体はとってもコンパクト。見た目もシンプルで出しっ放しでもインテリアの邪魔になりません。
ファイルボックスをおもちゃ入れに!学研おもちゃシール
文字が読めないお子様にはイラストや写真でラベリングしたいですね。かわいいイラストが描かれた学研のおもちゃシール。
おもちゃを収納する際は、持ち運びできるよう持ち手の穴が空いたファイルボックスを選びましょう。
コスパ良し!100均のファイルボックス
場所や用途を選ばないファイルボックスで家中すっきり
ファイルボックスは場所・用途を変えて使えます。そのため一つの種類に統一した方応用が効くので、これから買いそろえる予定の方は、今回紹介したアイテムを参考にしてみてくださいね。
キッチンの引き出しなど広い空間は仕切りを使って収納するのがコツ。ファイルボックスを仕切り代わりにしている人も多いです。
高さがあるのでお盆やトレーを立てて収納するのにもぴったり。背の低いものを収納する時は、ハーフサイズのファイルボックスを選ぶと取り出しやすくなりますよ。